
このページでは、日清食品のカップそば、「日清のどん兵衛 きつねそば」を食べてレビューしていきます。
「日清のどん兵衛 きつねそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 きつねそば」。2019年10月28日に発売された、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。以前発売されていた「きつねそば」の5年ぶりの復活となります。

5年ぶりに復活した「きつねそば」
「きつねそば」は、以前は年末年始の需要増の時期に合わせて発売されていた商品です。しばらく見ないなぁとは思っていたのですが、今回5年ぶりの復活とのこと。パッケージカラーが紫色だったのが、今回は紺色に変更になっています。このブログでは2018年に1度食べていますが、通常の「天ぷらそば」よりも甘いつゆに大きなお揚げののった、非常においしい一杯でした。個人的に大のお気に入りの商品でした。
WBC日本代表の監督がジャイアンツの原監督に決まりました。現役の頃は原選手見たさにテレビを見ていたし、今でも大ファンなんですが、采配面はまだまだ首を傾げたくなる部分はあるし、なんか球界の偉い人たちにうまいこと利用されてる感がしないではありません。監督としてこれからの人だと思うので、どうか潰さないで温かい目で見て欲しいです。どーせメジャーの宣伝的な大会だろうと半分くらい思っているWBCですが、原監督が監督...
「きつねそば」の類似商品
2019年5月に発売されていた「赤いたぬき天うどん」。「赤いきつね」と「緑のたぬき」の人気投票が行われ、「赤いきつね」が勝利したことを記念して、「赤いきつね」をベースに天ぷらを入れた商品が発売されました。コンセプト上は今回の類似商品といえるでしょうか。
「赤いきつね」と「緑のたぬき」が合体! 「赤いたぬき天うどん」
このページでは、東洋水産のカップ麺、「赤いたぬき天うどん」を食べてレビューしていきます。「赤いたぬき天うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「赤いたぬき天うどん」。2019年5月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。東日本版と西日本版が発売されていますが、今回食べるのは東日本版です。東日本のみで購入可能。赤いきつねと緑のたぬきが合体した、赤いきつ...
「全部のせ」どん兵衛第2弾!!日清食品 「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」
「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせシリーズ」の第2弾商品今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせそば」。2018年10月15日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。日清どん兵衛の誇る「ふっくらおあげ」と「サクサク天ぷら」の2大巨塔が共演するカップ麺です。今年2018年4月に発売されていた、「日清のどん兵衛 どリッチ 全部のせうどん」に続く「どリッチ 全部のせシリーズ」第2弾。前...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「粉末スープ&後入れ七味」の1袋。カップには予め、大きなお揚げとかまぼこが2枚半入っていました。

先入れの「粉末スープ」をカップに開けた状態。粉末とともにネギが入っています。また、粒大きめの砂糖が入っているのも視認できました。
品名 | 日清のどん兵衛 きつねそば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年10月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(粉末スープ&後入れ七味) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込198円(ローソン) |
栄養成分表
1食95g(めん72g)あたり
エネルギー | 425kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟392kcal |
∟スープ | ∟33kcal |
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 17.8g |
炭水化物 | 54.6g |
食塩相当量 | 5.3g |
∟めん・かやく | ∟1.6g |
∟スープ | ∟3.7g |
ビタミンB1 | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
カルシウム | 151mg |

つゆ
かつおだしや昆布の丸みを効かせたしょうゆ味のつゆで、七味が別添されています。

かつおと昆布を効かせたそばつゆ
- 「きつねうどん」と「天ぷらそば」の中間的な味

- 以前より甘みが穏やか
- 西日本仕様の「和山椒」入り七味

どん兵衛の「きつねうどん」や「天ぷらそば」は西日本版と東日本版(と北海道版)があることで知られていますが、別添の七味は東日本版が唐辛子主体、西日本版が和山椒が入っています。今回の商品は西日本仕様の和山椒入りの七味が使われています。和山椒のほのかな香りはもちろんですが、東日本版に比べると唐辛子の主張が穏やかです。
麺
湯戻し時間3分の、中細でストレート形状の油揚げ麺のお蕎麦です。

以前は「ぴんそば」と呼ばれていたストレートのお蕎麦
- ストレート形状
ちなみに当時の「どん兵衛」のうどんは太さを売りにした「ぶっというどん」が使われていました。
- 程よい香りでつゆの味と好バランス
具
大きなお揚げをメインに、かまぼこと「粉末スープ」に入っているネギの組み合わせです。

「どん兵衛きつねうどん」と同じ具の組み合わせ
- ふっくらジューシィお揚げ
- かまぼことネギ
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清のどん兵衛 きつねそば」
5年ぶりに復活を遂げた「どん兵衛きつねそば」を食べてきました。パッケージカラーが紫から紺に変わり、つゆも甘みの強い味から控えめな味に変更になっていました。「きつねうどん」と「天ぷらそば」の中間的な味わい。もうちょっとこの商品らしいカラーが出ていと良かったと思いますが、定番の大きなお揚げと一緒に食べるお蕎麦も、いつもの天ぷらとはイメージが違っておいしかったです。
今回の一杯は以前に比べて甘みが減退していると感じましたが、甘いおだしのカップ麺といえばこれ。東洋水産から2018年1月に発売されていた「マルちゃん 鴨だしきつねうどん」。鴨だしと強い甘みがインパクト大のすごい一杯でした。
「赤いきつねうどん」と「おそば屋さんの鴨だしそば」のコラボレーション今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 鴨だしきつねうどん」。2週前に発売された「赤いきつねと緑のたぬき」の新商品で、今週発売の商品は弾切れになってしまったので、先々週取りこぼしていたこの商品を食べてみることにしました。うどんの「赤いきつねうどん」とお蕎麦の「おそば屋さんの鴨だしそば」のコラボレーションとのこと。パッケージから判...