
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ヨシモリ 超ボンビーやきそば」を食べてレビューしていきます。
「ヨシモリ 超ボンビーやきそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、まるか食品の「ヨシモリ 超ボンビーやきそば」。2019年12月2日発売の新商品です。いつもの「ペヤング」シリーズではなく今回から新登場の「ヨシモリ」やきそばで、通常ペヤング2個分の麺量やカップサイズが「ペヤング 超大盛やきそば」と同じです。超大盛サイズで具やふりかけの入っていない、ソースと麺のみの焼そばだそうです。今回はサイズの同じ「ペヤング 超大盛やきそば」と比較しながら進めていきたいと思います。

具材・ふりかけ・スパイスなしで「超ボンビー」
今回の商品は、通常の2倍の麺量が入っている「ペヤング超大盛やきそば」と同じサイズで、「具材・ふりかけ・スパイスなし」の商品です。これまでのペヤングは、麺量を多くしたり、激辛に振ったりと、足し算が多かったですが、今回は麺量は足し算でありながら、具などをなくすという引き算も同時にしてきました。ちょっと複雑な算数になっています。
そして具などがないことから、商品名が「超ボンビーやきそば」。商品名に他意はないものと思いますが、それでも、買った人のことを「超ボンビー」だと言っているようで、ちょっと気分悪い感じもしなくはないです。ただ、お金がないとどうしても炭水化物だらけの食生活になってくるのも事実で、その点では言い得て妙なような気もしてきます。個人的には焼そばオンザライスとか鉄板。

「ヨシモリ」ってなんだろう?
そして商品名に冠されている「ヨシモリ」。パッケージにもメーカーサイトにも「ヨシモリ」に関しての説明がなく、説明がないとちょっと武将っぽい雰囲気に見えてきます。源義盛とか。実際のところ、コスパ良し大盛の良盛的なことなのかなと想像しますが、実際のところはよくわかりません。
・・・と思っていたら、この商品に関してYouTubeに動画が上がっていて、YouTubeのペヤング王子チャンネルで事情が説明されています。ここでネタバレするのは失礼なので、見られる環境の方はぜひ見てみてください。
それでも私は、「ヨシモリ」の本当の理由は「良盛」だと勝手に思い続けるんですけどね。
まるか食品からは様々なサイズのカップ焼そば出ている
今回の「ヨシモリ」について、私は購入前に普通サイズのカップ焼そばだと勝手に思っていたので、普通サイズの「ペヤング」と比較しようと、予めノーマルペヤングを買ってありました。でも実際見ると超大盛サイズだったので、改めてペヤング超大盛を書い直し、先のノーマルペヤングは用途がなくなってしまいました。購入を無駄にしないために、一応サイズ感の比較をしてみました。

麺量と同じく、カップサイズももちろん倍です。(終)
皆さん御存知の通り、ペヤングやきそばは様々なサイズの商品が登場しています。メーカーサイトで確認できるのは以下の3サイズ。
・「ペヤング ソースやきそば」麺量90g
どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ソースやきそば」です。半年ぶりのペヤング。セブンイレブンで山積みになってまして、なんだかほっとしてしまいました。ぱっと見従来のパッケージのように見えるデザイン、これまたいいですなー。横から見たとこ。なんだか馴染みのある雰囲気。後ろから見た感じ。外装フィルムの透明部分から中の発泡スチロールが見えますね。外装フィルムを剥が...
【超大盛カップ焼そば】 「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べる攻略法
「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べる 超大盛カップ焼そばの定番、まるか食品の「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と、北海道のカップ焼そば界の雄、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当」の超大盛版、「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べます。一応このブログはカップ麺のレビューをナリワイとしているのですが、今回はレビューとかあんまり考えて...
「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX」の大きさを通常ペヤングと比較してみました!!
2142kcalの超超超大盛ペヤングは通常の約4倍の麺量!!今回は、まるか食品の「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX」を食べてみたいと思います。2018年6月18日に関東先行で発売された「ペヤング」シリーズの大型新商品で、文字通りノーマル「ペヤング」の約4倍の大きさという大きなカップ麺。まさかの2000kcal超え!「2142kcal」という、もうこれひとつ食べるだけで一般的な1日のカロリー摂取量を超えかねないカップ焼そ...
在庫消費のため簡易版です。すいません。まるか食品の「ペヤング からしマヨネーズやきそば 大盛」。オススメ度(標準は3です)★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)ペヤング焼そばはおいしいが、このソースとマヨネーズの味はミスマッチ。やっぱりぺヤングはペヤングのまま食べるのが良い。品名:ペヤング からしマヨネーズやきそば 大盛メーカー:まるか食品カロリー:762kcal麺種類:油揚げ麺かやく・スープ:4袋(やきそばソ...
内容物、価格、購入額など

左が「ヨシモリ」で右が「ペヤング超大盛」。「ヨシモリ」の別添袋は、「ソース」のみ。「ペヤング超大盛」は「ソース」、「かやく」、「ふりかけ&スパイス」の3袋。いやー気持ち良いくらいの「ソース」のみですね。ソースの袋は色がちょっと違っています。ペヤングなので当然同じソースを使っているのかと思っていましたが、ひょっとすると両者同じソースというわけではないのかも知れません。

右の「ペヤング超大盛」は先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。ペヤングやきそばらしくキャベツがたくさん入っています。超大盛ともなるとかなりの量ですね。一方の左「ヨシモリ」は見事なまでに麺のみです。麺の色が多少違うように見えますが、これは単なる個体差かなと思われます。違ってたらすいません。
品名 | ヨシモリ 超ボンビーやきそば |
---|---|
メーカー | まるか食品 |
発売日 | 2019年12月3日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(ソース) |
定価 | オープン価格 |
取得価格 | 税込214円(ファミリーマート) |
品名 | ペヤング ソースやきそば 超大盛 |
---|---|
メーカー | まるか食品 |
発売日 | 2004年8月27日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(ソース・かやく・ふりかけ&スパイス) |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税込238円(ファミリーマート) |
かやくやふりかけ&スパイスが入っている「ペヤング超大盛」の方が断然ゴージャスなんですが、今回購入したファミマでの価格差は24円しかありません。これは逆に「ペヤング超大盛」の方がお得感がある気がします。そもそも2個分で定価230円ってかなりコスパ高いですよね。
来週になると「ヨシモリ」はスーパー等での発売が解禁になりますが、そうなるともうちょっと価格差は広がるのかも知れませんね。
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | ヨシモリ 225g(めん180g) | ペヤング超大盛 237g(めん180g) |
---|---|---|
エネルギー | 990kcal | 1081kcal |
たんぱく質 | 16.7g | 19.0g |
脂質 | 47.7g | 54.3g |
炭水化物 | 123.5g | 129.1g |
食塩相当量 | 8.1g | 6.6g |
ソースと麺のみの「ヨシモリ」よりも、「ペヤング超大盛」の方がどの数値も全体的に高くなっています。ただ、「食塩相当量」のみ「ヨシモリ」の方が高い数値になっています。これは・・・両者のソースに違いがあるのは間違いなさそうです。
- 原材料

・「ペヤング ソースやきそば 超大盛」

原材料を比較すると、麺の原材料構成は両者同じのようですが、「添付調味料」は多少異なる並びになっています。これはソースの外装だけではなく、中身のソースも異なっているようです。いやーちょっと楽しみになってきました!
ソースの味が違う!!
まずは完成後の比較

左が「ヨシモリ」で右が「ペヤング超大盛」。いやー清々しいほどの具なしふりかけなしのソースと麺のみ。これは完全にかけ焼そばですね。最近の「麺職人」シリーズの具少ないので、もう思い切ってかけラーメンにしたらいいのにとかはブログでよく書いていましたが、かけ焼そばという発想はありませんでした。ぶっ飛んでますね。
しかも具がないことがより強調されてしまう麺超大盛!おいしいかはひとまず置いておくとして、ユーモアとしては天才的ですよね。もうこの完成した姿を見ただけで満足してしまうレベル。
「ヨシモリ」のソースが何だか赤い?

「ペヤング超大盛」の具を取っ払ってソースを混ぜた麺のみを並べています。上の写真からはちょっとわかりづらいかも知れませんが、左の「ヨシモリ」がちょっと赤いのがおわかりいただけるでしょうか。片方づつ食べたならわからない違いではあるのですが、並べてみると明らかに違っていました。
「ヨシモリ」のソースは味も違っていた!

「ヨシモリ」のソースと麺。ちょっと赤っぽいです。
食べてみると、味も結構違います。具体的には、「ヨシモリ」は塩けが強く、「ペヤング超大盛」は油分が強いです。これも両者食べ比べなければスルーしてしまう違いかも知れませんが、「ヨシモリ」の方が塩けの強さによってパンチのあるソース、「ペヤング超大盛」はパンチ部分を別添スパイスに任せ、油脂によって厚みと丸みのあるソースとなっていました。

こちらは「ペヤング超大盛」のソースと麺。「ペヤング」と比べると白っぽいです。
また、「ヨシモリ」の方がスパイスを強く効かせています。ペヤングは油揚げ麺臭が結構強くて、通常のペヤングだと別添のスパイスでうまく中和しているのに対し、今回の「ヨシモリ」は別添スパイスはついていないものの、ソース自体のスパイスが強いため、油揚げ麺臭の広がりがある程度抑えられていました。
「ヨシモリ」のソースは、「ペヤング」のソースとスパイスを合わせたような機能がありました。ただやっぱり、ソースの味にわかりやすいパンチはあるけど、ペヤングのまろやか部分や厚みが足りず、多少表面的な感は否めません。いやほんと、両者一緒に食べてみないとわかりづらいだろう差なんですけどね。
超大盛麺2個分はキツいので食べ比べはオススメしない

ソースの味がちょっと違うことを確かめるために、「ヨシモリ」と「ペヤング超大盛」の2つを食べてきましたが、2つ合わせると通常ペヤング4個分の麺量になって、結果GIGAMAX状態なんですよね。これはキツイ。
レビューのためだからといって残すことは良しとしないので全部食べ切るのですが、胃へのダメージがひどいです。今回は体調が良かったのか全部食べ切れたものの、残して後で食べると絶対おいしくなくなりますからね。何人かでわけて食べれれるのなら良いですが、ひとりで食べるのなら、今回ばかりは食べ比べはオススメできません。
オススメ度(標準は3です)
- まるか食品 「ヨシモリ 超ボンビーやきそば」
まさかのペヤングかけ焼そば、「ヨシモリ 超ボンビー焼そば」を食べてきました。具やスパイス、ふりかけの入っていない大盛焼そばでしたが、「ペヤング」とは多少ソースの味を変え、スパイス抜きでも成立する味に仕上げていました。価格210円程度で買えるのなら、恐ろしくコスパの良い商品だと思います。 ただ、今回一緒に食べた「ペヤング 超大盛」が同じ麺量で具もたっぷり、ふりかけ&スパイスもついていることを考えると、今回入手した価格差24円だと、どうしても「ペヤング超大盛」の方がコスパが良いと思えてしまいます。個人的には価格差80円くらいあったら「ヨシモリ」が買いかなと思いますが、基本的には「ペヤング超大盛」を選択する方が満足度は高いのではないかと思います。
おもしろペヤングをまとめています。そろそろ最新版にブラッシュアップしないといけないですね。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。目次1. はじめに2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver.3. 激辛のペヤングやきそば ペ...