
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」。2020年1月1日発売の、毎年恒例「がんばれ!受験生」シリーズの商品にして、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。丸鶏だしのうどんとなっています。

毎年恒例の「がんばれ!受験生」シリーズ
毎年発売される「がんばれ!受験生」シリーズ。「赤いきつねと緑のたぬき」、「麺づくり」、「俺の塩」、「ホットワンタン」という、東洋水産の人気シリーズが「がんばれ!受験生」のコンセプトの元で同時発売されています。今回の商品はそのうち「赤いきつねと緑のたぬき」。
「がんばれ!受験生」の2020年バージョンは、「丸鶏だしでマルッと合格」という応援メッセージが込められ、丸鶏出しを使用していることが特徴です。4種こ共通でパッケージに描かれているお守りには、桜の絵柄が入っており、心が込められている印象を強く受けます。
昨年の「がんばれ!受験生」は「合格の鐘をならそう!キーンコーンカーンコーン♪」という応援メッセージの元、4種共通でコーンが入っていました。「赤いきつねと緑のたぬき」は「マルちゃん がんばれ!受験生 まろやかカレーうどん」でした。
「マルちゃん がんばれ!受験生 まろやかカレーうどん」はたまねぎの効いたまろやかカレーつゆ
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん がんばれ!受験生 まろやかカレーうどん」を食べてレビューしていきます。「がんばれ!受験生 まろやかカレーうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん がんばれ!受験生 まろやかカレーうどん」。2018年12月31日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。前回レビューした「がんばれ!受験生 俺の塩 塩バター風味」に続き...
「丸鶏だし」のうどん

うどんのだしといえば昆布やかつおが一般的ですが、今回は「丸鶏だし」。鶏ガラでもないところが面白いですね。かなりラーメンっぽい味を想像してしまいますが、果たしてどんな味なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」と「かやく」の2袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。大物のかやくはないですが、鶏団子が入っているようです。
品名 | マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2020年1月1日(水) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込138円(コープ) |
栄養成分表、原材料
1食91g(めん66g)あたり
エネルギー | 350kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟318kcal |
∟スープ | ∟32kcal |
たん白質 | 8.0g |
脂質 | 16.6g |
炭水化物 | 42.1g |
食塩相当量 | 5.1g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.4g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.44mg |
カルシウム | 137mg |

レギュラー商品の「旨コク豚骨醤油」に比べると、全体カロリーや脂質で今回の商品が上回っています。ただ極端に今回が上回っているというほどではないようです。
つゆ
丸鶏のだしをベースに、鶏油を効かせたうどんつゆです。

丸鶏だしと鶏油のうどんつゆ
- 昆布より丸鶏が中心

- ふわっと香る鶏油
うどんでここまで鶏なのって本当に珍しく、鶏白湯のうどんなら最近でもあったのですが、鶏だしとなるとブログでレビューしたものだと2014年4月発売の「マルちゃん コクの鶏しおうどん」まで遡らなければなりません。くしくも今回と同じ東洋水産の「マルちゃん コクの鶏しおうどん」。当時ハンサム氏は低評価していましたが、今回は相当おいしいです。
どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん コクの鶏しおうどん」です。こちら今週発売ではなく、4月7日発売のものですが、わりとコンビニで見かける商品だったので食べてみようと思います。スープは、「チキンをベースにした、すっきりと透明感のある塩だしつゆ。鶏油でコクを出しました」だそうです。鶏ダシが利いたつゆなんて美味しそうだと楽しみにしてましたが、鶏の風味は鶏油だけっぽく感...
- 鶏全開ながらうどんらしい丸みがある
麺
湯戻し時間5分の、太めで縮れのついた油揚げ麺のうどんです。 幅広で弾力のある麺となっています。

幅広で縮れのある油揚げ麺のうどん
幅広で縮れのついた油揚げ麺のうどんです。弾力のある多加水麺食感の麺となっています。通常の「赤いきつねうどん」の麺に比べると幅広で厚みがない印象もありますが、単なる個体差で実は同じ麺なのかもしれません。多加水麺食感でもちもちしており、以前の東洋水産の油揚げ麺に比べてみずみずしさがありました。
今回合わせるつゆはあっさり系ではあるのですが、丸鶏だしや鶏油が太く効いているため、麺の方がやや勝ち気味ではあるもののそれなりにバランスが取れています。多加水麺食感のうどんの後ろから鶏の力強い旨みが迫ってきます。麺が強いことの多いうどんとしては、つゆが頑張っている組み合わせでした。
具
鶏団子が3個と、たまご、ねぎの組み合わせです。

鶏団子、たまご、ねぎの組み合わせ
鶏団子が3個と、たまご、ねぎの組み合わせ。赤いきつねのお揚げや緑のたぬきの天ぷらような大物の具は入っていませんが、今回は鶏だしの太いつゆにコストが割かれているのがわかるので致し方ないところ。中では鶏団子が3個入ってメインを張っていますが、量はちょっと物足りないです。
他にたまごとねぎが入っていますが、どちらも量は少ないです。結局商品名の「桜色」要素はまったくなかったです。具に何か桜色的なものが入っていそうなものでしたが、パッケージデザインが桜色ってことですかね。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん がんばれ!受験生 桜色の丸鶏だしうどん」
丸鶏だしを使用したカップうどんを食べてきました。昆布やかつおの存在感はほとんどなく、うどんでは珍しい丸鶏のだしと鶏油がしっかり感じられ、おいしさとオリジナリティを両立した良品。特に鶏油が感じられるうどんというのはかなり新鮮な味わいでした。具に多少の物足りなさはあったものの、つゆのおいしさだけで価値のある一杯です。
【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門。
【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門 【Road to カップ麺アワード2019】
このページでは、【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門を選定しています。【カップ麺ランキング2019】そば・うどんカップ麺部門【カップ麺ランキング2019】&【カップ麺アワード2019】概要今年もカップ麺アワードの時期がやってきました。ブログでレビューした今年2019年発売のカップ麺の中から、各フレーバーごとにランキング形式でおいしかった商品、心に残った商品を紹介。【カップ麺ランキ...