
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「蟻月 白のもつ鍋風ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「蟻月 白のもつ鍋風ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「蟻月 白のもつ鍋風ラーメン」。東京を中心に店舗展開するもつ鍋専門店、「蟻月」の「白のもつ鍋」の味をカップ麺で再現した一杯です。発売は不明ですが、セブンイレブンで今週店頭に並び出した新商品です。おそらくセブン&アイ限定商品と思われます。

もつ鍋ブームの立役者「蟻月」
「蟻月」は、本店格の恵比寿や渋谷のお店を中心に、全国に計9店を構えるもつ鍋専門店です。2000年代のもつ鍋ブームの立役者と言われ、もつ鍋店の中でも知名度の高いお店となっています。
「蟻月」は以前にもサンヨー食品&セブンイレブンからカップ麺化されています。2019年1月に発売された「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」。濃厚なみそ味に加えて昆布の丸み、にんにくや牛脂を効果的に効かせるとともに、豚腸もしっかり入っており、とてもおいしい一杯でした。前回と今回で商品名が異なっていますが、両者同じくお店の「白のもつ鍋」の味を再現しているものと思われます。
もつ鍋人気店「蟻月」の味をカップ麺化! 「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」を食べてレビューしていきます。「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「蟻月 博多もつ鍋風ラーメン」。今回、セブンイレブン店頭に並んでいたものを購入しました。他のお店では見かけることなく、またメーカーサイトにこの商品についての説明がないことから、おそらくセブンイレブン、もし...
これまでに出ていたもつの入ったカップ麺
今回の商品は、具として「もつ」が入っていることが特徴ですが、これまでにももつ入りのカップ麺は少ないものの登場しています。最近だと、2019年1月に発売された「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」。かす(もつ)入りの揚玉が入っていて、きちんともつの食感がわかる優秀な揚玉でした。
これはすごいコスパだ!「油かす」入りの揚げ玉!「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」
このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」を食べてレビューしていきます。「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 大盛 大阪かすうどん」。2019年1月14日発売の、「ニュータッチ」シリーズの新商品です。このブログでは、ヤマダイ商品のうちノンフライ麺の「凄麺」シリーズはよく食べるのですが、油揚げ麺の廉価商品シリー...
ペヤングからも2019年3月に「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」という商品が発売されていました。こちらもホルモンが6個入っていて存在感があったものの、ソースからはホルモンらしさが感じられず、具だけが先走っている印象を受けました。
ホルモン入りのペヤング登場!「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」を食べてレビューしていきます。「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ホルモン入りやきそば 甘辛味噌味」。2019年3月18日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。具にホルモンを使った珍しいカップ焼そばの登場です。どんな一杯なのか気にな...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」と「調味油」の2袋。カップには予め豚腸やキャベツ、ごぼうなどが入っています。
品名 | 蟻月 白のもつ鍋風ラーメン |
---|---|
メーカー | サンヨー食品(セブン&アイ限定?) |
発売日 | 不明 |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・調味油) |
定価 | 不明 |
取得価格 | 税込218円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食114g(めん70g)あたり
エネルギー | 467kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟327kcal |
∟スープ | ∟140kcal |
たん白質 | 10.1g |
脂質 | 16.1g |
炭水化物 | 70.3g |
食塩相当量 | 6.2g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟4.1g |
カルシウム | 239mg |

総量と麺量は前回発売時の「蟻月」カップ麺と同じですが、カロリーや脂質は低下しているので戦力ダウンかと思いきや、スープのカロリーは微増していました。果たして味にどんな変化が見られるのでしょうか。
スープ

濃いみそと甘みが特徴のもつ鍋風スープ
- 濃厚だが甘みのあるみそ味
- にんにくとごまの風味

- 牛脂で牛だしの味を強化
牛を使ったラーメンといえば鳥取牛骨ラーメンが有名ですが、少数派です。下のリンクは2018年5月発売の「全国麺めぐり 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」。
寿がきや食品 「全国麺めぐり 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」
昨年も発売されていた「銀座香味徳監修 鳥取ゴールド」今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 銀座香味徳監修 鳥取ゴールド牛骨ラーメン」。製造は加ト吉水産。2018年5月21日発売の新商品ですが、昨年5月にも同名商品が出ていました。「全国麺めぐり」シリーズの商品です。今回は当時に比べてもやしの量が50%増量されたとのこと。当時から栄養成分に違いはないものの、変化はつけてきているようです。鳥取で60年以上の...
- 前回の「蟻月」カップ麺と比較すると
麺

ちゃんぽん麺を意識した太めの油揚げ麺
中太より太、太麺に近い太さの油揚げ麺です。強めに縮れがついています。口当たりソフトな食感ですが、噛むと弾力があり、なかなか主張の強い麺となっています。象徴は強いものの、今回合わせるスープはみそが濃く甘みが強いため、縮れ麺でスープのりが良いことも合わせて、麺がスープの中でしっかり馴染んでいました。両者のバランスはよく取れています。
おそらくお店でも供されているちゃんぽん麺を意識したものと思われますが、ちゃんぽん麺にしてはちょっとソフトな口当たりなのと、縮れが強い形状から、太さ以外はあまりちゃんぽん麺らしくはないように思います。もっとストレートになるだけでも違いそうですが、そうなるとスープのりが悪くなりそうだし、難しいところですね。
具

豚腸、キャベツ、ごぼう、ニラの組み合わせ
- 豚腸がたっぷり
- もつ鍋らしい野菜も充実
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「蟻月 白のもつ鍋風ラーメン」
もつ鍋の名店「蟻月」の「白のもつ鍋」の味をカップ麺で再現した一杯を食べてきました。濃いみそ味に強い甘みを感じるスープは冬にぴったりで、スープ表面の牛脂やにんにくを効かせることで、しっかりもつ鍋らしく仕上げていました。前回の「蟻月」カップ麺に比べるとにんにくのパンチや牛脂の風味が目立たなくなった印象は受けましたが、引き続き甘みが後を引くおいしい一杯でした。いやほんと、もつ鍋を食べた気分に浸れます。
博多の鍋といえばもつ鍋と水炊き。水炊きの味をイメージしたカップ麺もいくつか出ています。今回と同じサンヨー食品の水炊き味のカップ麺といえば、「サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風」。「和ラー」シリーズで発売当初からラインナップされ続けている唯一の商品です。
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風」。前回前々回と食べてきた「和ラー」シリーズのうちのひとつで、こちらは海老汁や帆立貝焼き味噌に比べてちょっとメジャーな鶏の水炊きをアレンジした商品です。前2品おいしかったので今回も楽しみです。商品概要品名:サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風メーカー:サンヨー食品発売日:2016年10月17日(月)麺種別:油揚げ麺...