このページでは、サンポー食品のカップ麺、「ばってん 親父 あか丸とんこつラーメン」を食べてレビューしていきます。



「ばってん 親父 あか丸とんこつラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、サンポー食品の「ばってん 親父 あか丸とんこつラーメン」。2019年9月24日発売の新商品です。鹿児島市のラーメン店、「麺屋ばってん 親父」の味を再現したカップ麺です。メーカーサイトに商品ページがないので詳細はわかりませんが、今回はローソンの店頭に並んでいたので手に取ってみました。お店のインスタによると、レンジアップ麺との同時発売とのことですが、これらがローソン限定なのかはよくわかりませんでした。



「麺屋ばってん 親父」は鹿児島市の人気ラーメン店


麺屋ばってん 親父」は、鹿児島県鹿児島市にあるラーメン店。もともと行列のできるお店だったのが、地元テレビ局の「鹿児島ラーメン王決定戦」出場でさらに脚光を浴び、行列の絶えない人気店になったとのことです。

大量のねぎと刻みニンニクがのったとんこつラーメンがお店の大きな特徴で、最後に高温に熱した油をかけて仕上げるとのこと。鹿児島のラーメンは多種多様でかなりアツいですね!



「あか丸とんこつラーメン」を再現


お店のメニューは、ノーマルの「とんこつラーメン」、ねぎがたっぷりのった「あお丸とんこつラーメン」、刻みニンニクののった「しろ丸とんこつラーメン」、そしてねぎと刻みニンニク両方が入った「あか丸とんこつラーメン」があり、今回のカップ麺はそのうちの「あか丸」が再現されています。

パッケージに描かれた刻みニンニクとねぎのたっぷりのった一杯はインパクトがあり、かなりおいしそう。予期せず楽しみな商品が発売されたことに喜びを感じつつ食べてみたいと思います。

過去に発売されていた「鹿児島ラーメン」のカップ麺


ラーメン激戦区で知られる鹿児島ですが、カップ麺で再現されたお店はそれほど多くなく、鹿児島ラーメンの知名度の割にはちょっと物足りない印象があります。

鹿児島ラーメンと言えばまっさきに思い浮かべる人も多いと思われる「のぼる屋」は、現在は経営者が代わっていますが、以前の味を再現した商品が、セブンプレミアムから発売されていました。2017年6月発売の「幻の名店 元祖のぼる屋」で、ほのかに魚介や野菜の旨みが感じられるやさしい味のとんこつラーメンでした。

セブンプレミアム 「幻の名店 元祖のぼる屋」

元祖のぼる屋は鹿児島にある名店今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「幻の名店 元祖のぼる屋」。製造は日清食品です。セブンプレミアムの「幻の名店」と銘打った商品は、「幻の名店 すずめ」に続く2つめですね。「中華そば 元祖のぼる屋」は、鹿児島に2014年まであったお店で、70年ものあいだ愛された名店とのことです。鹿児島ラーメンの代表的なお店のひとつとして、全国的にも有名でしたよね。元祖のぼる屋は2014年に幕を下...



2019年5月には、ローソン限定商品として、新進気鋭の人気店「五郎家」の味を再現した、「明星 五郎家 しょうゆ豚骨ラーメン」が発売されていました。鹿児島とんこつラーメンのイメージとは異なるしょうゆ味主体のスープで、揚げねぎやキャベツの甘味がよく出たおいしい一杯でした。

揚げねぎが香ばしい鹿児島名店の味をカップ麺化!「明星 五郎家 しょうゆ豚骨ラーメン」

このページでは、ローソン先行発売で明星食品のカップ麺、「明星 五郎家 しょうゆ豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「明星 五郎家 しょうゆ豚骨ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン先行発売で明星食品の「明星 五郎家 しょうゆ豚骨ラーメン」。2019年5月7日発売の新商品です。鹿児島市にあるラーメン店「五郎家」の味を再現したカップ麺です。「五郎家」の看板メニューである「...


内容物、価格、購入額など




別添袋は、「粉末スープ」、「かやく」、「あといれにんにく」、「調味油」の4袋。かやくの袋にねぎがたくさん入っています。



先入れの「粉末スープ」を開けた状態。ここにもねぎがたくさん入っています。どうやらパッケージに書かれている「山盛りネギ」の文に偽りはなさそうです。スープ粉末もたくさん入っていて、ニンニクが強烈に香っています。

品名ばってん 親父 あか丸とんこつラーメン
メーカーサンポー食品
発売日2019年9月24日(火)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ4袋(粉末スープ・かやく・あといれにんにく・調味油)
定価不明
取得価格税込248円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食122g(めん90g)あたり
エネルギー580kcal
たん白質13.4g
脂質27.7g
炭水化物69.3g
食塩相当量6.9g
∟めん・かやく∟2.6g
∟スープ∟4.3g
ビタミンB10.56mg
ビタミンB20.49mg
カルシウム234mg




スープ


スープは「焦がしニンニクの効いたとんこつスープ」とのこと。

ポークエキスたっぷりで焦がしニンニクを効かせた旨みの強いとんこつスープに、別添「調味油」のガーリックオイルを加えてさらにニンニクが強くなります。



ダブルでニンニクを効かせたとんこつスープ


  • 旨みたっぷりのとんこつ
ポークエキスをたっぷり使用した、旨みの強いとんこつスープです。とんこつ臭はありませんが豚の旨みが濃く、それでいて丸みもある、サンポー食品のとんこつスープらしい味に仕上がっています。私はサンポー食品のカップ麺を食べて育ってきたわけではないものの、このとんこつ味には安心感とか安定感があるように思います。

  • 焦がしニンニクの風味
このスープに、強めに焦がしニンニクの風味がつけられています。今回、この他にもニンニク要素の強い商品ですが、スープ粉末の焦がしニンニクだけでも十分にニンニクとんこつラーメンとして成立しそうです。丸みのあるとんこつスープに、焦がしニンニクのパンチでエッジを立てていました。



  • ガーリックオイルでさらにニンニクが強まる
別添「調味油」には、ガーリックオイルが入っています。粉末の焦がしニンニクに加えてガーリックオイルも加わることで、かなり強いニンニクのスープになります。これはなかなかのパンチ力。とんこつの丸み、やわらかさと、ニンニクの激しさをしっかり両立していました。



  • お店の香ばしい油は再現できていないが、ニンニクたっぷりのおいしいスープ
お店の一杯では、仕上げにかける油がとても香ばしく、お店の大きな魅力のひとつのようですが、残念ながらその部分は今回の「調味油」では再現できておらず、お店の一杯はさらにおいしいんだろうなと想像を掻き立てるに留めています。それでも、ニンニクたっぷりのスープはそれだけでも魅力があり、サンポーならではのとんこつスープと合わせておいしいスープでした。



麺は、湯戻し時間4分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。



「焼豚ラーメン」よりはやや太めの油揚げ麺


中細で縮れのついた油揚げ麺です。同じサンポー食品のノーマル「焼豚ラーメン」などに比べるとひとまわり太く感じる麺ですが、食感や味にはそれほど違いは感じられず、同じような感覚で食べられる麺です。ニンニクの強いスープに対し、多少感じられる油揚げ麺の匂いが適度に主張していました。

お店の麺はおそらく同じよな太さですが、ストレート麺のため、再現性が高いとは言えなそうです。油揚げ麺でストレート麺を再現するのは難しいようで、他社を見ても油揚げ麺でストレート形状のものを使うメーカーは限られています。




具は「たっぷりネギ」とのこと。

「かやく」袋と「粉末スープ」袋に入った大量のねぎに加え、「あといれにんにく」袋に入った大量の刻みニンニクの組み合わせです。



ねぎと刻みニンニクが大量に入った具


  • 大量のねぎ
お店の「あか丸」の特徴を踏まえ、ねぎと刻みニンニクがたくさん入っています。ねぎはねぎだくレベルでたくさん入っていて、これはすごい。ねぎだらけです。カップ麺の乾燥ねぎだと、お店で使われる生のねぎに比べるとどうしても風味や食感で見劣りしてしまいますが、それでもこれだけたくさん入っていると口の中がねぎ臭くなるには十分な威力がありました。過去のカップ麺と比べてもトップクラスのねぎの量ではないでしょうか。

  • 刻みニンニクが病みつきになる
そして刻みニンニク。スープ粉末の焦がしニンニクや調味油のガーリックオイルに加え、具でも刻みニンニクが入ることでニンニクだらけの一杯に仕上がります。この刻みニンニク、粒が大きくて、そして大量に入っていてパンチ力も十分。香ばしさがクセになります。同じく風味もののねぎと組み合わせ、お店のファンが多いのが頷ける常習性を感じました。この刻みニンニクが今回の一杯の最大の魅力だと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • サンポー食品 「ばってん 親父 あか丸とんこつラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
鹿児島市の人気ラーメン店「麺屋ばってん 親父」の「あか丸とんこつラーメン」の味を再現した一杯を食べてきました。なんと言っても大量に入った刻みニンニクとねぎが最大の魅力で、これは常習性のあるクセになる味です。特に刻みニンニクが面白い存在で、大きめの粒によってニンニクらしい香ばしさを生み出しており、とてもおいしかったです。いやーこれはお店にも行きたくなりますね!私の中で、鹿児島に行くことがあれば訪れたい第1候補のお店になりました。

鹿児島ラーメンの定番カップ麺のひとつ。マルタイの「焦がし葱入とんこつ鹿児島ラーメン」。九州以外では手に入りにくのが難点です。

マルタイ 「焦がし葱入とんこつ鹿児島ラーメン」

マルタイの「ご当地シリーズ」の鹿児島ラーメン今回のカップ麺は、マルタイの「焦がし葱入とんこつ鹿児島ラーメン」。何週か前に食べた「熊本ラーメン」や、未レポですが「博多ラーメン」と同じ、マルタイの「ご当地シリーズ」の商品です。新商品ではありません。久留米、博多、熊本など、九州の他のご当地ラーメンに比べて、鹿児島ラーメンはあんまりカップ麺化されていません。というのも、他のご当地ラーメンに比べると特徴に...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加