このページでは、東洋水産のカップラーメン、「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」。2020年1月1日発売の、毎年恒例「がんばれ!受験生」シリーズの商品であり、「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品です。丸鶏だしを使用した「塩白湯」スープとのこと。



毎年恒例の「がんばれ!受験生」シリーズ


「赤いきつねと緑のたぬき」、「麺づくり」、「俺の塩」、「ホットワンタン」と、4つの人気シリーズで同時発売された「がんばれ!受験生」。毎年年末年始の恒例商品で、今回は1月1日というおめでたい日に発売されました。今回は「丸鶏だし」を使用という共通項があり、「丸鶏だしでマルッと合格」という応援メッセージを込められています。

同時発売の4商品のうち、「桜色の丸鶏だしうどん」はすでにレビュー済で、今回は「麺づくり」の商品。

桜咲くカップうどん!「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」を実食!

このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」。2020年1月1日発売の。毎年恒例の「がんばれ!受験生」シリーズの商品にして、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの...



丸鶏だしの「塩白湯」




今回の一杯は、「丸鶏だし塩白湯」ということで、丸鶏を効かせたしお味のスープとなっています。前回レビューの「桜色の丸鶏だしうどん」がかなりおいしかったので、今回も鶏の威力に期待大。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体スープ」、「後入れ粉末スープ」、「かやく」の3袋。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。小ぶりのチャーシューと粒ごまが入っています。麺は黄色みの強い麺づくりらしい麺となっています。

品名マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯
メーカー東洋水産
発売日2020年1月1日(水)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込138円(コープ)

栄養成分表、原材料


1食84g(めん65g)あたり
エネルギー283kcal
∟めん・かやく∟245kcal
∟スープ∟38kcal
たん白質8.5g
脂質4.9g
炭水化物51.3g
食塩相当量5.7g
∟めん・かやく∟1.8g
∟スープ∟3.9g
ビタミンB10.24mg
ビタミンB20.29mg
カルシウム160mg



ノンフライ麺使用なので、脂質は4.9gとかなり少なめ。前回食べた「うどん」と比べてだいぶあっさりしていそうです。


スープ


スープは「丸鶏の旨味をベースに野菜の旨味を利かせ、鶏油で風味付けした白湯塩味のスープ」とのこと。

丸鶏だしベースのしお味スープで、かなり白い白湯スープとなっています。



真っ白な塩白湯スープ


  • 強めの塩け
丸鶏だしを使用したしお味のスープです。「塩白湯」スープなので白く濁っていますが、一般的な鶏白湯スープのちょっと黄色がかった色よりももっと白いです。真っ白なスープ。しお味は強めで、キリッとした味わいとなっています。鶏よりも塩。鶏白湯ではなく塩白湯という商品名なのがうなずける味となっていました。塩けが強いとは言っても、塩辛いというほどではありません。



  • 丸鶏だしは強くない
塩けが強い一方で、今回の「がんばれ!受験生」シリーズ共通の特徴である丸鶏だしはあまり前に出てきません。前回食べた「丸鶏だしうどん」の鶏がしっかり強かったので、それとはだいぶ印象が異なっています。鶏油が入っていることですが、これもそれほど強くありません。やはり鶏よりもしお味です。



  • 粒ごまの香り
鶏よりもむしろ、具として入っている粒ごまの香りの方が目立っています。しお味の強いスープに粒ごまでアクセント。ただやっぱり、今回の「がんばれ!受験生」は「丸鶏だし」を強く押し出しているので、鶏の旨みがもっと欲しかったところ。このあたり、「うどん」の時と違って今回はノンフライ麺使用でコストが割かれているので、鶏を分厚くできない事情でもあるのかも知れませんね。いや適当なこと言ってますが。



麺は「なめらかな口当たりと、しなやかなコシをあわせ持ったノンフライ麺」とのこと。

湯戻し時間4分の、中細で縮れのついたノンフライ麺です。多加水麺食感でありながらしっとり感を併せ持った麺となっています。



麺づくりらしい中細多加水のノンフライ麺


中細で縮れのついたノンフライ麺です。表面のつるみと弾力のある多加水麺食感でありながら、しっとりしていて自然な生麺食感となっています。最近の「麺づくり」シリーズで使用されている麺と同じで、この麺本当おいしいです。個人的には、ライバル「日清麺職人」シリーズの麺よりも、また東洋水産の上位カテゴリ「正麺カップ」の麺よりもおいしいと感じています。

今回、塩けが強い以外ではそれほど主張の強くないスープに対し、麺も控えめな主張でスープに寄り添っています。塩けの強いスープの中で、麺づくりらしい小麦感や甘みが感じられ、うまいこと対比ができていました。さすが麺づくりなだけあって、今回も麺は完璧です。




具は「ごま、焼豚、ねぎ」とのこと。

「かやく」袋に入っているチャーシューと粒ごまに、「後入れ粉末スープ」袋に入っているねぎの組み合わせです。



チャーシュー、粒ごま、ねぎの組み合わせ


  • 小ぶりなチャーシュー
中細で縮れのついたノンフライ麺です。表面のつるみと弾力のある多加水麺食感でありながら、しっとりしていて自然な生麺食感となっています。最近の「麺づくり」シリーズで使用されている麺と同じで、この麺本当おいしいです。個人的には、ライバル「日清麺職人」シリーズの麺よりも、また東洋水産の上位カテゴリ「正麺カップ」の麺よりもおいしいと感じています。

  • たくさん入った粒ごま
粒ごまがたくさん入っていて、今回の商品の大きな特徴になっています。スープのところで触れたように、粒ごまを噛んだ時の風味がしお味スープの中でアクセントを加えているのとともに、つぶつぶの食感も目立っていました。ねぎは白いスープの中で色味で目立っていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
「がんばれ!受験生」の麺づくりを食べてきました。「丸鶏だし」を売りにしたシリーズでしたが、丸鶏がそれほど前に出てこず、しお味スープの感が強かったです。商品名が「鶏白湯」ではなく「塩白湯」なのが納得できるスープでした。ただ、前回レビューした「うどん」に比べると鶏の旨みが強くなく、ちょっと物足りない印象です。

【カップ麺ランキング2019】しお系鶏白系カップ麺部門。

【カップ麺ランキング2019】しお系鶏白湯系カップ麺部門 【Road to カップ麺アワード2019】

このページでは、【カップ麺ランキング2019】しお系鶏白湯系カップ麺部門を選定しています。【カップ麺ランキング2019】しお系鶏白湯系カップ麺部門【カップ麺ランキング2019】&【カップ麺アワード2019】概要ブログでレビューした今年2019年発売のカップ麺の中から、各フレーバーごとにランキング形式でおいしかった商品、心に残った商品を紹介。【カップ麺ランキング2019】各フレーバーのトップに輝いた商品...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加