
このページでは、日清食品のカップライス、「カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯」を食べてレビューしていきます。
「カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯」はどんな商品?
今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯」。2020年1月13日発売の、「ぶっこみ飯」シリーズの新商品です。昨年発売された大人気商品、「カップヌードル 味噌」をカップライスで再現した商品です。
カップヌードル新味の「味噌」を「味噌ミニ」と比較!「カップヌードル 味噌」
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル 味噌」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル 味噌」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 味噌」。2019年4月1日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。現行商品の「カップヌードル 味噌 ミニ」の好評を受け、ノーマルサイズ化されたカップ麺です。「カップヌードル」シリーズでは珍しい、「味噌」とい...

「ぶっこみ飯」の第3弾商品
「ぶっこみ飯」シリーズは、ラーメンを食べた後のスープに "ご飯をぶっこむ" という、背徳感にさいなまれながらもついついやってしまう "罪深き、うまさ" を、日清食品が真面目に作り込んだ商品です。
「カップヌードル」、「チキンラーメン」、「カップヌードル シーフードヌードル」に続く、「ぶっこみ飯」シリーズの第4弾商品です。ラーメンスープにごはんを入れたような、雑炊タイプのカップライスで、ルゥタイプの「カレーメシ」や炊き込みごはんタイプの「謎肉丼」などとはまた違った魅力のある商品となっています。
第1弾商品の「カップヌードル ぶっこみ飯」。2017年3月に初登場し、現在もラインナップされています。
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル ぶっこみ飯」。ラーメンスープにご飯を入れた商品です。てっきりカップヌードルごはんを置き換える商品なのかと思っていましたが、日清食品のホームページを見ると、カップヌードルごはんも販売継続のようです。スープなしタイプのカップヌードルご飯もかなり良い商品だと思っているので、ディスコンじゃないのはありがたい。さてさてこの商品、どんな感じに仕...
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメン ぶっこみ飯」。カップヌードルに続いて今回はチキンラーメンのぶっこみ飯です。チキンラーメンのスープって個人的にはご飯とはあまりあわないと思っていて、以前も売られていたチキンラーメンごはんは鶏五目だったんですよね。今回はスープにご飯を投入するぶっこみ飯なので、果たしてご飯ときちんとあうのかどうか、期待と不安を織り交ぜながら食べてみたいと...
「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」を実食レビュー!シーフードヌードル35周年記念商品
このページでは、日清食品のカップライス、「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」はどんな商品?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル シーフードヌードル ぶっこみ飯」。2019年7月1日発売の、「日清のごはんシリーズ」、「ぶっこみ飯」シリーズの新商品です。「カップヌードル」、「チキンラーメン」に続...
濃厚味噌が罪うめぇ!

パッケージには、「濃厚味噌が罪うめぇ!」と書かれています。本家「カップヌードル 味噌」は生姜とにんにくのパンチが効いたごはんにピッタリな一杯だったので、今回もその味を再現できていれば相当においしいのではないかと思われます。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。「カップヌードル味噌」ほどではないですが、それなりに具は入っているようです。
品名 | カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2020年1月13日(月) |
麺種別 | ライス |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税込248円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食95g(ライス69g)あたり
エネルギー | 371kcal |
---|---|
たん白質 | 8.0g |
脂質 | 8.6g |
炭水化物 | 65.4g |
食塩相当量 | 4.8g |

スープ
濃厚なみそ味に生姜やにんにくを効かせたスープです。

生姜が強く効いた濃いみそ味のスープ
- 3種の味噌を使用
- 生姜の辛味が強い
ライス
湯戻し時間5分のごはんです。雑炊タイプとなっています。

雑炊タイプのごはん
湯戻し5分で完成するパフライスです。「ぶっこみ飯」シリーズはラーメンスープにごはんを投入したものをイメージした商品のため、ごはんの量に比してスープが多い雑炊タイプで、ルゥタイプの「カレーメシ」や、炊き込みごはんタイプの「謎肉丼」などとはまた別の形状、食感で、同じカップライスとは言ってもそれぞれに別の顔を持っています。
食べ始めはスープの多い雑炊な感じを楽しみ、後半に差し掛かってくるとごはんがスープを吸うことで、また別の食感のごはんを楽しむことができます。よくかき混ぜながらゆっくり食べていくことで、最終的には炊き込みごはんタイプの食べ始めくらいの食感にはなります。
具
豚ミンチ、キャベツ、コーン、ニンジン、ネギが入っていて、本家「カップヌードル味噌」とまったく同じ構成です。

「カップヌードル味噌」と同じ構成の具
具は本家の「カップヌードル味噌」とまったく同じ構成ですが、量は本家より少ないです。カップライス商品は「謎肉丼」を除くと基本的に具の量が少ないので、その中にあっては多い部類に入るのではないかと思います。以前だと、ごはんの中から具を探すのが大変なこともありましたが、最近は少ないとはいえしっかり入っています。
謎肉が入っていることで、「カップヌードル」らしさを表現しています。全然味が違うし、麺も入っていないのですが、謎肉が入っているだけでもカップヌードル感がちょっと出るのが不思議ですね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「カップヌードル 味噌 ぶっこみ飯」
昨年大ヒットした「カップヌードル味噌」をカップライスで再現した商品でした。本家に比べるとみその味が濃く感じられ、生姜やにんにくという共通の特徴がありましたが、本家よりみそが強いバランスだと感じました。生姜は風味よりも辛味が目立っています。雑炊タイプのごはんで、具もそれなりに入っており、本家ほどではないもののしっかり満足できる商品に仕上がっていました。
ローソン限定の「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯飯」。2019年10月発売で、一時期店頭からなくなっていましたが、最近またよく見かけるようになりました。「麺屋一燈」はカップ麺も出ていますが、カップライスもハイレベルです。
ローソン限定のカップライス「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯飯」を食べてみました!
このページでは、ローソンで手に入れた日清食品のカップライス、「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯飯」を食べてレビューしていきます。「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯飯」はどんなカップ麺?今回の食べるのは、日清食品の「麺屋一燈 濃厚魚介鶏白湯飯」。2019年10月1日にローソン限定で発売された新商品です。東京新小岩の名店「麺屋一燈」のつけ麺の味を、カップライスで再現した商品となっています。「麺屋一...