このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンのカルボナーラ」を食べてレビューしていきます。



「チキンラーメンのカルボナーラ」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンのカルボナーラ」。2019年10月7日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメンながら汁なしのカルボナーラをイメージした商品となっています。「汁なしチキンラーメン」の第3弾。



「汁なしチキンラーメン」の第3弾商品


今回の商品は、チキンラーメンを汁なし麺にアレンジし、カルボナーラ風に仕上げた「汁なしチキンラーメン」シリーズの第3弾商品。汁なしチキンラーメン専用麺に濃厚チーズソースを合わせた一杯となっています。湯切り後のお湯はそのままスープとして楽しめる仕様。

「汁なしチキンラーメン」の第1弾商品は、2019年3月に発売された「チキンラーメンの油そば」。鶏油にラー油とネギ油が香る油そばで、いつものチキンラーメンの味とはまったく異なる香ばしさが印象的な一杯でした。ただ、麺につけられたチキンラーメンの味とバッティングしてしまい、塩辛く感じるのが気になりました。

「汁なしチキンラーメン」シリーズ第1弾商品の「チキンラーメンの油そば」食べました!

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンの油そば」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンの油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンの油そば」。2019年3月25日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメン発売61年を迎える今年は、湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」シリーズを発売していくとのことで、今回はそ...

第2弾商品は、2019年6月に発売された「チキンラーメンのかまたま」。ごま油とネギ油の香る一杯で、やはり塩辛さは気になったものの、「特製卵黄だれ」でまろやかに仕上げていました。

「チキンラーメンのかまたま」を実食レビュー!汁なしチキンラーメン第2弾!

このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンのかまたま」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンのかまたま」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンのかまたま」。2019年6月24日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。湯切りタイプの新ジャンル「汁なしチキンラーメン」の第2弾商品です。「汁なしチキンラーメン」の第2弾商品今回の商...



チーズで塩辛さの解消なるか




今回は、チキンラーメンの麺に「やみつき濃厚チーズ」を合わせており、前2作で気になった塩辛さが解消されているのかが気になるところです。チーズのまろやかさが勝つのか、それとも塩けが勝ってしまうのか、果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。楽しみです。

内容物、価格、購入額など




別添袋は、「粉末ソース」1袋。カップにはキャベツが入っています。麺は「汁なしチキンラーメン」仕様の太いタイプで、いつもよりだいぶしょうゆの色が薄いように見えます。

品名チキンラーメンのカルボナーラ
メーカー日清食品
発売日2019年10月7日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(粉末ソース)
定価税別193円
取得価格税別128円(ドン・キホーテ)

栄養成分表


1食93g(めん80g)あたり
エネルギー423kcal
たん白質9.6g
脂質16.9g
炭水化物58.2g
食塩相当量5.8g
ビタミンB10.35mg
ビタミンB20.47mg
カルシウム148mg



食塩相当量は、「汁なしチキンラーメン」第1弾商品と同程度、第2弾よりはだいぶ低くなっています。


ソース


ソースは「パルメザンチーズにエメンタールチーズを加えた濃厚なカルボナーラソース」とのこと。

麺につけられた鶏ガラしょうゆ味に、大量の粉末チーズを加えてカルボナーラ味に仕上げています。



鶏ガラしょうゆより強いカルボナーラソース


  • 2種のチーズでカルボナーラ味
2種類のチーズと、具として入っている「ベーコン風味ビッツ」のベーコンの風味によって、カルボナーラ味に仕上がったソースです。すべて粉末ですが、麺の水分と合わさることで粘質となり、しっかり麺と絡みます。チーズによって、チキンラーメン独特の鶏ガラしょうゆの押しの強さが消えてカルボナーラ味が強く感じられ、鶏ガラしょうゆは後味の旨みとして残る印象。チキンラーメンの味よりカルボナーラの味が断然強くなっています。



  • これまでの2品より塩辛くない
これまでの「汁なしチキンラーメン」2商品で感じられた塩辛さは鳴りを潜め、チーズ味で丸く仕上がっています。ずいぶんと食べやすくなりましたね。これまでの2商品では、パッケージで推奨されていたたまごを投入てちょうど良くなる塩辛さだったのに対し、今回は入れなくても適度な塩気に留まっていて好感が持てました。ただ、ここまでカルボナーラが強くなると、チキンラーメンのプラットフォームで出す意味があるのかなとちょっと思ってしまいます。



  • エメンタールチーズを使用
使われているチーズはパルメザンチーズとエメンタールチーズで、バルメザンチーズは他社でもよく使われているのに対し、エメンタールチーズは日清食品以外ではあまり使われていないようです。エメンタールチーズはスイスの代表的なチーズで、チーズフォンデュに使われることが多いとのこと。トムとジェリーで登場する穴開きチーズはこのエメンタールチーズだそうです。



麺は「しょうゆベースのチキンスープで味付けした "汁なしチキンラーメン" 専用の香ばしい太めの麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、鶏ガラしょうゆ味のつけられた、太めで縮れのついた油揚げ麺です。



いつものチキンラーメンより太くて味付けのうすい油揚げ麺


  • 太めの「汁なしチキンラーメン」専用麺
鶏ガラしょうゆ味のつけられた、やや太めの油揚げ麺です。これまでの「汁なしチキンラーメン」と同様、通常のチキンラーメンに比べるとひとまわりふたまわり太い汁なし仕様の専用麺が使われています。これだけ太いと、チキンラーメンらしさはだいぶなくなってしまいますね。

  • 味はかなりうすめ
また、今回の麺は通常のチキンラーメンに比べて味付けがおとなしいのも特徴となっています。「粉末ソース」が味付けの中心となる今回の商品において、麺の味付けがいつもと同じだったら、粉末ソースとバッティングして味が強くなりすぎるため、そうならないよう考慮されているようです。「汁なし」の前2回以上に今回はうす味に感じられました。




具は「キャベツ、ベーコン風味ビッツ」とのこと。

最初からカップに入っているキャベツと、「粉末ソース」に入っているベーコン風味ビッツの組み合わせです。



ベーコン風ビッツとキャベツの組み合わせ


  • ベーコン風ビッツ
「ベーコン風ビッツ」とは、「粒状にした大豆たん白をベーコン風味に味付けしたもの」だそうですが、ベーコンの風味がかなり強く、カルボナーラ味の重要な役割を果たしています。そして食感もカリカリベーコンを模したのかかたくなっており、食感でもかなり目立っていました。小さい割になかなか優秀な具でした。虫歯に入ったら痛そう。歯にはさまりやすいです。

  • キャベツ
カルボナーラでは比較的よく入っているキャベツも入っています。こちらは量が少なめであまり目立っていません。もともとソースにも甘みがあるので、あまりたくさん入れてしまうと甘ったるくなってしまうかもしれませんね。



スープに麺をつけて食べてみた!


最後にスープについて。麺を戻したお湯をそのままカップに開けることで、スープとして楽しむことができます。



今回、カルボナーラ味が強いのに対し、麺につけられた鶏ガラしょうゆ味は弱く、麺の形状も太いため、あまりチキンラーメンらしさのない一杯となっていましたが、このスープはさすが麺の戻し湯そのままなので、これはチキンラーメンらしさ全開です。通常のチキンラーメンのスープに比べると味は弱めです。



ちょっとでもチキンラーメンらしさを実感したいので、麺をスープにつけて食べてみました。全部浸してしまうと、カルボナーラ分が削がれてしまい元も子もなくなってしまいますが、江戸前の蕎麦よろしく、つまんだ麺の下の部分だけちょろっとつけて食べると、カルボナーラ味とチキンラーメンの味が両立できて良いバランスでした。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「チキンラーメンのカルボナーラ」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
2種類のチーズとベーコン風ビッツによって、濃厚なカルボナーラ味に仕上がっていました。チキンラーメンのプラットフォームでも、普通に食べているとほとんどチキンラー麺の存在感はありません。後味と香りで感じられる程度。これまでの「汁なしチキンラーメン」で気になった塩辛さがないことはとても良かったです。戻し湯のスープにちょろっと浸して食べると、チキンラーメンらしさも感じられます。

今回は「チキンラーメン」でしたが、以前には「日清のどん兵衛」と「カルボナーラ」の異色のタッグが商品化されていました。しかも3回も。それぞれ2015年、2017年、2019年に出ています。

日清食品 「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」

どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」です。チーズ星人渡来15周年記念で出た3種のうちの1つです。うどんにカルボナーラってなんかちょっと想像出来るような出来ないような…。スープは、「パルメザンチーズ、チェダーチーズ、エメンタールチーズのうまみを利かせたカルボナーラスープ」だそうです。カルボナーラ…言われてみればそんな雰囲気もありますが、正直ベー...

日清食品 「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」

今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」。日清どん兵衛の創作系シリーズの第2弾として発売されています。第1弾は明太子クリームでした。創作系はパスタっぽい味でしばらく続くんでしょうか。となると今後あるのか?ナポリタン。ひとまずは今回のカルボナーラを楽しみたいと思います。商品概要品名:日清のどん兵衛 カルボナーラうどんメーカー:日清食品発売日:2017年1月16日(月...

うどんなのにカルボナーラなカップ麺!「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」

このページでは、日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」。2019年3月25日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。つゆにこだわった


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加