
このページでは、ファミリーマートのレンジチルド麺、「油そば」を食べてレビューしていきます。
ファミマ「油そば」はどんな商品?
今回は、ファミリーマートの「油そば」。2020年1月14日発売の新商品です。ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジで調理するカップチルド麺です。汁なし麺の「油そば」をレンジ麺で再現しています。コンビニ各社レンジ麺にかなり力を入れていますね。

シンプルな商品名「油そば」
今回の商品は、汁なし麺「油そば」をレンジ麺で再現した商品です。コンビニチルド麺は、「しょうゆ」「みそ」「とんこつ」だけではなく、「二郎インスパイア」「家系」「スタミナ」など非常に芸が細かく、今回の「油そば」というのもレンジ麺の幅広さを表しています。
2019年9月には、「醤油とんこつ油そば」が出ていました。こちらも汁なし麺で、とんこつしょうゆ味なのであまり油そばらしさはなかったものの、同じ「油そば」なのである程度のメルクマールになるのではないかと思います。ちなみにレビューでは★3に留まっています。
ファミマのレンジチルド麺「醤油とんこつ油そば」を食べてみました!
このページでは、ファミリーマートのレンジ調理型チルド麺、「醤油とんこつ油そば」を食べてレビューしていきます。「醤油とんこつ油そば」はどんな商品?今回は、ファミリーマートの「醤油とんこつ油そば」。2019年9月24日発売の商品です。ファミマの冷蔵お弁当コーナーに並んでいる、レンジで調理するカップタイプのチルド麺です。今回は汁なしの「油そば」となっています。このブログで初めて食べる汁...
内容物、価格、購入額など

本来はフタを開ける必要はなく、そのままレンジに放り込めば良いだけなのですが、フタを開けて撮影しています。
カップには、極太の麺の上にチャーシュー、メンマ、ねぎ、ナルト、海苔がのっています。チャーシューは「醤油とんこつ油そば」の時と比べるとちょっと小さそう。

他のレンジ麺と同様、麺の下にゼラチン状のスープが入っています。汁あり商品に比べると量は少ないです。
品名 | 油そば |
---|---|
メーカー | ファミリーマート(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2020年1月14日(火) |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込498円 |
取得価格 | 税込498円(ファミリーマート) |
定価税込498円は、「醤油とんこつ油そば」と同じ設定です。
栄養成分表
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 734kcal |
---|---|
たん白質 | 25.3g |
脂質 | 29.7g |
炭水化物 | 91.3g |
食塩相当量 | 5.8g |

ファミマやローソンのレンジ麺は基本的に総重量や麺量の記載がありません。今回も書いていません。カロリーは734kcal、脂質29.7gは、ともに「醤油とんこつ油そば」より高い数値となっています。よりこってりした油そばが期待できますね。

調理時間は、ファミマ店頭の業務用レンジだと1分20秒、家庭用の500Wのレンジだと4分ジャスト。600Wレンジだとまた違う調理時間になると思われます。調理時間が「醤油とんこつ油そば」とまったく同じなので、麺量は両者同じ量だと思われます。

レンジ調理後にフタを開けてすぐの状態。麺の下にたれがあるので、混ぜ合わせて完成です。
スープ
スープは「濃厚な豚白湯を効かせた醤油だれを使用し」たとのこと。
あまり聞き慣れない「豚白湯」を使用したしょうゆ味のたれです。

濃厚とんこつのまったりしたとんこつしょうゆ味スープ
- とんこつしょうゆ味
とんこつしょうゆ味のたれと考えれば、味はきちんとおいしいです。とんこつの太さが前に出ることで、ガッツリ濃厚感がありました。油そばというよりはとんこつしょうゆまぜそばと考えて手に取るのが良いと思います。

- ちょっと水っぽいのが気になる
- 以前の「醤油とんこつまぜそば」と似ている
麺
麺は「全粒粉入りの中華麺」とのこと。
角麺形状の極太ストレート麺です。全粒粉入りとのこと。

全粒粉の入った極太麺
全粒粉入りの極太麺です。レンジ麺は調理済の麺をさらに温めることで二重調理になり、どうしても伸びた食感になってしまいますが、今回は火の通りにくい極太麺であること、そしてスープが入っていないため煮込まれる感じにはならないことから、食感はしっかりキープしており、太麺ならではのがっしりした噛み応えがありました。「醤油とんこつまぜそば」の時と同じ麺のように見えました。
存在感の強い極太の角麺に対し、たれもとんこつ感の強い太い麺のため、バランスはよく取れています。レンジ麺で食感を重視すると極太麺にする必要があり、それとバランスが取れるたれを作るために、今回の油そばとしてはとんこつの太い味につながっているのかなと推測しますがどうでしょうか。たれの味も麺の太さも、一般的な油そばとはだいぶ異なっているように感じました。
具
具は「豚バラチャーシュー、青ねぎ、メンマ、なると、きざみのりをトッピングし」たとのこと。
やわらかい豚バラチャーシュー、ねぎ、メンマ、ナルト、刻み海苔が入っています。

豚バラチャーシューやねぎが入った具
豚バラチャーシューはやわらかくて脂身部分が多く、肉感たっぷりでおいしいですが、「醤油とんこつ油そば」の時と比べるとちょっと小さい印象でした。もちろん、単なる個体差かもしれません。価格を考えるともうちょっと食べ応えが欲しかったですかね。
他の具も概ね「醤油とんこつまぜそば」の時と同じ構成でしたが、ねぎの切り方が斜め切りから小口切りに変化していました。メンマやナルトがしっかり入っていて、刻み海苔の風味がたれに香ばしさを加えていました。定価498円と考えるともっとボリュームが欲しいところではありますが、ねぎがたっぷり入っていて、濃いたれの中でしっかりアクセントになっていたのはとても良かったです。
オススメ度(標準は3です)
- ファミリーマート 「油そば」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ファミマのレンジ調理チルド麺「油そば」を食べてきました。太いとんこつが感じられるとんこつしょうゆ味のたれはおいしかったですが、「油そば」と聞いてイメージする味とはだいぶ異なっている印象で、以前出ていた「醤油とんこつ油そば」と同じ系統の味だと感じました。もうちょっと豚脂とかチャーシューだれの味が感じられる油そばらしさが欲しかったところ。
ファミマのレンジ調理チルド麺「油そば」を食べてきました。太いとんこつが感じられるとんこつしょうゆ味のたれはおいしかったですが、「油そば」と聞いてイメージする味とはだいぶ異なっている印象で、以前出ていた「醤油とんこつ油そば」と同じ系統の味だと感じました。もうちょっと豚脂とかチャーシューだれの味が感じられる油そばらしさが欲しかったところ。
カップ麺で「油そば」といえば最近ではこれでしょうか。2019年6月発売の「マルちゃん正麺 カップ 油そば」。正麺カップならではの本格的なノンフライ麺を合わせた油そばでした。
「マルちゃん正麺 カップ 油そば」を実食レビュー!「正麺カップ」で初となる油そば
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 油そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 油そば」。2019年6月17日発売の、「マルちゃん正麺カップ」シリーズの新商品です。最近汁なし麺での攻勢が続く「マルちゃん正麺カップ」シリーズから、今回初登場となる油そばです。...
カテゴリ