このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」の3種類のフレーバーを食べてレビューしていきます。



「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」の3フレーバー、新商品の「トマト味」、リニューアル商品の「しょうゆ」、「しお」。2019年8月26日発売の商品です。「日清ラ王」シリーズの中でも、「野菜」と「全粒粉入り麺」が特徴のヘルシーなカップ麺です。


「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」は健康志向の女性向けシリーズ


日清ラ王 野菜たっぷりタンメン」は、どんぶり型ノンフライ麺の本格シリーズ「日清ラ王」の中にあって、タテ型、野菜たっぷり、そして全粒粉入り麺を使用した、女性を強く意識したシリーズです。「ラ王」ではあっても、他の商品とは系統がまったく違う健康志向の商品なので注意が必要です。

「トマト味」は今回から登場の新味で、「しお」は2017年8月に、「しょうゆ」は2018年1月に発売された商品のリニューアルとなっています。「トマト味」と置き換わる形で、「みそ」がディスコンになっています。

過去に発売されていた「日清ラ王」のタンメン


今回、「トマト味」は新商品、「しょうゆ」と「しお」はリニューアル商品という扱いですが、「しょうゆ」と「しお」も以前は「日清ラ王タテカップ やさいタンメン」という商品名で発売されており、今回の「野菜たっぷりタンメン」とは少し商品名が違っています。

2018年1月に発売された「日清ラ王タテカップ やさいタンメン醤油」。野菜の甘みを感じるあっさり味のしょうゆスープでしたが、別添の香味油にひとクセあり、なかなかおもしろい味に仕上がった一杯でした。

日清食品 「日清ラ王タテカップ やさいタンメン醤油」

全国展開された「日清ラ王タテカップ」シリーズの新商品今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王タテカップ やさいタンメン醤油」。ノンフライ麺カップ麺の王道「日清ラ王」シリーズの新商品です。関東甲信越と静岡で限定発売されていた「日清ラ王タテカップ」は、重厚感のある「日清ラ王」シリーズとは一線を画し、量は控えめで低カロリー且つ全粒粉を麺に配合したシリーズで、主婦層をメインターゲットとしています。今回の「...

2017年8月に発売された「日清ラ王タテカップ やさいタンメンしお」。シリーズ3品で最もタンメンらしい野菜の旨みを伝えるスープが特徴で、こちらも別添の香味油で香ばしく仕上がった一杯でした。

日清食品 「日清ラ王タテカップ やさいタンメン塩」

「日清ラ王タテカップ」シリーズの王道しお味タンメン今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王タテカップ やさいタンメン塩」。「日清ラ王」シリーズの新商品で、今回新たに全国発売になった「日清ラ王タテカップ」の一品です。この前食べた「やさいタンメン醤油」は今回の全国展開を機に新発売された商品でしたが、今回の「やさいタンメン塩」と近いうち食べる予定の「やさいタンメン味噌」は継続商品となっています。このブロ...



「しお」と同じく2017年8月に発売された「日清ラ王タテカップ やさいタンメン味噌」。今回残念ながら終了してしまいました。他の2品に比べると地のみそ味が強く、みそラーメンらしさとタンメンらしさを両立した一杯でした。他2つに負けないくらいおいしかったんですけどね。人気がなかったのでしょうか。

日清食品 「日清ラ王タテカップ やさいタンメン味噌」

「日清ラ王タテカップ」シリーズのみそ味タンメン今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王タテカップ やさいタンメン味噌」。「日清ラ王」シリーズの新商品で、今回新たに全国発売になった「日清ラ王タテカップ」の一品です。すでに新商品である「日清ラ王タテカップ やさいタンメン醤油」や継続商品の「日清ラ王タテカップ やさいタンメン塩」はレポ済ですが、今回は「日清ラ王タテカップ」最後のレポとなる「やさいタンメン味...


内容物、価格、購入額など




上が「トマト味」、左が「しょうゆ」、右が「しお」。いずれもカップにはノンフライ麺とスープ粉末、そして野菜がたっぷり入っています。3品それぞれに別の「香味油」が別添されていました。

品名日清ラ王 野菜たっぷりタンメン
「トマト味」「しょうゆ」「しお」各味共通
メーカー日清食品
発売日2019年8月26日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(香味油)
定価税別193円
取得価格税別118円(ドン・キホーテ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分トマト味
63g(めん40g)
しょうゆ
57g(めん40g)
しお
61g(めん40g)
エネルギー243kcal217kcal234kcal
 ∟めん・かやく∟178kcal∟177kcal∟175kcal
 ∟スープ∟65kcal∟40kcal∟59kcal
たん白質5.5g4.5g5.7g
脂質6.0g4.9g5.5g
炭水化物41.7g38.7g40.5g
食塩相当量4.9g5.3g5.6g
 ∟めん・かやく∟1.0g∟1.8g∟1.5g
 ∟スープ∟3.9g∟3.5g∟4.1g
ビタミンB10.25mg0.26mg0.20mg
ビタミンB20.33mg0.30mg0.27mg
カルシウム96mg89mg91mg

  • 原材料
トマト味


しょうゆ


しお




「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン トマト味」


まずは今回新商品として登場した「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン トマト味」から食べていきたいと思います。健康志向に加えてトマト味ということで、女性に人気の出そうな味ですよね。どんな味なのか楽しみです。



スープ


スープは「コクと甘みのあるトマトをベースに、ガーリックなどの香味野菜の風味をきかせた、コク深いトマト味のスープ」に、「炒めた野菜の香ばしい風味が際立つ香味油」が別添とのこと。

しお味ベースにトマトやバジルの風味を加えたスープです。カロリー控えめの商品ですが、トマトとバジルのパンチ力でそれを感じさせない味の強さがありました。ガーリックも一本筋が通っていて、こってり好きでも楽しめそうな味。別添の「香味油」には、ガーリックに辛味を加えたオイルが入っていて、これを入れることで調理感のある仕上がりになります。あっさりなのに力強い、おいしいスープです。


麺は「小麦の風味が香ばしい全粒粉入りのノンフライ麺。"まるで、生めん。" のようなツルっとした食感が特長」とのこと。

湯戻し時間5分の、中細ストレート形状のノンフライ麺です。全粒粉入りが視認できます。湯戻し5分ではちょっとゴリゴりしていましたが、時間が経つに連れてしっとり感が出てきて、スープと馴染みが良くなりました。やや甘みを感じる麺で、トマトの酸味のあるスープと良くマッチしています。


具は「彩り豊かな5種の野菜 (キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマン、チンゲンサイ)」とのこと。

3フレーバー共通で、キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマンが入っていて、「トマト味」には他にチンゲン菜が入っています。タンメンらしく野菜がたっぷり入っていて、チンゲン菜の存在と、コーンが多めなのが他の2つとの違いかと思います。



「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン しょうゆ」


続いてリニューアル商品の「しょうゆ」を食べていきます。リニューアル前は「やさいタンメン醤油」という商品名でした。しょうゆ味のタンメンです。



スープ


スープは「香味野菜の香りを立たせた、しっかりとしたコクのあるしょうゆ味のスープ」に、「炒めた野菜の香ばしい風味が際立つ香味油」が別添とのこと。

鶏ガラベースのしょうゆ味のスープです。基本あっさり味ですが、鶏ガラの他に豚脂やメンマや風味が感じられ、安っぽさはありません。それに加え、ちょっと甘みがつけられているのが大きな特徴。野菜の甘みとともに、糖分も入っているようです。甘い香りが鼻に抜け、ちょっとクセのある味わいに仕上がっていました。甘みのある鶏ガラしょうゆスープです。別添香味油に使われている香味野菜はおそらくガーリックで、豚脂と合わせた炒め風味が広がりました。


麺は「小麦の風味が香ばしい全粒粉入りのノンフライ麺。"まるで、生めん。" のようなツルっとした食感が特長」とのこと。

湯戻し時間5分の、中細ストレート形状のノンフライ麺です。トマト味と同じ麺です。トマト味に比べるとスープの味が弱いため、麺の甘みが前に出てくる印象です。それでもバランスが悪いわけではなく、麺の甘みがスープにつけられた甘さを増幅しており、より甘さが強調される組み合わせでした。


具は「彩り豊かな5種の野菜 (キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマン、ネギ)」とのこと。

3フレーバー共通キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマンに加え、この商品にはネギが入っています。他に比べてキャベツやニラが多めで、大きなカットの赤ピーマンが入っていました。コーンは少なめでした。野菜のボリュームは他の2フレーバーと同じくらいで、野菜たっぷりです。



「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン しお」


最後にこちらもリニューアル商品の「しお」を食べていきます。しお味なので、最もタンメンらしい商品かと思われます。



スープ


スープは「鶏のうまみと野菜の甘みが感じられる、優しいしお味のスープ」に、「炒めた野菜の香ばしい風味が際立つ香味油」が別添とのこと。

鶏ガラや鶏脂の風味があるしお味スープです。鶏の旨みの中で野菜の甘みが感じられ、3フレーバーの中で最もタンメンらしい味に仕上がっています。王道味ですね。これに別添の「香味油」によって炒めた香りがつけられますが、なんの香味野菜が使われているのかはよくわかりませんでした。ただ、この油には魚介の風味がついており、野菜の甘みにアクセントを加えていました。3フレーバーの香味油が全部ぜんぜん違うのが面白いですね。


麺は「小麦の風味が香ばしい全粒粉入りのノンフライ麺。"まるで、生めん。" のようなツルっとした食感が特長」とのこと。

湯戻し時間5分の、中細ストレート形状のノンフライ麺です。トマト味、しょうゆと同じ麺で、麺は3種共通でした。麺がやや勝ち気味のバランスで、野菜の甘みに麺の甘みが覆い被さっている印象。甘みが強く前に出てくる組み合わせだと感じました。麺がおいしいので、麺が勝ち気味のバランスでも十分成り立っていました。


具は「彩り豊かな5種の野菜 (キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマン、ネギ)」とのこと。

3フレーバー共通キャベツ、ニラ、コーン、赤ピーマンに加え、この商品にはしょうゆと同じくネギが入っています。コーンとキャベツが多めのバランスで、ボリューム感は3フレーバー同じくらいだと思います。スープや麺の甘みに加え、キャベツの甘みも加わり、さらに甘さが強調されていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン トマト味」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • 日清食品 「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン しょうゆ」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • 日清食品 「日清ラ王 野菜たっぷりタンメン しお」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

3種それぞれに別の香味油が入り、また似たような野菜の構成でも、その構成配分が違っていました。一方で、麺は3種とも同じで、規定の湯戻し5分よりももっと長い時間湯戻しすることで真価を得られる麺だと感じました。3種の中では新味の「トマト味」が最もわかりやすく強い味で、健康志向商品とは思えない力強さがありました。3フレーバーの中では最もオススメしたい商品です。

ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加