このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」を食べてレビューしていきます。



「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」。2020年1月6日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。「サワークリームオニオン味」と同時発売された「QTTA」の新味となっています。



「QTTA」の新味「たらこバタークリーム」


今回の「QTTA」新商品「たらこバタークリーム」は、「サワークリームオニオン」と同時発売された新商品です。「サワークリームオニオン」が過去に2度発売されているので、単純に新味と言えるのは「たらこバタークリーム」のみとなっています。「サワークリームオニオン」は2018年1月と2019年1月にも登場していました。下のリンクは2018年バージョン。

東洋水産 「MARUCHAN QTTA(クッタ) サワークリームオニオン味」

「QTTA」のもうひとつの新味「サワークリームオニオン」今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA(クッタ) サワークリームオニオン味」。レポ済の「MARUCHAN QTTA(クッタ) バーベキューチキン味」と同時発売の「QTTA」シリーズの新商品です。それにしてもカップ麺でサワークリームとは斬新すぎて、よく思い切ったなと感心します。以前はどちらかと言うと保守的なイメージを個人的に持っていた東洋水産ですが、最近は攻め...



パッケージはたらこというよりいちごっぽいです。京王多摩センターあたりで、猫をモチーフとしたキャラクターが一緒に描かれて売られていても違和感なさそうですよね。なんだかQTTAを食べるたびに京王多摩センターと言ってる気がします。

「QTTA」シリーズは洋風な味の商品が多く発売され、特に今回の「たらこバタークリーム」のようにパスタのフレーバーを思わせるものがたくさん出ているイメージがあります。たらこを使用した「QTTA」も出ており、2019年6月に「MARUCHAN QTTA 明太チーズ味」という商品が発売されていました。麺の強さに押されてしまい、あまり明太子感がなかったのですが、今回は果たしてどうでしょうか。

「MARUCHAN QTTA 明太チーズ味」を実食レビュー!かつおや玉ねぎを効かせた明太チーズ味

このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA 明太チーズ味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA 明太チーズ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA 明太チーズ味」。2019年6月10日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。今回はピンクのパッケージが鮮やかな「明太チーズ味」。人気フレーバーの「明太子」と「チーズ」を組み合わせた「...


内容物、価格、購入額など




別添袋は入っていません。スープ粉末の色合い的に、「たらこバタークリーム」というよりも「いちごミルク」感が漂いますが、フタを開けた段階から結構なたらこの香りがしています。これは期待できそう。

品名MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味
メーカー東洋水産
発売日2020年1月6日(水)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別193円
取得価格税込円()

栄養成分表、原材料


1食80g(めん66g)あたり
エネルギー341kcal
∟めん・かやく∟293kcal
∟スープ∟48kcal
たん白質7.1g
脂質13.0g
炭水化物48.9g
食塩相当量4.2g
∟めん・かやく∟2.3g
∟スープ∟1.9g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.34mg
カルシウム136mg




スープ


スープは「たらことバターの香りが広がる、まろやかなクリームスープ」とのこと。

ミルク感の強いしお味のスープに、たらことバターの風味が広がります。



文字通りたらこバタークリーム味のスープ


  • とろみのついたクリーム
「たらこバタークリーム」の「クリーム」部分にあたると思われる、ミルク感の強いしお味スープです。とろみが強く付けられていてまさにクリームという形状で、味もまったり。ちょっと甘みが感じられます。なんだかラーメン以外の麺を合わせる方が適切なんじゃないかと思える、洋風感のとても強いスープとなっています。



  • パスタソースを思わせるたらこバター
クリームベースのスープに、たらこバターの風味が広がります。さきほど見たスープ粉末からもわかる通り、たらこが結構たくさん入っていて、クリームベースと合わさることでピンク色になり、いちごミルク感、いやたらこバター感が強まります。バターの風味も強く、これ本当、パスタソースにした方が良さそうな味でした。



  • 玉ねぎの風味がアクセント
たらこバタークリーム味でパスタっぽさ全開でしたが、そんな中で野菜の風味、特に玉ねぎの風味を効かせているのがパスタとは違うところでしょうか。脇役としての玉ねぎの風味がまったり味なたらこバタークリームの中でアクセントとして機能しており、QTTAの独特な世界観を作り出していました。



麺は「『つやもち製法』による、なめらかで弾力のあるスープによく映える幅広の麺」で、「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけ」とのこと。

湯戻し時間3分の、太くて幅広の油揚げ麺で、麺表面のつるみと弾力の強さが特徴となっています。



つるみと弾力が特徴のQTTAの油揚げ麺


太くて幅広の油揚げ麺が使用されています。「つやもち製法」による麺表面のつるみと弾力の強さが特徴で、食感だけならちょっと太いパスタ麺を食べている感じで、今回のスープとマッチングがよく見えます。とろみのついたスープが太い麺によく絡み、見た目は完全にパスタですね。

ただ実際食べると、「QTTA」の麺の特徴であるラードで揚げた香ばしさが裏目に出て、スープだけで味わうよりもたらこの風味がだいぶ減退して感じられます。前回の「明太チーズ味」でも同じように感じたので、この麺はたらことあまり相性が良くないんだと思います。

この麺、普通の油揚げ麺とは違って、食感がノンフライ麺っっぽい上、風味も一般的な油揚げ麺臭とは違って素性が良いと感じていますが、なぜかたらこを合わせるとあまり活きてこない感じがしました。




具は「たまねぎ、いんげん」とのこと。

細切りの玉ねぎと輪切りのインゲンの組み合わせです。



玉ねぎとインゲン


玉ねぎとインゲンが入っています。玉ねぎはスープの味付けにも使われていますが、具としても入ることで、まったりスープにつけられた玉ねぎの味を強固にしています。「たらこクリームバターオニオン」と商品名につけてもまったく違和感ありませんが、これだとあのスカイラブハリケーンより長い商品名になってしまうので不可でしょう。玉ねぎは食感でも良いアクセントになっています。

インゲンは色味と食感で目立っていました。全体的にいちごミルク、いや、たらこクリーム色に染まっている中で、インゲンの緑はとても映えています。また、しっかりインゲンらしい食感もあり、量が多いのも良かったです。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
まさに「たらこバタークリーム」という味のスープはおいしかったですが、QTTAの麺との相性があまり良くないようで、合わせて食べるとたらこの風味が減退していしまうのが残念でした。スープだけならとてもおいしいし、麺も油揚げ麺としては非常に優秀なんですけどね。ライバル「カップヌードル」シリーズの洋風感とはまた違うアプローチでまったりな洋風感を突き詰めており、好感の持てる商品でした。

【カップ麺ランキング2019】。金賞は「辛辛魚 まぜそば」でした。

【カップ麺アワード2019】

このページでは、【カップ麺アワード2019】、大賞(金丼賞)、準大賞(銀箸賞・銅蓮華賞)を選定していきます。カップ麺アワード2019前回記事まで長々と【カップ麺ランキング2019】にお付き合いいただきありがとうございます。2019年に発売されたカップ麺の中から、各部門ごとにランキング形式で商品を紹介し、1位を選定してきました。各部門の1位になったカップ麺は以下の通りです。【激辛系カップ麺部門】...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加