このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「バター状ブロック」を使った「スーパーカップ」2商品


今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」。2019年12月9日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。今年1月に発売されていた「バター状ブロック」を使った「スーパーカップ」の2商品が再登場です。

「バター状ブロック」を使った商品


今回の2商品は、特許製法「バター状ブロック」を活用した「スーパーカップ」シリーズです。バター香る冬商戦向けの一杯となっています。エースコックからはこれまでにも「バター状ブロック」を使った商品が多く出ており、「スーパーカップ」シリーズのみに留まりません。

「バター状ブロック」を使ったシリーズのひとつ「じわとろ」。今年2019年も9月に「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」という商品が登場していました。

「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」を食べてみた!「バター状ブロック」を使った秋定番のカップ麺

このページでは、エースコックのカップ麺、「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「じわとろ じゃが塩バター味ラーメン」。2019年9月9日発売の、「じわとろ」シリーズの新商品です。昨年も発売されていた「じゃが塩バター味ラーメン」が今年も登場です。「バター状ブロック」...



今年1月にも同じ商品名の商品が出ていた


今回の2商品は今年1月や、それより以前にも発売されており、それ以前にも商品名こそ違えど同様の商品が何度か出ていたことがあります。今回は焼き直し的な商品ですが、前回発売時との違いはあるのでしょうか。下のリンクは今年1月に発売された2品。

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」。2019年1月14日発売の、「スーパーカップ」シリー...

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン 超やみつきバター状ブロック仕上げ」。2019年1月14日発売の、「スーパーカップ」...


内容物、価格、購入額など




左が「塩」で右が「味噌」。別添袋はともに「かやく入り粉末スープ」と「バター状ブロック」。バター状ブロックは共通のものが入っているようです。



どちらも先入れの「かやく入り粉末スープ」をカップに開けた状態。麺は「味噌」の方が太いようです。

品名スーパーカップ1.5倍
「塩バター味ラーメン」・「味噌バター味ラーメン」
メーカーエースコック
発売日2019年12月9日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(かやく入り粉末スープ・バター状ブロック)
定価税別210円
取得価格税込149円(コープ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分塩バター味
104g(めん90g)
味噌バター味
107g(めん90g)
エネルギー453kcal470kcal
∟めん・かやく∟393kcal∟394kcal
∟スープ∟60kcal∟76kcal
たんぱく質8.4g9.1g
脂質15.8g16.8g
炭水化物69.3g70.6g
食塩相当量6.0g6.7g
∟めん・かやく∟1.8g∟2.1g
∟スープ∟4.2g∟4.6g
ビタミンB10.49mg0.77mg
ビタミンB20.47mg0.53mg
カルシウム287mg273mg

両者ともに今年1月に発売されていたものとは数値が異なっています。特に「味噌」の方は少しパワーアップしていそうな変化です。

  • 原材料
・「塩バター味ラーメン」


・「味噌バター味ラーメン」


原材料は今年1月のものから多少の順番の違いはありますが、特に大きな変化はなさそうです。



「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」




まずは「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」から食べていきます。こちらは「バタ状ーブロック」に「ホタテだし」をあわせたしお味のスープが特徴となっています。鉄板のホタテバターですね。



スープ


スープは「ポークにホタテの旨みをガツンと利かせた塩ラーメンスープ」で、「後入れのバター状ブロックを加えることで、バターの甘み・風味が立ち本格的な一杯に仕上が」るとのこと。

ホタテだしをじんわりと効かせたポークベースのしお味スープです。スープ自体にはスーパーカップらしいこってり感はあまりないものの、ホタテだしが太く感じられ、旨みの強いスープになっています。

別添「バター状ブロック」を入れることでバターの香りが立ち上り、香ばしさやこってり感を加えるのとともに、油によってちょっとアツアツな感じになるのも大きな特徴です。ホタテバターの味になっておいしいです。


麺は「しっかりした弾力と滑らかさを併せ持つ丸刃のめん」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細よりはちょっと太いかなと感じる油揚げ麺です。縮れのついた丸麺形状。それなりに主張の強い麺ですが、スープと合わせてもホタテだしやバター状ブロックの風味を邪魔しておらず、スーパーカップとしては多少やわらかい食感がスープとしっかりマッチしていました。


具は「キャベツ、色調の良い人参、ねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

キャベツ、ニンジン、ねぎが入っていますが、いずれもそれほど量はなく、麺量に比してボリュームはちょっと不足しているでしょうか。野菜ばかりの構成はちょっとタンメンチックでも、具自体にそれほど存在感がありません。



「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」




続いて「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」。「塩バター味ラーメン」のホタテバターに対し、こちらはコーンバターでこれまた鉄板の組み合わせです。



スープ


スープは「ポークに香味野菜の旨みを加えた味噌ラーメンスープ」で、「後入れのバター状ブロックを加えることで、バターの甘み・風味が立ち本格的な一杯に仕上が」るとのこと。

ポークベースのみそ味スープです。「塩バター味」に比べてとんこつが力強く感じられ、これ今年1月に発売されていたものよりもパワーアップしている印象です。みそ味自体はそれほど強くはないものの、「塩バター味」に比べるとこってり系でした。

別添「バター状ブロック」を入れることで、みそ味と相性の良いバターの香りが加わります。みそ味スープといえば豚脂を組み合わせることが多いですが、バターも良いですね。今年はとんこつが力強いことでバターも映えているように感じられました。スープ表面にバターの油膜ができることで、こちらも「塩バター味」と同様にアツアツになります。


麺は「しっかりとした弾力と滑らかさを併せ持つ角刃の太めん」とのこと。

湯戻し時間4分の、中太の油揚げ麺です。縮れのついた丸麺形状。「塩バター味」よりもひとまわり太い麺が使われています。太めの麺なので主張は強いですが、今回スープに力強さがあったので、両者のバランスは良好でした。


具は「コーン、ねぎ、唐辛子を加えて仕上げ」たとのこと。

コーン、ねぎ、唐辛子の組み合わせですが、こちらもボリュームはないです。コーンがいちばん目立ってはいたものの、コーンが売りの商品と考えるとこの量はちょっと物足りないですね。肉系の具もまったく入っていません。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 塩バター味ラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 味噌バター味ラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)

「バター状ブロック」を使用した「スーパーカップ」の2品を食べてきました。どちらも価格相応にはおいしいですが、「バター状ブロック」を商品の売りとするにはちょっと弱い印象で、「バター状ブロック」以外には多少の安っぽさを感じてしまいます。それでも「味噌バター味」は今年1月に出ていたものよりはおいしくなっていました。ホタテの香る「塩バター味」を僅差で上と判断しますが、どちらか選ぶなら塩と味噌の好きな方で良いのではないかと思います。

「バター状ブロック」を使ったスーパーカップは2008年12月にすでに発売されていました。「スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン」。

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン」

私の部屋は携帯電話の電波が弱くて、アンテナ0本か圏外という状況がずっと続いていたのですが、最近急に3本か2本立つようになり、やっと近所にアンテナが立ったようです。もう半ば諦めていたのでとても嬉しかったです。最近の携帯はオサーンにはサッパリわからないくらいいろいろ機能がついているようですが、電波とか電池もちとか、そういうところが実は一番大事だなぁと改めて思いました。先進性よりもこういうのを求めるって...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加