
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺NIPPON 横浜家系 とんこつ醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「日清麺NIPPON 横浜家系 とんこつ醤油ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺NIPPON 横浜家系 とんこつ醤油ラーメン」。2019年9月23日にリニューアルされた、「日清麺NIPPON」シリーズの新商品です。横浜に留まらず、全国的な展開を見せる、「家系ラーメン」を再現したカップ麺です。先日レビュー済の「日清麺NIPPON 八王子 たまねぎ醤油ラーメン」と同時リニューアル発売の商品となっています。
「日清麺NIPPON 八王子 たまねぎ醤油ラーメン」を実食!たまねぎたっぷりの八王子ラーメンを再現!
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺NIPPON 八王子 たまねぎ醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「日清麺NIPPON 八王子 たまねぎ醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺NIPPON 八王子 たまねぎ醤油ラーメン」。2019年9月23日にリニューアルされた、「日清麺NIPPON」シリーズの新商品です。東京八王子市のご当地ラーメン「八王子ラーメン」をカップ麺で再現...

「吉村家」を起源とし全国に広がる「家系ラーメン」
「家系ラーメン」は、横浜にある「吉村家」を起源とし、全国に広がるラーメンの種類です。とんこつしょうゆスープに鶏油を浮かせ、具にはほうれん草や焼のりをのせるという特徴がありますが、吉村家直系のお店を除くと、同じ家系といってもいろんな要素を取り込んたラーメンがあるようです。今回の商品は、正統派な家系ラーメンの特徴を踏まえた一杯のようです。
「日清麺NIPPON」シリーズでは、前身の「麺ニッポン」時代から「家系ラーメン」の商品を出しています。日清食品では「麺NIPPON」の他に、高価格帯商品の「行列のできる店のラーメン」シリーズでもご当地ラーメンの再現カップ麺を出していますが、メーカーは、比較的お手軽価格で食べられる「麺NIPPON」シリーズに注力しているように見え、「行列」の新商品は最近あまり出ていません。
2018年1月に、「麺ニッポン」時代の「日清麺ニッポン 横浜家系ラーメン」商品を、「凄麺」シリーズの「ニュータッチ 凄麺 横浜とんこつ家」と比較しています。
【ご当地ラーメン対決】 日清麺ニッポン vs ニュータッチ凄麺 【横浜家系豚骨醤油味】
ご当地ラーメン「麺ニッポン」vs「凄麺」の対決第5弾は「横浜豚骨醤油」!今回は、日清食品の「日清麺ニッポン 横浜家系ラーメン」と、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 横浜とんこつ家」を食べ比べます。少し間を置いてしまいましたが、「日清麺ニッポン」と「ニュータッチ凄麺」のご当地ラーメン対決は今回で5回目。今回は「横浜家系豚骨醤油味」での対決。家系ラーメンをカップ麺で再現したものになります。両者は価格が似通っ...
炊き出したとんこつの旨みをアップ

今回のリニューアルでは、「炊き出したとんこつの旨みをアップすることで、横浜家系の最新トレンドである濃厚で“分厚い”味わいのとんこつ醤油スープにリニューアルし、"地元の味" にみがきをかけ」たとのことで、濃厚なとんこつしょうゆスープが期待できそうです。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「かやく」、「焼きのり」の3袋。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。かやくには、家系ラーメンの特徴であるほうれん草や、チャーシュー、ねぎが入っています。麺は太そうです。
品名 | 日清麺NIPPON 横浜家系 とんこつ醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年9月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・かやく・焼きのり) |
定価 | 税別230円 |
取得価格 | 税別230円(イオン) |
栄養成分表
1食119g(めん70g)あたり
エネルギー | 410kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟289kcal |
∟スープ | ∟121kcal |
たん白質 | 11.2g |
脂質 | 15.0g |
炭水化物 | 57.6g |
食塩相当量 | 7.6g |
∟めん・かやく | ∟1.4g |
∟スープ | ∟6.2g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 169mg |

こってり系の家系ラーメンの再現商品と考えると、多少控えめの数値に見えます。
スープ
とんこつベースのしょうゆ味に鶏油を浮かせた、家系とんこつしょうゆ味のスープです。

表面にラードを浮かせた鶏ガラしょうゆ味のスープ
- 丸みのあるとんこつしょうゆ味
塩けはそれなりにあるものの、しょうゆの香りもそれほど前に出てくる感じではありません。とんこつかしょうゆか、どっちかがバンと前に出てくると良かったように思いますが、バランスが重視されているように感じました。また、とんこつしょうゆのスープではありますが、鶏ガラの丸みが感じられ、尖った味というよりは、総合力で勝負してきている印象を受けます。

- スープ表面の油脂
麺
湯戻し時間5分の、中太~太めのノンフライ麺です。ストレートに近い形状で、弾力があるのが大きな特徴となっています。

がっしり食感の太めのノンフライ麺
太めでストレートに近い形状のノンフライ麺です。弾力の強さが大きな特徴となっています。多加水麺ではあるのですが、ゴリゴリの多加水麺とはちょっと違う、太め且つ中身のぎっしり詰まった食感。実際の家系のお店で使われている太麺に比べると、ひとまわりふたまわり細いように見えますが、がっしりした食感はそれなりに家系の麺を再現できているのではないかと思います。
今回のスープは、家系ラーメンとしては尖ったところがなくまろやか系ですが、それでもそれなりのこってり感があるため、太めでがっしりした麺であってもバランスは取れています。麺は良いので、スープにもうちょっとパンチがあるとさらに良かったでしょうかね。
具
大きな焼のり3枚に、小さいチャーシュー、ほうれん草、ネギの組み合わせです。

焼のり、チャーシュー、ほうれん草の組み合わせ
- 焼のり3枚
- チャーシュー、ほうれん草、ネギ
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清麺NIPPON 横浜家系 とんこつ醤油ラーメン」
とんこつの旨みがアップしたという、リニューアルされた「麺NIPPON 横浜家系」を食べてきました。確かにとんこつが強くなった気はしたものの、尖った部分のない丸みのあるスープが特徴で、家系ラーメンの平均をとったような味でした。もうちょっと尖った部分、荒々しい部分があった方が家系らしさが出たのではないかと思います。焼のり3枚は食べ応えがあり、スープに浸して麺をくるんで食べると最強でした。
2018年6月に発売された、「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」。東京西早稲田のラーメン店「違う家」の味を再現し、家系ラーメンを油そばに落とし込んだ一杯でした。とんこつの太さは今回のカップ麺以上でした。
家系油そばの元祖! 「違う家」の味を再現したカップ麺 サンヨー食品 「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」
元祖「横浜家系油そば」の「違う家」の一杯を再現した商品今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」。2018年6月4日発売の新商品です。東京早稲田にある家系ラーメンのお店、「違う家」(ちがうか)の味を再現した商品です。家系ラーメンを油そばアレンジした元祖だそうです。お笑いコンビ「ものいい」の吉田サラダさんのお店で、吉田さんが連発するツッコミ「違うか!」をお店の名前にしたようで...