このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 濃厚魚介豚骨まぜそば」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん正麺 カップ 濃厚魚介豚骨まぜそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 濃厚魚介豚骨まぜそば」。2019年11月4日発売の、「マルちゃん正麺カップ」シリーズの新商品です。「汁なし担々麺」、「焼そば」、「油そば」に続く、正麺カップの汁なし麺第4弾商品となります。



汁なし麺に力を入れる「正麺カップ」シリーズ


マルちゃん正麺カップ」は、大ヒット袋麺「正麺」の味をカップ麺で楽しめるシリーズです。「正麺カップ」独自の味も多く出ていて、カップ麺はカップ麺で独自の進化を遂げています。ライバル日清食品の「日清ラ王」シリーズとは全国のスーパー等で常にバチバチやりあっていますが、見た感じ「正麺カップ」シリーズの方が優勢に見えるのは私だけでしょうか。もちろん、地域によっても違いはあるんだと思います。

「正麺カップ」シリーズでは、ここのところ汁なし麺にかなり力を入れています。これまで3種類の商品が発売され、今回で4作目。最初に登場したのが、2019年4月に発売された「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」と「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」でした。

汁なし担々麺」は、練りごまと花椒のシビレが高レベルでバランスが取れ、正麺カップのおいしいノンフライ麺と掛け合わせることで、これまで食べた汁なし担々カップ麺の中でも爆発的においしい一杯に仕上がっていました。

「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」はシビレと練りごまが好バランスのカップ麺

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」。2019年4月1日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。同時発売の「正麺カップ 焼そば」とともに、「正麺カップ」シリーズ初の汁なし麺として発売さ...

「汁なし担々麺」と同時発売された「焼そば」は、カップ焼そばとしては珍しいノンフライ麺を使用した一杯で、それを正麺の麺でやってしまうというのは他社からするとちょっとずるいとすら思ったのではないでしょうか。定番チルド焼そば「マルちゃん焼そば3人前」を思わせるソースの味に、FDブロックを使ったたっぷりの野菜と、文句のつけどころのない一杯でした。

ノンフライ麺使用のカップ焼そば! 「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」。2019年4月1日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。同時発売の「正麺カップ 汁なし担々麺」とともに、「正麺カップ」シリーズ初の汁なし麺で、且つカップ焼そばでは...

2019年6月には、「マルちゃん正麺 カップ 油そば」が発売されていました。前2作があまりにおいしかったので、それに比べると見劣りした印象を受けましたが、濃厚ながら丸みのある味が特徴の油そばでした。

「マルちゃん正麺 カップ 油そば」を実食レビュー!「正麺カップ」で初となる油そば

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 油そば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 油そば」。2019年6月17日発売の、「マルちゃん正麺カップ」シリーズの新商品です。最近汁なし麺での攻勢が続く「マルちゃん正麺カップ」シリーズから、今回初登場となる油そばです。...



正麺カップ汁なし麺第4弾は「濃厚魚介豚骨まぜそば」




正麺カップの汁なし麺第4弾となる今回は、「濃厚魚介豚骨まぜそば」。正麺のあの麺で「濃厚魚介豚骨まぜそば」なんて作られてしまったら、これはもう確実においしいに決まってますよね。食べる前からわかります。問題はどれだけおいしいのかですよね。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体スープ」、「後入れ粉末スープ」、「かやく」の3袋。カップにはスープ粉末とともに豚肉などのかやくが予め入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。豚肉、メンマ、ねぎが入っています。麺は正麺カップでよく見かけるような形状をしています。

品名マルちゃん正麺 カップ 濃厚魚介豚骨まぜそば
メーカー東洋水産
発売日2019年11月4日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別225円
取得価格税別225円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食129g(めん90g)あたり
エネルギー505kcal
たん白質11.9g
脂質17.3g
炭水化物75.4g
食塩相当量4.4g
ビタミンB10.48mg
ビタミンB20.41mg
カルシウム219mg



麺量は90gで、ノンフライ麺使用のカップ麺としては多い部類です。他社の汁なしノンフライカップ麺の場合、概ね70~80gのことが多く、ライバル日清食品の「日清ラ王」シリーズの汁なし麺は80gなので、正麺カップの汁なし麺は10g分のアドバンテージがあると言えます。最近値上げされた正麺カップシリーズですが、それでも日清ラ王に対して税別で5円だけ正麺カップの方が安いです。


たれ


たれは「ポークの旨味をベースに、かつお、にぼしの旨味を利かせた魚介系醤油豚骨味のスープ」で、「粗挽き唐辛子入り」とのこと。

とんこつベースに魚介を効かせた粉末スープに、しょうゆに豚脂を加えた液体スープを組み合わせたたれです。



太いとんこつに魚介を強く効かせた濃厚だれ


  • 太いとんこつベースのしょうゆ味
とんこつベースのしょうゆ味に、強い魚介を合わせたたれです。ベースのとんこつはとんこつ臭とかクセがあるわけではないものの、しっかり太く横たわっており、今回のソースの揺るがない礎となっています。一方のしょうゆ味は、風味こそしっかり感じられるものの、それほど濃いというわけではなく、丸みがありました。汁なしカップ麺だとどうしても塩辛い味になってしまうことが多いですが、今回は塩辛いどころか少し甘みすら感じられ、まったく塩辛くないのは高ポイントでしょう。

  • 強い魚介
とんこつしょうゆの味に、煮干しやかつお節といった魚介が加わります。見た目にわかる節系の粒はないですが、それでも魚介の味がかなり強く、今回のスープの主役と言って良いのではないかと思います。ベースのとんこつが太く横たわっている上で魚介が強く効いているため、重厚感のある野太い味だと感じられました。これはすごいたれだなぁ。濃厚でおいしいです。



  • ラードで濃厚且つこってりに仕上がる
太いとんこつベースに丸みのあるしょうゆ味、そして強く魚介を効かせたたれですが、さらにラードがたっぷり入ることで、濃厚且つこってりに仕上げています。これだけこってりで濃厚感がありながら塩辛さが皆無。塩けでごまかしていないのに強い味だと感じられるのは、たれに相当なコストを割いている証左なのではないかと思います。



麺は「粘りがあり、太くて食べごたえのある食感が特長の麺」とのこと。



正麺らしい太めの多加水ノンフライ麺


  • こってりなたれと相性の良いノンフライ麺
湯戻し時間5分の、中太でやや幅広のノンフライ麺です。緩やかに縮れのつけられた多加水麺食感の麺となっています。他の「正麺カップ」シリーズでも見かける麺だと思います。正麺シリーズの特徴である表面のつるみと弾力を感じる多加水麺食感の麺ですが、以前の正麺に比べてゴリゴリしたような食感のない、生麺のような自然な食感。

メーカーが「粘りがあ」ると説明している食感が、今回の太いとんこつやラードでこってりしたたれと絶妙なマッチングでした。正麺の麺の最も有効な使い方にように感じます。

  • 麺量90gの大ボリューム
麺量は90gで、ノンフライカップ麺としてはビッグボリュームとなっています。今回の商品は特に大盛とはなっていないのですが、麺量的には大盛サイズ。他社の汁なしノンフライカップ麺の麺量は概ね70~80gなので、今回の90gは大きなアドバンテージだと思われます。それでもああまりにおいしいので物足りなく感じてしまうんですけどね。




具は「味付豚肉、メンマ、ねぎ」とのこと。

細切れの豚肉に、メンマ、ねぎが入っています。



豚肉、メンマ、ねぎの組み合わせ


細切れの豚肉、メンマ、ねぎの組み合わせですが、たれや麺の質の高さ、ボリュームに比べてしまうと、具はどうしても見劣りしているように感じられます。たれや麺だけだと完全に250円超えのクオリテイですが、実際は225円ですからね。致し方ないところだと思います。

それでも、細切れ豚肉はきちんと肉感があり、量こそ少ないものの、このあたりは正麺シリーズの意地みたいなものを感じ取れます。また、メンマの風味もしっかり感じられ、魚介や醤油の味と好相性でした。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん正麺 カップ 濃厚魚介豚骨まぜそば」
★★★★★★★☆☆☆(7)
「正麺カップ」の汁なし麺新商品を食べてきました。太いとんこつに強く魚介を効かせ、ラードでこってりに仕上げたたれに、自然な食感の多加水麺が好相性で、ちょっと文句のつけどころのない一杯でした。これまでの正麺汁なし麺はいずれもレベルが高いですが、今回は中でも最高傑作なのではないかと思います。ちょっと★8もチラつきました。こんな高クオリティの商品がカップ麺で食べられるなんて、本当良い時代になったものです。

ファミマ限定でサンヨー食品の「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」。練ごまや花椒をしっかり効かせたたれに、レトルトの肉そぼろを合わせたおいしい一杯でした。

ファミマ限定の「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」を実食レビュー!

このページでは、ファミリーマート限定発売でサンヨー食品のカップ麺、「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」を食べてレビューしていきます。「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で購入できる、サンヨー食品の「四川担担麺 阿吽 つゆ無し担担麺」。2019年6月18日発売の新商品で、東京湯島の担々麺専門店「四川担担麺 阿吽」の「つゆ無し担担麺」を再現し...


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加