このページでは、エースコックのカップ麺、「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」を食べてレビューしていきます。



「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」はどんな商品?


今回のカップ麺は、エースコックの「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」。2019年9月16日発売の、「ロカボデリ」シリーズの新商品です。「ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ」との同時発売となっています。



「ロカボデリ」とは?


エースコック独自技術の低糖質めんに、人気外食チェーンのこだわりスープが絡む専門店ならではの本格感のある味わいを糖質オフで楽しめるシリーズです。


ロカボデリ」は、他製品のノンフライ麺に比べて糖質30%オフを実現し、本格的なスープと合わせることで低糖質とおいしさを両立したシリーズです。

また、「ロカボ」についてはメーカーサイトで以下のように説明されています。

食・楽・健康協会が提唱する「おいしく楽しく適正糖質」を「ロカボ」と呼んでいます。極端な糖質制限も含む概念である「ローカーボ」と区別し、楽しく続けることを重視した緩やかな糖質制限の考え方です。1食あたりの糖質量を20~40g+間食10gで、1日あたり70~130gに抑えることにより、食後の血糖値上昇を抑制すると言われています。


糖質をまったく摂取しないのではなく、緩やかに制限することで、無理なく健康を実現しようとする考え方のようですね。今回の商品も、この「ロカボ」の考えたかに基づいて作られているとのことです。

ロカボデリ」シリーズは今回で2回目の登場で、以前2019年2月にも、エースコックでカップ麺シリーズ化されている「CoCo壱番屋」と「リンガーハット」の商品が発売されていました。ともに低糖質麺と本格的なスープを組み合わせた一杯で、低糖質麺が低糖質を抜きにしてもきちんとおいしかったことが印象的でした。

「ロカボ」&「ココイチ」の強力タッグ!「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」

このページでは、エースコックのカップ麺、「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」を食べてレビューしていきます。「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ」。2019年2月19日発売の、「ロカボデリ」シリーズの新商品です。先日レビューした「ロカボデリ リンガーハットの長...

低糖質の「リンガーハット」カップ麺!「ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ」

このページでは、エースコックのカップ麺、「ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ」を食べてレビューしていきます。「ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「ロカボデリ リンガーハットの長崎ちゃんぽん 糖質オフ」。2019年2月19日発売の新ブランド、「ロカボデリ」の新商品です。長崎ちゃんぽんのチェーン店、「リンガー...



麺14%増量




前回からの大きな変更点として、麺が14%増量したとされています。前回発売時は麺量50gでちょっと物足りない印象だったので、この変更は素直に歓迎したいところ。他にも変更点があるのかを含め、どんな一杯になっているのか楽しみです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は「粉末スープ」と「かやく」の2袋。



先入れの「粉末スープ」と「かやく」を開けた状態。スープ粉末は多めに入っていて、かやくにはポテトやそぼろなどが使われているようです。麺は見ただけだと低糖質だとはわかりません。そりゃそうですよね。

品名ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ
メーカーエースコック
発売日2019年9月16日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(粉末スープ・かやく)
定価税別230円
取得価格税込214円(コープ)

栄養成分表、原材料


1食72g(めん57g)あたり
エネルギー219kcal
∟めん・かやく∟189kcal
∟スープ∟30kcal
たん白質10.4g
脂質3.2g
炭水化物46.2g
∟糖質∟28.1g
∟食物繊維∟18.1g
食塩相当量5.0g
∟めん・かやく∟1.8g
∟スープ∟3.2g



糖質は28.1gでもちろん低糖質ですが、それ以外にも低カロリー、食塩相当量もかなり低く、そして食物繊維を多く含んでいます。単に低糖質というよりもずっと健康志向のようです。麺量は前回の50gから57gに増量され、その影響か、糖質は3.0g、カロリーは10kcal増えています。


スープ


スープは「ポークをベースに、野菜の旨みを利かせたカレースープ」で、「香味野菜や風味豊かなスパイスがアクセントとなり、低糖質ながらも深いコクのある本格的な味わいに仕上げ」たとのこと。

ポークベースで野菜の旨みを効かせたカレー味のスープで、ココイチらしくスパイスを強く効かせているのが特徴です。



スパイス感がベースの弱さを補うカレー味のスープ


  • 甘みやこってり感はないカレー味
ポークベースに野菜の旨みを効かせたカレー味のスープです。欧風カレーのような甘みはなく、キリッとした味わい。液体ソースを使っていないため、油脂の存在もほとんど感じられず、こってり感はありません。ベース部分については濃厚なカレースープが好きな人にとってはちょっと物足りないかもしれません。

  • ベースの弱さを補って余りあるスパイス感
ただ、そのベースの弱さを補って余りある、スパイスの強さが感じられます。ココイチ商品らしい強いスパイス感で、ベース部分の弱さをスパイスを強めることで補って余りある食べ応えにつなげていました。

スパイス感だけなら、過去の他のココイチカップ麺の中でも屈指の強さなのではないかと思います。ココイチ好きの人はスパイスが好きな場合が多いと思うので、このスープは満足できるのではないでしょうか。



  • ベースの弱さを補って余りあるスパイス感
強いスパイス感に加え、とろみが強めにつけられており、低糖質商品ながら思いのほか重厚なスープに仕上がっています。驚くのが、これだけ重厚感あるスープがたった30kcalしかないことで、これはカレー味という特殊性に加え、エースコックの技術力が為せる技なのかなと思います。



ベースの弱さが最初頼りなく感じるのですが、食べ進めて口がスパイスで慣れてくると、物足りなさはまったく気にならなくなりました。スパイスに加え、スープにつられているとろみによって、スパイス感が口に滞留しやすくしている影響も大きいと感じました。



麺は「エースコックの独自技術でつくりあげた、低糖質めん」で、「ジンジャーをめんに練りこむことで、スパイスの利いたカレースープと相性良く仕上げ」、「めん増量で満足感を高め」たとのこと。

湯戻し時間5分の、中細でストレートに近い形状のノンフライ麺です。かための食感となっています。



中細かため食感の低糖質ノンフライ麺


中細でストレート形状のノンフライ麺です。低糖質麺なので、他製品のようなスープの味に奥行きをもたせる麺の甘みがないので物足りなさはありますが、かための食感がスープの中に入っても目立っています。麺量が前回から7g増えており、食べ応えが増しています。多少増えたかなと実感できるレベルではあります。

カレーの一般的なスパイスとして用いられるジンジャーが練り込まれているとのことで、麺を食べてもジンジャーを実感はしないものの、カレー味のスープと馴染ませるために機能しているものと思われます。また、変な味のクセのない麺なので、この商品でしか使われないのがもったいないくらい、スープの邪魔をしない汎用性の高い麺だと感じました。かなり優秀な麺だと思います。




具は「食感の良い大豆そぼろ、ホクホクとしたポテト、玉ねぎ、ねぎ、人参を入れ」たとのこと。

ダイス状のポテト、細かい大豆そぼろ、玉ねぎ、ねぎ、ニンジンが入っています。



具のボリュームはまずまず


  • 肉そぼろから大豆そぼろに変更
前回では肉そぼろが使われていましたが、今回は大豆そぼろに変更になっています。麺量を増やした分のしわ寄せでしょうかね。前回の肉そぼろがそれほど目立っていたわけではないので、変更の影響は軽微だと思います。細かい大豆そぼろが結構たくさん入っていて、主に食感で存在感がありました。

  • 目立っていたのはポテトと玉ねぎ
具の種類が多い中で、目立っていたのはポテトと玉ねぎ、ポテトはダイス状にカットされていて、きちんとポテトらしい食感が感じられました。玉ねぎも食感とともに味でも目立っていて、カレーらしい風味付けに寄与していました。具の全体的なボリュームはまずまずですが、核になる存在はなかったです。


オススメ度(標準は3です)


  • ロカボデリ CoCo壱番屋監修カレーラーメン 糖質オフ
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「ロカボデリ」のココイチカップ麺を食べてきました。低糖質商品でスープのベース部分に多少の物足りなさはあったものの、補って余りあるスパイス感が大きな特徴で、ココイチらしいスープの味に仕上がっていました。かため食感の低糖質麺との組み合わせも良かったです。低糖質、低カロリーを実現しながら、しっかり食べ応えのある味になっているところに大きな価値を見出だせる一杯でした。前回から麺量と具以外にはそれほど違いはない印象です。

ココイチカップ麺の異色作。2016年8月に発売されていた「CoCo壱番屋監修 カレー油そば」。

エースコック 「CoCo壱番屋監修 カレー油そば」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、エースコックの「CoCo壱番屋監修 カレー油そば」。エースコックの鉄板シリーズ「CoCo壱番屋」の登場です。とび辛スパイスがいつも効果的に活躍するこのシリーズですが、今回はなんとカレー油そば!いや~チャレンジ精神に溢れていますね。とても好感持てます。楽しみです。商品概要品名:CoCo壱番屋監修 カレー油そばメーカー:エースコック発売日:2016年8月1日(月)...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加