
このページでは、セブンイレブンのチルド中華麺、「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」を食べてレビューしていきます。
「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」はどんな商品?
今回は、セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」。いつものカップ麺ではありませんが、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるカップタイプのラーメンで、レンジ調理のみで本格的な味を手軽に楽しむことができます。

「中華蕎麦 とみ田」の「二郎インスパイア」ラーメン
「中華蕎麦 とみ田」は、千葉県松戸市にあるつけ麺の名店。ラーメンファンなら知らない人はいない、名店中の名店として全国的に知名度が高いですよね。今回は「豚ラーメン」ということで、「極太麺」「野菜・豚」「にんにく」が強調されており、どう見ても「二郎インスパイア」の商品となっています。かなり食べ応えがありそう。
「とみ田」に二郎インスパイアのイメージはまったくないですが、「とみ田」系列で北松戸に本店のある「雷」というお店が二郎インスパイアのラーメンを出すお店で、今回は「雷」の味を再現した商品と言って良いのかもしれません。
これまで食べてきたセブンのカップ型チルド中華麺
ここ最近、コンビニに並ぶレンジ調理のカップ型チルド麺をいくつか食べてきました。カップ麺に比べるとだいぶ値が張ってしまいますが、それでも価格に見合うおいしさで、満足したものが多かったです。
セブンイレブンで売られている、札幌の名店「すみれ」の味を再現した「すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン」は、定価税込540円の商品でしたが、特に具のボリュームに圧倒され、価格に十分見合う一杯に仕上がっていました。この商品食べて、コンビニカップチルド麺の選択も悪くないと思うようになりました。
セブンの「すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン」食べてみた!電子レンジ専用の本格ラーメン
このページでは、セブンイレブンのチルド中華麺、「すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「すみれ監修 札幌濃厚味噌ラーメン」。セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるカップタイプのラーメン。電子レンジで調理するタイプの商品です。札幌のみそラーメンの名店「すみれ」の味を、チルドラーメン...
「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」も、定価税込550円と高額でありながら、価格以上の価値を見出せる商品でした。チャーシュー2枚の具のボリューム、甘みを感じる濃厚なたれ、そしてたれとマッチする太麺と、カップ麺ではなかなか得難い高品質な一杯でした。
セブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」を実食!お弁当コーナーに並ぶ商品
このページでは、セブンイレブンのチルド中華麺、「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」を食べてレビューしていきます。「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷し焼豚つけ麺」。セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるカップタイプのラーメンで、お湯入れやレンジ調理等の必要ない、お手軽な商品です。同じくお弁当コーナー...
内容物、価格、購入額など

商品の帯を取って透明なフタを開けた状態。フタを開けるのは本来の調理工程ではなく、あくまで撮影用です。フタは閉めたままレンジに入れて調理します。中には麺を覆い隠すもやしとキャベツが入っています。大きなチャーシューも1枚しっかり入っていました。上にはねぎがのっています。

具の下に麺があって、そのさらに下に、ゼリー状のスープが入っています。レンジ調理することでこれがしっかり液体状のスープになります。
品名 | 中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油) |
---|---|
メーカー | セブンイレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 不明 |
麺種別 | チルド麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食640g(めん200g)あたり
エネルギー | 759kcal |
---|---|
たん白質 | 32.6g |
脂質 | 32.0g |
炭水化物 | 87.7g |
∟糖質 | 82.6g |
∟食物繊維 | 5.1g |
食塩相当量 | 8.1g |

カロリーは759kcalで、決して低カロリーではないですが、二郎インスパイアだと1000kcal超え待ったなしのイメージなので、思ったよりは低い印象でした。脂質は32.0gや食塩相当量8.1gはちょっと高いですね。
栄養成分は、各地域の製造工場によって数値は異なるものと思われます。
調理方法

調理方法は至って簡単。フタをしたままレンジに入れるだけです。お店にある業務用のレンジなら2分20秒、家庭用の500Wのレンジで7分20秒。600Wのレンジだとまた違う時間だと思われます。家庭用レンジだと待ち時間がちょっと長いのがネックですが、それくらいしか気になるところがありません。コンビのレジのところで2分以上待たされるのもちょっと心苦しくなるかもしれないですね。

特に苦もなく手軽に完成。レンジに入れる前と何が違うんだという佇まいですね。もやしに隠れて麺とスープがまったく見えなかったので、ちょっと手前の方だけ除けました。先ほど紹介した「雷」のラーメンとよく似たビジュアルです。
スープ

二郎インスパイアの豚脂とにんにくを効かせたとんこつしょうゆスープ
- 大量の豚脂と背脂が入っている
私、この商品を朝食として食べたんですが(どういう食生活だ)、加齢とともに弱ってきている私の胃にはちょっとヘビーだったようで、結局昼食を抜くことになりました。2食分と考えるとお得かも。いや、食事は抜かない方が良いですね。

- にんにくはおとなしい
麺
極太でストレート形状の角麺です。黒っぽい色味となっています。

「とみ田」を再現した極太ストレート麺
- 「とみ田」らしい極太麺
- がっしり食感のチルド麺
具

価格に見合う具だくさんぶり
- チャーシューは厚みがあってジューシー

- 野菜山盛り
もやしが大量に入っている一方で、キャベツの量はバランスが取れておらずちょっと少なめ。それでもカットが大きめで、しっかりキャベツを食べたと感じられるのは良いところです。もやしに傾い他バランスではあるものの、大量の野菜を食べられる一杯という印象を強く持つことができました。
オススメ度(標準は3です)
- セブンイレブン 「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」
セブンで買える「とみ田」監修によるレンジ調理タイプのチルド麺を食べてきました。定価税込550円と高額ではあるものの、価格に見合う満足感は十分に得られる商品でした。豚脂たっぷりのパワー溢れるスープに、とみ田らしい極太麺を合わせ、具のチャーシューや野菜も充実。かなりヘビー級な一杯でした。お腹いっぱいです。
2019年8月に発売された、セブンプレミアムゴールドの「とみ田」の冷凍つけ麺。「中華蕎麦 とみ田 つけめん」。400円以上しますが、かなりおいしかったです。
セブンプレミアムゴールドの冷食「中華蕎麦 とみ田 つけめん」食べてみた!
このページでは、セブンプレミアムゴールドの冷凍食品、「中華蕎麦 とみ田 つけめん」を食べてレビューしていきます。「中華蕎麦 とみ田 つけめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムゴールドの「中華蕎麦 とみ田 つけめん」。製造はキンレイ。「すみれ」や「一風堂」のカップ麺と同じく、セブンプライベートブランドのプレミアムライン、「セブンプレミアムゴールド」の商品です。千葉県松...