このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 凪×きら星 すごい煮干ど豚骨」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 凪×きら星 すごい煮干ど豚骨」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 凪×きら星 すごい煮干ど豚骨」。2019年11月11日発売の新商品です。「TRY20周年企画」として、煮干しラーメンの人気店「ラーメン凪」と、濃厚とんこつラーメンの人気店「ラーメンきら星」がタッグを組んだ一杯となっています。同じく「TRY20周年企画」として2019年10月に「マルちゃん 大島×田中商店 辛味噌豚骨」が発売されていました。

カップ麺ならではの名店コラボ!「マルちゃん 大島×田中商店 辛味噌豚骨」を実食レビュー!

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 大島×田中商店 辛味噌豚骨」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 大島×田中商店 辛味噌豚骨」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 大島×田中商店 辛味噌豚骨」。2019年10月21日発売の新商品です。みそラーメンの人気店「大島」と、とんこつラーメンの名店「田中商店」がコラボした商品となっています。みそラー...



「すごい煮干ラーメン 凪」は煮干ラーメンの有名店


ラーメン凪」は、東京都その近郊を中心に多店舗展開する人気ラーメン店。「すごい煮干しラーメン凪」や「ラーメン凪 豚王」などを展開し、煮干しのラーメンといえば「ラーメン凪」が真っ先に思い浮かぶ方も多いのではないかと思います。

「凪」これまでに何度もカップ麺化されており、いずれも東洋水産から発売されています。今回と同じようにコラボ商品を経て、最初に登場したお店単体のカップ麺は、2013年5月に発売された「マルちゃん 縦型ビッグ ラーメン凪 煮干王 煮干醤油ラーメン」。現在は「ラーメン凪」の煮干店は「すごい煮干ラーメン凪」ですが、当時は「ラーメン凪 煮干王」という店名でした。

東洋水産 「マルちゃん 縦型ビッグ ラーメン凪 煮干王 煮干醤油ラーメン」

どうもオサーンです。普段通勤時はスーツではなく(みすぼらしい)私服なんですが、カバンはビジネストートを愛用しています。このトートバッグ結構気に入っているのですが、温かくなって服がコートから軽装になってくるとちょっと浮いてきている気がして、トートバッグを新調しようかなと思っています。どうせなら今のビジネストートとはまったく違う、ザックリ物が入れられるルーズなトートが良いんですが、そういう観点で見てい...

最近だと、2018年3月に「マルちゃん 煮干拉麺 凪 すごい煮干ラーメン」という商品が発売されていました。お店のスープに負けない煮干しの厚みが特徴的な一杯でした。

すごい煮干しラーメンがカップ麺に!!「マルちゃん 煮干拉麺 凪 すごい煮干ラーメン」

煮干しラーメンの名店中の名店「凪」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 煮干拉麺 凪 すごい煮干ラーメン」。2018年9月3日発売の新商品です。東京新宿の名店「すごい煮干ラーメン 凪」の味を再現した商品です。「ラーメン凪」のカップ麺はこれまでにも東洋水産から何度か商品化されています。「すごい煮干ラーメン 凪」は、東京新宿ゴールデン街に本店のある、煮干しラーメンでまっ先に思...



「ラーメンきら星」は東京武蔵境にあるとんこつラーメンの人気店


今回「ラーメン凪」とコラボしているのは、東京武蔵境にあるとんこつラーメンの人気店「ラーメンきら星」。東京に数あるとんこつラーメン店の中でもその濃厚ぶりは屈指と言われています。私も東京出張のたびに訪れたいと思っているのですが、出張時だとどうしてもお店が都心から離れていることがネックになってしまい、なかなか食べに行くことができていません。近いうちぜひとも食べてみたいと思っています。

ブログを辿ってみると、2012年3月に明星食品から「明星 きら星 店主創作 濃厚豚骨スープ×ホタテだし」という商品が出ていたようですが、残念ながらレビューできていません。濃厚とんこつにホタテの組み合わせとは、いったいどんな一杯だったんでしょうね。この商品を私が食べていた世界線があるならばタイムリープしなければなりませんね。


内容物、価格、購入額など




別添袋は「特製油」1袋。カップには豚肉やねぎが予め入っています。

品名マルちゃん 凪×きら星 すごい煮干ど豚骨
メーカー東洋水産
発売日2019年11月11日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製油)
定価税別220円
取得価格税別220円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食98g(めん70g)あたり
エネルギー440kcal
∟めん・かやく∟309kcal
∟スープ∟131kcal
たん白質14.4g
脂質20.7g
炭水化物48.9g
食塩相当量5.9g
∟めん・かやく∟1.7g
∟スープ∟4.2g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.35mg
カルシウム412mg



タテ型油揚げ麺商品としては、スープのカロリー131kcalはかなり高い数値。加えてカルシウム412mgというのも出色。相当な煮干の量だと推測できます。


スープ


スープは「濃厚な豚骨スープに、煮干しを濃いめに利かせた濃厚豚骨魚介スープ」とのこと。

表面に豚脂を浮かせたとんこつベースのスープに、煮干を大量に加えて仕上げた魚介とんこつスープです。



「きら星」のとんこつに「凪」の煮干しを効かせた濃厚スープ


  • 「きら星」要素の濃厚で力強いとんこつベース
ベースとなっているのは、「ラーメンきら星」要素のとんこつです。お店の特徴のひとつである強烈なとんこつ臭こそ感じられないものの、とんこつは太めで、ベースのしっかりしたスープとなっています。しょうゆ味ですがしょうゆはあまり強くありません。別添の「調味油」には豚脂を主体とする油脂が入っていて、豚要素に厚みをもたせるとともに、濃厚感を加えてパワー重視のスープに仕上げていました。かなり力強いとんこつです。



  • 「凪」要素の煮干も強烈
濃厚なとんこつスープに、「ラーメン凪」要素である大量の煮干し粉末が加わります。これもとんこつに負けず劣らずの太さで、かなりの激しさ。煮干しのカップ麺といえばエースコックの「MEGAニボ」を思い浮かべますが、煮干しの濃厚さならまったく引けを取らないレベル。パッケージには「煮干と豚骨が激しくぶつかり合う」と書かれているのですが、どちらかというとがっしり結合して調和している印象を受けました。

ざらつく煮干しパウダーでパワーアップ!!エースコック 「MEGAニボ ど煮干し中華そば」

「MEGA」シリーズ第7弾商品は、第1弾と同じ「MEGAニボ」!!今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAニボ ど煮干し中華そば」。2018年7月23日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。「MEGA」シリーズの第7弾商品として登場した今回の商品は、第1弾の時と同じ「MEGAニボ」です。「MEGA」シリーズは、「メニューの持つおいしさの代表要素をとことん高めた」商品シリーズで、第1弾の「MEGAニボ」を皮切りに、担々麺のゴマ、と...



  • 煮干しととんこつの組み合わせは最高
個人的には煮干しのラーメンのベースにはとんこつが最適だと思っていて、ベースをとんこつにすることで煮干しが安定するイメージを持っています。今回のスープも煮干しょうゆではなく煮干とんこつにすることで、煮干しがより濃くクッキリと感じれらたのではないかと思います。これまで食べてきたカップ麺の中でも、体感的な煮干しの濃さがトップクラスなのは間違いありません。本当おいしいスープでした。



麺は「なめらかでコシのある、太めの角刃の麺」とのこと。

湯戻し時間4分の、縮れの強い太い油揚げ麺です。角麺形状で主張の強い麺となっています。



太くて縮れの強い油揚げ麺


やや幅広で厚みもある、縮れの強い太い油揚げ麺です。同じ東洋水産の「本気盛」シリーズでよく見かけるタイプの麺で、かなり主張が強いです。今回は合わせるスープがかなり濃厚なので、麺が強くてもスープとのバランスはきちんと取れていますが、スープと馴染んでいるというほどではなく、スープの中で油揚げ麺臭や雑味が多少目立ってしまっています。いやースープがかなり素晴らしかったがゆえにとても惜しく思えました。

実際の「ラーメン凪」で使われている太い平打ち麺でも感じるのですが、煮干しスープで太い麺と合わせてしまうと、どうしても煮干しの味を阻害してしまうように思っています。今回も、もっと細い麺を使っていたならスープの味をさらに活かせたのではないかと思いますが、「凪」も「きら星」もお店で使っている麺が太いんですよね。お店再現商品なので細麺にできないのは致し方ないところでしょうかね。




具は「味付豚肉、ねぎ」とのこと。

細切れの豚肉とねぎが入っています。



豚肉とねぎの組み合わせ


具として入っているのは細切れの豚肉とねぎです。「凪」と「きら星」どちらのお店でも豚肉とねぎが使われていますが、今回の具はお店を再現したものというわけではなさそうで、他のカップ麺でもよく使われている具でした。

豚肉がたくさん入っているのは良かったです。お店再現商品としてはそれなりにボリュームがありました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 凪×きら星 すごい煮干ど豚骨」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「凪」と「きら星」のコラボカップ麺を食べてきました。「きら星」要素の濃厚とんこつをベースに、「凪」要素の太い煮干しがガッチリ噛み合ったとてもおいしいスープでした。スープにはケチのつけようがなく、とんこつを下支えに最強クラスの煮干しの味を楽しむことができます。一方で、太い油揚げ麺がスープの味を多少阻害していると感じられ、もっと細い麺、もしくはノンフライ麺を使用していたなら、さらにおいしくなったのではないかと思います。先日のコラボ商品と同じように、ぜひともどんぶり型ノンフライ麺商品で食べてみたいです。

2014年1月に発売されていた「マルちゃん 気むずかし家×ラーメン凪 濃厚鶏ニボ」。「凪」と長野の「気むずかし家」がコラボした一杯でした。こちらはどんぶり型ノンフライ麺商品で、「気むずかし家」の鶏白湯と「凪」の煮干しがしっかり感じられるおいしい一杯でした。

東洋水産 「マルちゃん 気むずかし家×ラーメン凪 濃厚鶏ニボ」

どうもオサーンです。ミラン本田選手がついに本拠地デビューしましたね!ガッツリ試合見てましたが、自分が思ってる以上にすごかったです。私はイタリア代表が好きで、モントリーヴォ選手はピルロ選手の後継者として雲の上の存在みたいな感じで見ているんですが、守備のできるピルロみたいな、いやー本田選手ガッチリ連携してましたね。かなり相性良さそう。決定的なパス出すし左右に散らすし、贔屓目に見なくてもこの試合は本田選...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加