
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」。2019年10月28日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。シリーズ第3の商品である「黄色い博多ラーメン」がタテ型カップ麺で再登場です。

「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズ第3の商品「黄色い博多ラーメン」
「黄色い博多ラーメン」は、「赤いきつね」と「緑のたぬき」に続いて1982年に発売された、シリーズ第3弾商品です。現在はレギュラー商品としての販売はミニサイズの「黄色いまめ博多ラーメン」のみとなっていますが、レギュラーサイズのどんぶり型、汁なし商品、大盛サイズのタテ型商品としても、定期的に復活して発売されています。
最初に登場したのは1982年でしたが、このブログで初めて食べたのは2015年9月に発売されたタテ型商品でした。本格とんこつスープという感じではないものの、ごまとガーリックをを効かせた油が香ばしい、ジャンク感のあるとんこつラーメンでした。
どうもオサーンです。マクドナルドのあんこパイとローソンのクイニーアマンが気になって夢に出てきそうです。しかしまた、なんでおいしそうなものはどれも高カロリーなんでしょうねぇ。今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」。赤いきつねや緑のたぬきと同じくどんぶり型で出ていた商品ですが、今回はタテ型での登場です。東洋水産のタテ型といえばあのシリーズを思い出してちょっと嫌な予...
「マルちゃん 黄色い博多ラーメン」は、チャーシュー2枚入りのとんこつラーメンで、粒ごまとごま油の香ばしさが光る一杯でした。
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 黄色い博多ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 黄色い博多ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 黄色い博多ラーメン」。2019年3月4日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。先日レビューした「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」との同時発売となっています。東洋水産 「マル...
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」。2019年3月4日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。今回は過去何度か発売されてきた「黄色い博多ラーメン」に加えて、それを汁なし麺にアレンジした「黄...
「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズ第3の商品「黄色い博多ラーメン」

昔の「黄色い博多ラーメン」の復刻という立ち位置の商品なので、これまでに発売されてきたものとそう違いはないものと思われます。パッケージには「味付豚肉入りコク豚骨スープ」と書かれています。「味付豚肉」は他の商品でも多く使われていますが、これを敢えて取り上げるあたり、豚肉に強調材料があるのかも気になります。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「後入れ特製油」1袋。カップにはスープ粉末とともに豚肉などのかやくが予め入っています。
品名 | マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年10月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ特製油) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税別220円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食96g(めん70g)あたり
エネルギー | 462kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟351kcal |
∟スープ | ∟111kcal |
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 24.0g |
炭水化物 | 49.9g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟1.9g |
∟スープ | ∟4.9g |
ビタミンB1 | 0.38mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 171mg |

栄養成分を見ると、どうやら2016年9月に発売されたバージョンとまったく同じでした。当時から中身に変更はなさそうです。油揚げ面を使用するタテ型カップ麺としては、スープのカロリーがかなり高くなっています。
スープ
とんこつスープに別添油でごま油やガーリックの風味をつけています。

ごま油やガーリックの香ばしいとんこつスープ
- ライトなとんこつ

- 別添油のごま油がスープの主役
また香ばしさだけではなく、油の量自体が多めで、スープにこってり感をもたせているの大きな特徴と言えます。油揚げ麺を使用するタテ型商品は、スープにはあまり油をもたせずにあっさり系になることが多い中で、今回のスープには油の厚みがあり、香ばしさとともに重厚感もありました。
- 粒ごまや紅生姜も効果的で華やかな味に
麺
湯戻し時間3分の、細めの油揚げ麺です。緩やかな縮れがついた丸麺です。

縮れが緩やかになった細めの油揚げ麺
中細かそれよりちょっと細く感じられる油揚げ麺です。最近「ハリガネ」シリーズなど他の商品でも感じることですが、以前の「黄色い博多」のタテ型に比べて麺の縮れが穏やかになり、博多麺らしくなったように感じます。今回は前回タテ型と栄養成分が同じなので、中身もまったく同じだと踏んでいたのですが、麺の形状が進化しています。
やや油揚げ麺臭のある麺ではありますが、今回のスープの中に入るとそれも香ばしさの一要素だと感じられ、いつもならスープの味の阻害と感じるのが、今回はスープの味を持ち上げていました。これも「ハリガネ」と同様の特徴です。
具
細切れの豚肉、キクラゲ、ねぎに加え、スープのところでも触れた紅生姜とごまの組み合わせです。

豚肉、キクラゲ、ねぎ、粒ごま、紅生姜の組み合わせ
- 豚肉はしっかり量が入っている
- 粒ごまと紅生姜は名脇役
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」
「黄色い博多ラーメン」のタテ型バージョン新商品を食べてきました。以前に出ていたものと栄養成分は同じでしたが、縮れが緩やかになって博多麺らしさが増し、進捗が見られました。ごま油やガーリックの香ばしさに加え、粒ごまや紅生姜の風味で華やぎ、また、油によってこってり感もある一杯で、「黄色い博多」のどんぶり型や汁なし麺と比較しても最も完成度が高い一杯でした。おいしかったです。
東洋水産のタテ型とんこつラーメン「ハリガネ」のおいしかった一杯。2017年8月に発売された「マルちゃん ハリガネ ネギトン」。
マルちゃんハリガネの新作は王道「ネギトン」!今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ハリガネ ネギトン」。「ハリガネ」シリーズの新作です。「ハリガネ ネギとんこつ」という商品が過去に何度か出ているので、今回の「ネギトン」はそれのブラッシュアップ版でしょうか。「ハリガネ」シリーズのとんこつスープは本格感がまるでないのですが、ゴマの香ばしさと油揚げ麺の風味を織り交ぜ、なかなかジャンキーで面白い味なの...