
このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」。2019年9月30日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。北海道旭川市にある旭川ラーメンの名店、「蜂屋」の味を再現した商品です。

「蜂屋」は旭川ラーメンの名店
「蜂屋」は、北海道旭川市にある老舗ラーメン店。旭川ラーメンのお店が数ある中で、「蜂屋」といえばおそらく最も有名な、名店中の名店です。以前には「新横浜ラーメン博物館」に出店していたこともあり、全国的な知名度を誇ります。
お店のラーメンは、スープ表面にラードを浮かせた動物系と魚介系のWスープのしょうゆ味で、低加水麺を合わせています。まさに私たちがイメージする旭川ラーメンの特徴そのものであり、現在の旭川ラーメンの姿を形作ったのは「蜂屋」であると言われています。
2018年にも出ていた「蜂屋」のカップ麺
「蜂屋」ほどの名店ならば、もっと多くのカップ麺が出ていても良さそうなものですが、このブログを開設してからは1回しか出ていません。2018年4月に発売された「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」で、今回と同じく「全国ラーメン店マップ」シリーズから出ていました。お店の特徴をしっかり踏まえたWスープとラードが特徴のしょうゆ味のスープで、お店以上にわかりやすくハッキリした味わいが印象的でした。
エースコック 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」
旭川ラーメンの名店中の名店「蜂屋」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」。全国各地のラーメン店の味をカップ麺で楽しめる「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。このシリーズは今まで7商品が発売されていますが、そのうち5商品が北海道のラーメン店で、「全国」と謳いつつも取り上げるお店の地域には偏りが見られます。北海道に強い...
「全国ラーメン店マップ」シリーズは北海道のお店を再現した商品が多い

「全国ラーメン店マップ」は、全国各地の人気ラーメン店のおいしさをカップ麺で手軽に味わえるシリーズです。エースコックには「一度は食べたい名店の味」シリーズという、有名ラーメン店の味を再現したシリーズが他にありますが、「一度は食べたい」が東京とその近郊のラーメン店を再現しているのに対し、「全国ラーメン店マップ」はそれ以外のラーメン店の再現をしているという違いがあります。
とはいいつつも、今回でシリーズ13作目になりますが、そのうち9商品が北海道のラーメン店を再現しており、半ば「北海道ラーメン店マップ」化している状況です。もっと全国の新進気鋭のラーメン店の味を再現して欲しいところですが、ひとまず「蜂屋」のカップ麺は前回おいしかったので、非常に楽しみです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」1袋。カップには、ねぎ、メンマ、チャーシューチップが入っています。
品名 | 全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2019年9月30日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税別188円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん70g)あたり
エネルギー | 400kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟306kcal |
∟スープ | ∟94kcal |
たん白質 | 10.1g |
脂質 | 16.8g |
炭水化物 | 52.0g |
食塩相当量 | 6.7g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 291mg |

昨年発売されていた「蜂屋」のカップ麺と比べると、麺量は70gで同じですが、カロリーや脂質、食塩相当量などの数値が低くなっています。栄養成分からは全体的にパワーダウンしている感じが窺えるものの、カルシウムが微増していました。
スープ
スープは「ポークとチキンをベースにアジや煮干しなどの魚介の旨みを利かせた醤油スープ」で、「魚介の利いたスープに焦がし醤油の旨みや焦がしラードの香りを付与する事で食欲をそそる一杯に仕上げ」たとのこと。
豚鶏ベースのしょうゆ味に魚介をしっかり効かせたWスープに、焦がししょうゆや焦がしラードで風味づけています。

焦がしラードを浮かせたしょうゆ味のWスープ
- 豚鶏と魚介のWスープのしょうゆ味

- 焦がしラードで香ばしくアツアツ
- 焦がしラードで香ばしく熱々になる
栄養成分の数値では前回発売時からパワーダウンした印象を受けましたが、実際食べてみると前回とほとんど違いのないスープだと感じました。
麺
麺は「歯切れの良さと適度な硬さが特長の角刃の中細めん」で、「適度な味付けをおこない、スープと相性良く仕上げ」たとのこと。
湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。低加水麺食感が特徴。

お店の特徴を踏まえた低加水麺食感の中細油揚げ麺
中細というにはちょっと太いかなと感じる、緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。しっとりした低加水麺食感で、歯切れの良さが大きな特徴です。魚介のしっかりしたしょうゆ味のスープに対し、麺から感じられる甘みが映えており、両者のバランス、相性は良かったです。
お店の麺の形状や食感の特徴をしっかり踏まえており、再現性はそれなりに高いのではないかと思います。お店の麺はさらに低加水食感で頼りない食感をしていますが、これを油揚げ麺で再現するのはなかなか難しいのではないかと思います。今回はお店に比べてスープの味がハッキリしているので、お店よりはかため食感の麺でもバランスは取れていました。
具
具は「程良く味付けした焼豚、色調の良いねぎ、コリコリとした食感の良いメンマを加えて仕上げ」たとのこと。
チャーシューチュップ、ねぎ、メンマの組み合わせで、構成はお店と同じ。

チャーシューが劣化してしまった
- チャーシューチップ
- ねぎとメンマ
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
旭川ラーメンの名店「蜂屋」の味を再現したカップ麺を食べてきました。しょうゆ味、魚介、焦がしラードといったお店と共通する要素はしっかり踏まえつつ、そのバランスはお店とは多少異なっている印象で、お店よりも魚介やしょうゆが目立っていて輪郭のクッキリしたわかりやすい味に仕上がっていました。チャーシューはパワーダウンしてしまったものの、それ以外は前回発売から変わらずとてもおいしい一杯でした。ぜひともどんぶり型ノンフライ麺の本格カップ麺で食べてみたいですね。「一度は食べたい名店の味PREMIUM」と同じように、「全国ラーメン店マップPREMIUM」やってくれないですかね。
旭川ラーメンの名店「蜂屋」の味を再現したカップ麺を食べてきました。しょうゆ味、魚介、焦がしラードといったお店と共通する要素はしっかり踏まえつつ、そのバランスはお店とは多少異なっている印象で、お店よりも魚介やしょうゆが目立っていて輪郭のクッキリしたわかりやすい味に仕上がっていました。チャーシューはパワーダウンしてしまったものの、それ以外は前回発売から変わらずとてもおいしい一杯でした。ぜひともどんぶり型ノンフライ麺の本格カップ麺で食べてみたいですね。「一度は食べたい名店の味PREMIUM」と同じように、「全国ラーメン店マップPREMIUM」やってくれないですかね。
旭川ラーメンのカップ麺といえばこれ!2017年2月に発売された「マルちゃん 日本うまいもん 旭川正油ラーメン」。おそらく「蜂屋」の特徴を踏まえた一杯と思われますが、焦がしラードの風味がとても香ばしくておいしかったです。文句なく名作です。
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 日本うまいもん 旭川正油ラーメン」。北海道のラーメンといえば札幌のみそラーメンが有名ですが、北海道にはご当地ラーメンが他にもいくつかあって、そのうち函館のしおラーメンとともに旭川のしょうゆラーメンも北海道内では高い知名度があります。旭川ラーメンは魚介の入ったしょうゆ味で、札幌ラーメンと同様に表面にラードが浮くのが特徴です。蜂屋とか青葉とか、老舗と呼ばれるラー...
カテゴリ