
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油」。2019年9月23日にリニューアルされた商品です。京都市吉祥院に本店のある老舗ラーメン店、「ラーメン横綱」の味を再現したカップ麺です。

「ラーメン横綱」は京都の老舗ラーメン店
「ラーメン横綱」は、京都市吉祥院に本店のある、1972年に屋台で開業したラーメン店です。京都ラーメンの人気店として知られ、とんこつしょうゆ味のラーメンを特徴としています。本店のある京都の他に、近畿、東海、千葉県に合わせて40店舗以上のお店を構えています。
全店舗が直営店で、京都の工場で仕込まれた材料を使うセントラルキッチン方式を採用しています。麺の茹で方などはしょうがないですが、店舗間の味のばらつきをある程度は抑える方策が採られています。
過去に発売されていた「ラーメン横綱」のカップ麺
「ラーメン横綱」のカップ麺は東洋水産のレギュラー商品としてラインナップされていて、カップ麺の他にも2食入りのチルド麺が出ています。今回その商品のリニューアルとなっています。このブログで最初に食べたのは2011年で、そこからでもずいぶん長く続くロングセラーですが、それ以前からあったのかはよくわかりませんでした。2011年以降にはタテ型カップ麺として出ていた時期もありました。
どうもオサーンです。そろそろ私も30代半ばを迎え、頭髪の具合が気になりだしました。いずれなくなってしまう運命とはわかっていますが、せめてなくなるまでは運命に抵抗してやろうと思い、一時期話題になった頭髪洗浄ブラシの「モミダッシュ」を購入しました。モミダッシュPROが有名でしたが、その後モミダッシュNEOが出て、現行機種はモミダッシュFLEXとのことです。毛穴をきれいにすることからはじめるのが良いみたいなので、こ...
前回のリニューアルは2017年12月で、太いとんこつのスープと多加水麺がよくマッチしたおいしい一杯でした。前回時も十分に満足できる商品でしたが、今回ここからどのような変化が見られるのか楽しみです。
とんこつしょうゆラーメンの有名店「ラーメン横綱」の再現商品今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油」。京都に本店を置き、関西や東海地区を中心に店舗展開するとんこつしょうゆラーメンのお店「ラーメン横綱」の再現商品です。今回はリニューアル商品となっていて、主な変更点が「正麺カップ」でも使われている麺になったことだそうです。このブログではどんぶり型の「ラーメン横綱」は6年半以...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「粉末スープ」、「かやく」2袋の計4袋。前回発売時と同じ構成のようです。

先入れの「粉末スープ」と「かやく」2袋を開けた状態。粉末スープとかやくの両方にねぎが入っています。チャーシューのFDブロックが大きな特徴でしょう。こちらも前回発売時と大きな変化がないようです。
品名 | マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年9月23日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・粉末スープ・かやく2袋) |
定価 | 税別270円 |
取得価格 | 税込288円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食115g(めん65g)あたり
エネルギー | 376kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟267kcal |
∟スープ | ∟109kcal |
たん白質 | 14.7g |
脂質 | 9.7g |
炭水化物 | 57.4g |
食塩相当量 | 6.4g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟4.6g |
ビタミンB1 | 0.61mg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
カルシウム | 380mg |

前回発売時から栄養成分に変化がありません。おそらく今回はパッケージのリニューアルに留まっているようです。ちょっと残念。でも約2年ぶりに食べる「ラーメン横綱」カップ麺なので楽しみです。
スープ
鶏ガラベースのとんこつしょうゆ味のスープです。

鶏ガラベースのとんこつしょうゆスープ
- 太いとんこつが特徴
- とんこつや鶏ガラがしっかり感じられる豚脂とのバランス

- しょうゆの濃さは
- 前回発売時と同じ味
麺
湯戻し時間5分の、やや幅広で中太のノンフライ麺です。緩やかにウェーブがかかっています。

中太でややかためのノンフライ麺
- 「正麺カップ」にも使われていそうな麺
- スープと好相性
具
FDブロックのチャーシューに、かやく袋と粉末スープの両方に入ったねぎ、そしてメンマの組み合わせです。

FDチャーシュー、ねぎ、メンマの組み合わせ
- FDブロックのチャーシュー
チャーシューは肉感がしっかりありますが、脂分がほとんどなく、パサパサした食感となっています。前回2017年に食べた時は、「ジューシーさには欠ける」なんて書いていて、確かにその通りではあるのですが、古き良き昔のラーメンのチャーシューという感じで、これはこれでおいしいです。当時はおそらくあまりおいしいチャーシューとは思っていなかったので、この2年間で自分の味覚が大きく変化していると感じる次第です。
- ねぎがたっぷり
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん ラーメン横綱 豚骨しょう油」
リニューアルされた「ラーメン横綱」のカップ麺を食べてきました。前回2017年発売時とパッケージ以外に変化がないのは残念でしたが、引き続きとんこつの太さが際立つおいしい一杯。ベースの鶏ガラがしっかり感じられ、こってりでありながらあっさり感もあり、また、具のチャーシューやねぎもたくさん入っていて、完成度の高い一杯でした。定価税別270円の高額商品ですが、それに十分見合う商品です。
京都ラーメンの味を再現したカップ麺はこれまで多く発売されてきていますが、個人的にいちばん印象に残っているのは、2010年1月に発売された「京都でみつけた 濃厚中華そば」です。天下一品を思わせる濃厚な鶏白湯スープが特徴の一杯でした。
私はスーツの時以外は基本的にナイキのエアフォース1しか履かないという、かなりどうでも良いこだわりを持っているんですが、ここ数年は札幌の冬道をエアフォース1で乗り切る自信がなくなり、冬用の底の靴を履くようにしています。今年はクレープソールのチャッカブーツを履いてるんですが、クレープソール(生ゴムの底)って冬道で滑らなくてホント良いです。すぐ減っちゃいそうですけど、地に足をつけて歩けてる気がしてすっかり...