
このページでは、ファミリーマートのレンジ調理型チルド中華麺、「大盛にんにく醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「大盛にんにく醤油ラーメン」はどんな商品?
今回は、ファミリーマートの「大盛にんにく醤油ラーメン」。2019年10月22日発売の新商品です。ファミマのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理型でカップタイプのチルド麺。「にんにく醤油」という商品名や、透明フタの向こうに確認できる大盛りのもやしやキャベツの量から、おそらく二郎インスパイアの一杯と思われます。ここのところ各コンビニから当て続けに二郎系のレンジ調理麺が発売されていますね。

ファミマからも二郎系インスパイアのチルド麺!
これまでセブンやローソンのレンジ調理チルド麺を食べてきましたが、今回は初登場となるファミマの商品。何個か食べてきた中で、製品のクオリティ、コスパを考えるとここまではセブン>ローソンなのかなと感じていますが、そこにファミマがどう食い込んでいるのか注目したいと思います。
そして今回の商品、商品名や具の構成から考えると、どうやら二郎インスパイアのチルド麺のようです。これまでにセブンやローソンからも二郎系の味を標榜したと思われる商品が出ており、今回の商品で3社揃い踏みとなります。セブンやローソンに比べ、麺量300gでかなり多いのが特徴で、商品を手にとった時点で圧倒的な重量があります。
セブンとローソンの二郎インスパイアチルド麺
こちらはセブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」。つけ麺の名店「中華蕎麦 とみ田」監修による二郎インスパイアの一杯で、豚脂の力強さ、食べ応えのある極太麺、そして具がボリュームあって充実しており、非常に良くできた一杯でした。普段カップ麺ばかり食べているので300円以上出すのは抵抗あるのですが、この商品なら500円超えの価格でも十分に納得できる質の高さです。
セブンで買える「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」を実食レビュー!
このページでは、セブンイレブンのチルド中華麺、「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」。いつものカップ麺ではありませんが、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるカップタイプのラーメンで、レンジ調理のみで本格的な味を手軽...
ローソンからも、「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」という二郎インスパイアのチルド麺が出ています。たっぷろのもやし、極太麺といった要素は揃えていますが、セブンの商品を食べた後だと、スープのパワー、具の充実ぶりで一歩二歩劣っており、こちらは500円オーバーの価格を考えるともうちょっと頑張って欲しかったです。
ローソンの二郎インスパイアチルド麺を実食レビュー!「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」
このページでは、ローソンのレンジ調理型チルド中華麺、「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」はどんな商品?今回は、ローソンの「にんにくが決め手!豚醤油ラーメン」。2019年10月15日発売の新商品です。ローソンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ調理型でカップタイプのチルド麺。商品名から、おそらくは二郎系のラーメンを標榜した商品...
内容物、価格、購入額など

褐色の極太麺の上に、チャーシュー、もやし、キャベツ、にんにく、ねぎ、そして卵黄(に見える卵黄ソース)がのっています。スープは見えませんが、それ以外はそのまま食べられそうな佇まいをしています。本来はフタを開けずにそのままレンジに入れるのですが、今回は撮影用に開封しています。完成するまでフタを開ける必要はありません。

麺の下に、ゼラチン質のスープが入っています。今回は油そばなので、スープの量は少なめ。
品名 | 大盛にんにく醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | ファミリーマート(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2019年10月22日(火) |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(ファミリーマート) |
価格は税込550円で、セブン、ローソンの二郎インスパイア商品と横並びとなっています。
栄養成分表、原材料
栄養成分 | (ファミマ) 大盛にんにく醤油ラーメン -g(めん300g) | (参考:ローソン) にんにくが決め手!豚醤油ラーメン -g(めん-g) | (参考:セブン) 中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン 640g(めん200g) |
---|---|---|---|
エネルギー | 773kcal | 616kcal | 759kcal |
たん白質 | 35.5g | 30.8g | 32.6g |
脂質 | 24.8g | 20.0g | 32.0g |
炭水化物 | 101.4g | 78.1g | 87.7g |
食塩相当量 | 9.4g | (ナトリウム3.0g) | 8.1g |
∟麺・具 | 2.3g | -g | -g |
∟スープ | 7.1g | -g | -g |

まずはなんと言っても300gの麺量が大きな特徴。セブンの200gでも十分な食べ応えと感じていたのが、今回はその1.5倍!麺量では他社を大きく突き離しています。カロリーも最も多い数値となっていますが、これは麺量が多いので当然といえば当然。むしろ麺量の割にセブンの健闘が際立っています。脂質はセブンが高いので、こってり味ではセブンに比べて劣るのかなと推測できます。

ファミマ店頭の業務用レンジだと2分20秒、家庭用の500Wのレンジでは7分の調理時間。結構長いですね。店頭で2分20秒はちょっと気まずいかなと思ってしまいます。600Wのレンジだとまた違った調理時間になると思われます。そのままレンジに入れるだけなので、レンジさえあればカップ麺よりも手軽な商品と言えるでしょう。
スープ
背脂や豚脂を浮かせたとんこつしょうゆ味のスープににんにくをトッピングし、卵黄ソースでまろやかに仕上げています。

アブラとにんにくの二郎インスパイアスープ
- とんこつしょうゆ味はおとなしめ

- 背脂の粒と豚脂がたっぷり
- スープと粒でにんにくが感じられる

スープにほんのりとにんにくが感じられるのとともに、粒状にんにくも入っています。量はそれほど多くないものの、口の残るタイプのにんにくで、存在感はかなり強いです。セブンのにんにくは強いけど口に残らないタイプだったのに対し、今回とローソンのものはかなりクセがあるタイプとなっています。アブラとともに二郎系らしさをしっかり演出しています。

- 見た目で目立つ卵黄ソース
麺
ストレート形状の極太麺です。角麺形状で、小麦ブラン(ふすま)を使用した褐色の強いとタイプとなっています。圧巻の麺量300g!

ブラン入り300gの大盛麺
- コシはいまいち
コシの弱さはセブン、ローソンと共通していますが、中でも今回が最もコシが弱いと感じました。ただ、レンジ調理タイプでも細い麺に比べるとだいぶ食感はキープできています。
- 麺量300gは大正義
具
たくさん入った茹でたもやしとキャベツをメインに、大きめの豚バラチャーシュー、ねぎが入っています。

野菜とチャーシューも充実
- 茹でたもやしとキャベツがたくさん
- ジューシーな豚バラチャーシュー
オススメ度(標準は3です)
- ファミリーマート 「大盛にんにく醤油ラーメン」
ファミマのレンジ調理チルド麺、 「大盛にんにく醤油ラーメン」を食べてきました。二郎インスパイアと呼ぶに相応しいアブラとにんにくが強いスープに、なんと言っても300gの圧倒的麺量が特徴で、具もしっかり充実しており、税込550円の価格以上の価値を見出だせる一杯。スープの分厚さではセブンに軍配が上がりますが、麺量では大きく勝っており、同等の存在感があると感じました。たくさん食べるならこっちでしょう。
カップ麺最強の二郎インスパイアといえばこれ。2018年5月に発売されていたエースコックの「スーパーカップ1.5倍 ラッキーカロリー777 豚骨醤油ラーメン」。強烈なにんにくと分厚い豚脂が特徴の、ものすごい一杯でした。これ復活しないですかね~。
エースコック 「スーパーカップ1.5倍 ラッキーカロリー777 豚骨醤油ラーメン」
「スーパーカップ」のブランドイメージの原点に立ち返る、高カロリーを謳った一杯今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ラッキーカロリー777 豚骨醤油ラーメン」。2018年5月21日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。今回の「スーパーカップ」は、健康を志向した商品が多く出回る中で、敢えて高カロリーであることを謳った商品です。一見、時代と逆行していますが、「スーパーカップ」シリーズの...