
このページでは、ローソンセレクトの冷凍食品、「ソテースパゲティナポリタン」を食べてレビューしていきます。
ローソンセレクト「汁なし担々麺」はどんな商品?
今回は、ローソンセレクトの「汁なし担々麺」。製造はカップ麺でおなじみの日清食品のグループ会社である日清食品冷凍です。ローソンのプライベートブランド「ローソンセレクト」の商品で、ローソン店頭に並ぶたくさんの冷凍麺のうちのひとつです。

ローソンセレクトの冷凍汁なし担々麺
パッケージには、「練りごまを使った濃厚だれともちもち平麺の汁なし担々麺」と書かれています。本家カップ麺の日清食品は、カップ麺の中でも担々麺は得意なフレーバーのひとつなので、そのDNAをしっかり引き継いでいれば、冷凍食品でもおいしいのは間違いないでしょう。
先日、ブログをご覧いただいている方からリクエストを頂いてレビューした、ファミリーマートのPB商品「お母さん食堂 もちっと食感の汁なし担々麺」も、今回と同じく日清食品冷凍が製造する商品でした。かなり完成度の高いおいしい商品でしたが、今回のローソンセレクトとは価格も内容量もまったく同じで、栄養成分には多少違いがあります。この商品との味の違いも気になるところです。
ファミマの冷凍食品「お母さん食堂 もちっと食感の汁なし担々麺」を食べてみました!
このページでは、ファミリーマートの冷凍食品、「お母さん食堂 もちっと食感の汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。「お母さん食堂 もちっと食感の汁なし担々麺」はどんな商品?今回は、ファミリーマートの冷凍食品、「お母さん食堂 もちっと食感の汁なし担々麺」。2016年12月13日発売の、ファミマの冷凍食品とチルド惣菜のPB、「お母さん食堂」シリーズの商品です。製造は日清食品冷凍。いつものカッ...
内容物、価格、購入額など

外袋から取り出した状態。麺やソースが一緒に入った袋と、「花椒入り唐辛子」の構成。先述のファミマの商品とは「花椒入り唐辛子」の袋のデザインこそ違うものの、他はとても似通っています。「花椒入り唐辛子」は少量入れてピリ辛、半分入れて中辛、全部入れて激辛と設定されています。この設定もファミマの汁なし担々麺と同じ。
皿にのせて内袋の印字面を上にして、レンジに入れて調理します。レンジさえあれば非常にお手軽な調理です。
品名 | 汁なし担々麺 |
---|---|
メーカー | ローソンセレクト(販売は日清食品冷凍) |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 冷凍麺 |
かやく・スープ | 1袋(花椒入り唐辛子) |
定価 | 税込248円 |
取得価格 | 税込248円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食350gあたり
エネルギー | 597kcal |
---|---|
たん白質 | 17.2g |
脂質 | 21.8g |
炭水化物 | 83.0g |
食塩相当量 | 3.5g |

ファミマの汁なし担々麺と比べると、カロリーや脂質の数値が高くなっています。メーカー、内容物の見た目などはかなり似通っていて、内容量や構成が同じですが、栄養成分は違っているので中身は違うもののようです。

調理後にレンジから取り出した状態。水滴がたくさんついていて熱いので火傷にご注意を!

袋から取り出しままの状態。よく混ぜ合わせて別添の「花椒入り唐辛子」をかけて完成です。
たれ
たれは「豚肉・ザーサイ・白ネギ・たけのこを炒め合わせ特製の肉味噌」で、「お好みの辛さに調整できるよう、辛味スパイスを添付してい」るとのこと。
練りごまを効かせたしょうゆ味ベースの担々麺だれで、別添の「花椒入り唐辛子」によって辛味やシビレが加わります。

練りごまの濃厚さと甘みが際立つ担々麺だれ
- 濃厚な練りごま
- 塩辛さは皆無
- 別添「花椒入り唐辛子」

たれ単体ではまったく刺激はないのですが、別添の「花椒入り唐辛子」を入れることで辛味とシビレが増します。「少量」でピリ辛、「半分」で中辛、「全部」で激辛とのことですが、唐辛子は正直そこまで辛くはなく、全部入れたところでたかが知れています。シビレはしっかり刺激がありますが、これも全部入れても激辛というほどではないように思います。どうせオプションにするなら、もっと辛味もシビレも欲しかったところです。
- ファミマの汁なし担々麺と違いがないように感じる
両者とも日清食品冷凍が製造を担当し、価格も内容量も同じ。よく見ると原材料名の項目や並びもほぼ同じなんですよね。ファミマでもローソンでもおいしい汁なし担々麺を購入できるのは大きな利点ですが、同時に、ヘビーユーザーにとってはちょっと物足りないかもしれませんね。
麺
麺は「しなやかでコシのある中細ストレート麺」とのこと。
中太で幅広の、弾力のある麺です。商品説明にある「中細」には見えませんでした。

つるみと弾力が特徴の多加水麺
- やや太めで幅広
- ファミマ汁なし担々麺と同じ麺
具
具は、挽肉、チンゲン菜などと、肉味噌に入っているたけのこやザーサイの組み合わせです。

挽肉とチンゲン菜に肉味噌のたけのこやザーサイの組み合わせ
- 挽肉&チンゲン菜
- たけのこやザーサイのカットが小さい
オススメ度(標準は3です)
- ローソンセレクト 「汁なし担々麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
ローソンセレクトの冷凍麺、「汁なし担々麺」を食べてきました。濃厚な練りごまが特徴で、甘みが強い一方で、別添「花椒入り唐辛子」を入れてもそれほど辛くはならず、シビレも激辛までのレベルには至りません。もちもちの多加水麺と濃厚なたれのバランスが取れており、とてもおいしいです。ただ、ファミマの汁なし担々麺とおそらくほぼ同じ内容物で、ローソンとファミマどちらでもおいしい汁なし担々麺が購入できる利点とともに、よく購入する人にとっては両者に変化がないのさびしいところかと思います。
今回の汁なし担々麺に限らず、ローソンとファミマのPB商品はパッケージこそ違えど中身は同じという場合がまま見受けられるように思います。これまでにも飲料や冷凍食品で何度か遭遇したことがありました。
ローソンやファミマの汁なし担々麺に対応するセブンの商品といえばこれでしょう。2018年6月に発売された「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」。こちらも今回と同じく日清食品冷凍製の商品ですが、価格が高いこともあり、味や具のボリュームは全然違いました。この商品はかなり辛いです。
ローソンセレクトの冷凍麺、「汁なし担々麺」を食べてきました。濃厚な練りごまが特徴で、甘みが強い一方で、別添「花椒入り唐辛子」を入れてもそれほど辛くはならず、シビレも激辛までのレベルには至りません。もちもちの多加水麺と濃厚なたれのバランスが取れており、とてもおいしいです。ただ、ファミマの汁なし担々麺とおそらくほぼ同じ内容物で、ローソンとファミマどちらでもおいしい汁なし担々麺が購入できる利点とともに、よく購入する人にとっては両者に変化がないのさびしいところかと思います。
今回の汁なし担々麺に限らず、ローソンとファミマのPB商品はパッケージこそ違えど中身は同じという場合がまま見受けられるように思います。これまでにも飲料や冷凍食品で何度か遭遇したことがありました。
ローソンやファミマの汁なし担々麺に対応するセブンの商品といえばこれでしょう。2018年6月に発売された「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」。こちらも今回と同じく日清食品冷凍製の商品ですが、価格が高いこともあり、味や具のボリュームは全然違いました。この商品はかなり辛いです。
カップ麺ブロガーがセブンプレミアム新商品の冷食「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」を食べてみました!
セブンプレミアムおなじみの「蒙古タンメン中本」から冷凍汁なし麺の登場!今回はカップ麺ではありません、冷凍食品です。セブンプレミアムの「蒙古タンメン中本 汁なし麻辛麺」を食べてみたいと思います。2018年6月12日に新発売された商品で、製造は日清食品のグループ会社である日清食品冷凍。主に日清食品のカップ麺ブランドを使用した冷凍食品を製造販売している会社です。スパ王の冷凍のやつとかおいしいですよね。今回は日...
カテゴリ