このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 味噌バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 味噌バター味ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 味噌バター味ラーメン」。2019年12月16日発売の新商品です。前回の「冬のコク塩ラーメン」に引き続き、毎年冬恒例のタテ型カップ麺「味噌バター味(コーン)ラーメン」が今年も登場です。



毎年冬恒例の「味噌バター味ラーメン」


味噌バター味(コーン)ラーメン」は、毎年冬に発売されるタテ型味噌ラーメンの恒例商品です。「味噌」、「バター」、「コーン」という、札幌ラーメンのイメージを詰め込んだ商品で、濃厚こってりな味はまさに冬ぴったりといったところ。この商品の発売を見て冬の到来を感じる方も多いのではないでしょうか。

かなり歴史の古い商品で、いつから発売されたのかはわかりませんが、このブログではすでに2008年10月に「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味コーンラーメン」をレビューしており、おそらくこれより前からある、10年以上選手の商品かと思われます。冬の商品は定番品が多いですね。

東洋水産 「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味コーンラーメン」

今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 縦型ビッグ 味噌バター味コーンラーメン」です。北海道に住んでない人が思い浮かべる北海道のみそラーメンという感じがします。こういうメニューって札幌だと「味の時計台」ぐらいでしか見かけないですが、みそにバターとかコーンって家庭のラーメンでは定番品ですよね。まずスープですが、みその味は小さめで、前面に出ているのはバターの味です。みそとバターの取り合わせはと...

東洋水産の冬恒例商品しては、「でまかる」シリーズの「マルちゃん でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン」もあり、今年もすでに登場していました。冬の足を戸が聞こえてきた時に「でかまる」が、そして本格的な冬到来で「味噌バター味(コーン)ラーメン」という流れが定着しています。

冬恒例カップ麺が今年も登場! 「マルちゃん でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン」

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる じゃがバター風味コーン塩ラーメン」。2019年11月18日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。「でかまる」シリーズの毎年冬恒例...



バター風キューブ入り」




今回の「味噌バター味ラーメン」や、先日出ていた「でかまる」は、「バター風キューブ」が使用されています。豊かなバターの香りが広がるキューブです。エースコックからもバターを売りにする商品「じわとろ」シリーズや「スーパーカップ」で「バター状ブロック」が用いられており、ライバル関係にあります。バターの油感ではエースコックの「バター状ブロック」が、バターの風味では東洋水産の「バター風キューブ」が優れているように感じています。

「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」を食べてみた!「バター状ブロック」を使った秋定番のカップ麺

このページでは、エースコックのカップ麺、「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」。2019年9月9日発売の、「じわとろ」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた「じゃが塩バター味ラーメン」が今年も登場です。「バター状ブロック」...

「スーパーカップ」バター風味の「塩バター味」と「味噌バター味」を食べ比べ

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「バター状ブロック」を使った「スーパーカップ」2商品今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」。2019年12月9日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新...


内容物、価格、購入額など




別添袋は入っていません。カップには大量のスープ粉末やかやくとともに、「バター風キューブ」が裸で入っています。

品名マルちゃん 味噌バター味ラーメン
メーカー東洋水産
発売日2019年12月16日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別220円
取得価格税込232円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食100g(めん70g)あたり
エネルギー437kcal
∟めん・かやく∟321kcal
∟スープ∟116kcal
たん白質10.5g
脂質18.6g
炭水化物56.9g
食塩相当量5.7g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟3.7g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.39mg
カルシウム190mg



カロリーや脂質など、昨年と比べて栄養成分で微減している部分が多いですが、全体的にはそれほど大きな変化はなさそうです。


スープ


スープは「ポークの旨味をベースに野菜の甘味を加えた、白・赤合わせ味噌のコクのある味噌豚骨スープ」で、「バター風キューブにより濃厚なバターの風味とコクを加えてい」るとのこと。

とんこつベースの濃厚なみそ味スープで、バター風キューブによってバターのコクを加えています。



濃厚みそ味にバターを加えたスープ


  • 太いとんこつベースとすりごま
太いとんこつベースの濃厚みそ味スープです。ベースのとんこつは脇役に徹してはいるものの、太く効かせることでスープに力強さを生み出しています。札幌ラーメンと同様の特徴を持ったみそ味スープと言えます。また、すりごまが入っていて、とんこつの太さにごまの風味、甘みが加わり、濃厚感を醸し出していました。ベースががっしり安定しています。



  • 濃厚みそ味とニンニク、生姜
みそ味も強めですが、白味噌と赤味噌がバランスよく配合されており、米や豆のクセみたいなものはほとんどなく、食べやすいみそ味となっています。これも札幌ラーメンの同様の特徴と言えるかと思います。みそ味のクセはないですが、味噌の塩けは強めで、太いとんこつと合わせて濃厚感の強いスープでした。また、ニンニクや生姜の風味が以前より強く感じられ、より札幌ラーメンらしくなったように思います。昨年よりおいしくなっており、これはダイバージェンス1.0%の壁を超えてきましたね。



  • バター風ブロックの存在感
そして今回の主役の一角である「バター風ブロック」ですが、今回もしっかり存在感がありました。濃いみそ味スープの中にあってもバターのコクや甘みを伝えており、かなり際立った存在となっています。みそ味の塩けを和らげ、スープに温かみを加えています。このバターの存在によって、冬の商品らしいスープに仕上がっていました。そんなに大きいわけではないのに、バター味の威力凄まじかったです。



  • みそとバターの鉄板の味
相変わらずのみそとバターの鉄板の味。昨年までのスープに加え、ニンニクや生姜が加わってキレ味が増していました。みそ味スープだけでも十分優秀ですが、バターを加えることで、一気に冬仕様の味に仕上げています。みそとバターをあわせたスープのカップ麺は数ありますが、中でも最も優れたバランスの商品ではないかと思います。



麺は「スープとの相性がいい、食べごたえのある角麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細程度で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。角麺形状となっています。



スープとバランスの取れた角麺形状の油揚げ麺


中細程度で角麺形状の油揚げ麺です。角麺なのでそれなりに食感で目立っていますが、今回合わせるのは濃いみそ味とバターを効かせたスープなので、バランスはよく取れており、麺とスープの相性は良好です。同じ東洋水産のタテ型カップ麺「本気盛」シリーズでよく使われているタイプの麺に比べるとひとまわり細そうです。今回のスープならもっと太くてもバランスが取れそうですが、スープの味を前面に押し出す意味では今回の麺の方が良いのではないかと思います。

麺量は70gで、本気盛の80gに比べると10g少なく、このサイズだと大盛というのはちょっと微妙なところかと思います。普通サイズと大盛の中間くらいでしょうか。




具は「コーン、キャベツ、味付鶏挽肉、ねぎ」とのこと。

大量のコーンをメインに、キャベツ、鶏挽肉、ねぎが入っています。



コーン、キャベツ、鶏挽肉、ねぎの組み合わせ


  • 大量のコーン
大量にコーンが入っています。今回はコーンが増量されたそうですが、昨年の同商品と見比べてみると確かに20%くらい増量しているように見えます。もともと結構多かったんですが、さらに増えました。以前は「味噌バター味コーンラーメン」という商品名だったのが、現在は「味噌バター味ラーメン」で、「コーン」がなくなってしまっていますが、以前に負けないコーンの量です。

  • キャベツ、鶏挽肉、ねぎ
コーンが主役の具の構成ですが、キャベツもたくさん入っていました。キャベツの甘みがバターの甘みを増幅させています。鶏挽肉はかなり細かくて、具としてよりも、スープの味に厚みを加える方向だと感じました。挽肉を食べている感じはほとんどありません。ねぎはあまり目立っていませんでした。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 味噌バター味ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
毎年冬恒例の「味噌バター味ラーメン」を食べてきました。安定のとんこつベースの濃厚みそ味に、今年はニンニクや生姜を加えることでキレ味を増していました。バター風キューブの甘み、コクも映えています。またコーンが増量しており食べ応えが増していました。カップ麺全体の値上げにより昨年より15円高くなっていますが、商品自体もしっかりパワーアップしていて良かったです。

先日セブンで発売されたこの商品も味噌バターの一杯。2019年12月発売の「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」。

セブンで買った「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」を食べてみました!

このページでは、セブンで買える日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 マシマシ篇 ガチニンニクバター味噌」。発売日は不明ですが、今週からセブンの店頭に並び始めた、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加