
このページでは、ファミリーマート先行発売のカップポテトサラダ、「じゃがりこdeポテトサラダ」と「じゃがりこdeポテトサラダたらこバター」を食べてレビューしていきます。
「じゃがりこdeポテトサラダ」はどんな商品?
今回は、カルビーの「じゃがりこdeポテトサラダ」と「じゃがりこdeポテトサラダたらこバター」。2019年10月15日にファミリーマートで先行発売された新商品です。カルビーの人気スナック「じゃがりこ」を使った、お湯で戻すタイプのポテトサラダです。どちらの味も実際のじゃがりこでも存在している味となっています。

じゃがりこを使った湯戻しのポテトサラダ
今回の商品は、カルビーの人気スナック菓子である「じゃがりこ」を使ったポテトサラダです。熱湯1分で湯戻しするタイプだそうです。ポテトサラダを湯戻しとか言われても、もう私にはなんのことやらさっぱりわからないのですが、とりあえず食べてみたいと思います。
お湯を入れただけで本当にポテトサラダになんてなるんでしょうかね?
内容物、価格、購入額など

左が「じゃがりこdeポテトサラダ」で右が「じゃがりこdeポテトサラダたらこバター」。ともに別添袋は「ポテトサラダのもと」と「じゃがりこ」の入った袋の2袋入っていて、「たらこバター」にのみ「きざみのり」の袋が入っています。
品名 | じゃがりこdeポテトサラダ |
---|---|
メーカー | カルビー(ファミリーマート先行発売) |
発売日 | 2019年10月15日(火) |
麺種別 | ポテトサラダ |
かやく・スープ | 2袋(ポテトサラダのもと・じゃがりこの袋) |
定価 | 税込180円 |
取得価格 | 税込180円(ファミリーマート) |
品名 | じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター |
---|---|
メーカー | カルビー(ファミリーマート先行発売) |
発売日 | 2019年10月15日(火) |
麺種別 | ポテトサラダ |
かやく・スープ | 3袋(ポテトサラダのもと・じゃがりこの袋・きざみのり) |
定価 | 税込180円 |
取得価格 | 税込180円(ファミリーマート) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | サラダ 36.5g じゃがりこ15g | たらこバター 34.8g じゃがりこ15g |
---|---|---|
エネルギー | 161kcal | 151kcal |
たんぱく質 | 3.1g | 3.1g |
脂質 | 5.4g | 4.9g |
炭水化物 | 24.9g | 23.6g |
食塩相当量 | 0.9g | 1.1g |
たらこバターにはきざみのりが入っていますが、その分、他のものの分量がちょっと少ないのか、重量が軽くなっています。また、たらこバターの方がカロリーが低い一方で、たらこを使っているからか、食塩相当量の数値が少し高くなっています。
- 原材料

「ポテトサラダのもと」の中に、とうもろこし、ズッキーニ、ニンジンが入っていて、「じゃがりこサラダ味」と同じ感じで具が入っていそうですね。
じゃがりこdeポテトサラダ

「ポテトサラダのもと」の中に「まだらこのパウダー」なるものが入っています。
「じゃがりこdeポテトサラダ」の作り方
それでは早速、おっかなびっくりビクビクしながら作ってみたいと思います。
そのまんまのじゃがりこが入っている

カップにじゃがりこの袋を開けます。それぞれスナック菓子のじゃがりこ、「サラダ」、「たらこバター」がそのまんま入っているようです。思わずこのまま食べてしまいそうになりますが、グッと我慢して先に進むことにします。
「ポテトサラダのもと」にも「サラダ」と「たらこバター」らしさ

「ポテトサラダのもと」を入れます。「サラダ」にはコーン、が入っているのが目立ちます。「たらこバター」は粉末からも強いたらことバターの香りが漂い、たらこの粒らしきものも視認できます。
お湯を入れて1分かき混ぜて完成

カップの線までお湯を入れ、1分かき混ぜて完成。1分となっていますが、かき混ぜたら一瞬でポテトサラダっぽくなっていきました。これはビックリ。ちょっと感動するレベルでポテトそのものです。「たらこバター」はかき混ぜた後に「きざみのり」の袋を開けて完成です。
「じゃがりこdeポテトサラダ」食べてみた!
じゃがりこdeポテトサラダ

それではまずは「サラダ」の方から食べていきます。
どうですか見てくださいこれ!見た目はどこから見てもポテサラ!お見事です。ただの粉末だったんですけどね。実際食べてみてもポテトの食感そのもので、ただポテトの塊はないので、マッシュポテトに近い感じです。きめの細かいポテトの食感を楽しむことができます。じゃがりこのサクサク食感がアクセントとなりますが、マッシュポテトの雰囲気を味わうにはちょっと邪魔かも。しばらく置くとしなってくるので、それから食べた方が良いかもしれません。
味は、マヨネーズが入っていなくて、ちょっとポテサラとは雰囲気が違います。じゃがりこ自体、それほど味の濃いおかしではないですが、今回のポテサラもかなりあっさり味で、じゃがりこ自体の甘みが加わることで、塩けよりも甘みに傾斜した味と感じました。粉末に入っているオニオンパウダーの風味によって、ちょっとポテサラらしく感じる部分はありました。
具として目立っているのはコーン。実際のじゃがりこにも入っていますが、マッシュポテトとコーンでリアルじゃがりこみたいな、じゃがりこも入っているのにリアルじゃがりこってのも変ですが、じゃがりこをリアルじゃがりこが覆う構成だと感じました。
じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター

続いて「たらこバター」を食べていきます。
こちらもやはり、ただの粉末が驚くほどの変貌を遂げてポテトの食感になります。「サラダ」と比べて具が入っていないので、よりマッシュポテト感が強いです。ポテサラっぽさは希薄かもしれません。こちらは入っているじゃがりこの食感をサクサクに保っておく方が、ポテサラっぽくなって良いかもしれませんね。やわらかくしてしまうとホントただのマッシュポテトです。
味は、こちらもマヨネーズが入っていないので、ポテサラの雰囲気ではありません。「サラダ」では感じられたたまねぎの風味がこちらはほとんどないので、「サラダ」以上にポテサラ要素が希薄となっています。たらこバターの味がしていますが、このバターの風味によって、よりいっそうマッシュポテト感が強いですね。たらこも感じられますが、バターの方が強い印象でした。全体的に甘みが強く、そして薄味傾向のため、あまりたらこバター感はありませんでした。
具として入っているのは粒のたらこときざみのりのみで、具のボリュームは「サラダ」が勝っています。きざみのりは本来、たらこバターとの相性抜群なんですが、今回はポテトの味や甘みが前に出てくるので、そこまでの相性の良さは感じなかったです。
オススメ度(標準は3です)
- カルビー 「じゃがりこdeポテトサラダ」
- カルビー 「じゃがりこdeポテトサラダ たらこバター」
スナック菓子「じゃがりこ」を使ったポテトサラダのカップ商品を食べてきました。まず、お湯を入れてかき混ぜるとしっかりポテトの食感になることに驚き、インパクトの強い商品でした。完全にポテトの食感だったのは間違いないですが、ポテサラというよりはマッシュポテトの食感で、マヨネーズの味がしないこと、薄味且つ甘みの強い味によって、マッシュポテト感がいっそう強く感じられました。このボリュームで税込180円はちょっと高い印象ですが、それでもとても面白い存在なのでしっかり満足できる商品でした。玉ねぎの風味で多少のポテサラ感があるのは「サラダ」、たらこの味はしているものの具が少なくてよりマッシュポテト感が強いのは「たらこバター」で、どちらを選んでも満足できるかと思います。
カップ麺とサラダの組み合わせというのはあまり思いつきませんでしたが、強いて言えばこれが類似商品でしょうかね。2019年7月発売の「ペヤング やきそば 青じそやきそば」。青じそドレッシングをイメージした味付けのカップ焼そばでした。
「ペヤング やきそば 青じそやきそば」を実食レビュー!まるで青じそドレッシングのカップ焼そば
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング やきそば 青じそやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング やきそば 青じそやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング やきそば 青じそやきそば」。2019年7月8日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。なぜかメーカーサイトでは新商品の告知がされていませんでしたが、今週もペヤングの新商品が登場です。...
カテゴリ