このページでは、まるか食品のカップ麺、「ペヤング ソースラーメン」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング ソースラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ソースラーメン」。2019年9月9日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。製造は加ト吉水産が担当。パッケージの見た目はペヤングやきそばですが、ソース味のラーメンです。



ノンフライ麺使用の「ソースラーメン」


ソース味のラーメン。ソースやきそばでおなじみのペヤングなので、いずれ出ることは想像できましたが、ついにその時が来てしまったという感じ。ひょっとすると以前にもあったのかもしれませんが、私は食べたことがありません。ペヤングソースやきそばの再現性が良ければ良いほど、ラーメンとしてのおいしさからは遠ざかっていきそうな気がしますよね。

まるか食品は、油揚げ麺の「ヌードル」系商品は自社工場で製造するのに対し、ノンフライ麺商品は加ト吉水産に製造を委託しています。今回の「ソースラーメン」のようなキワモノだと、自社工場で油揚げ麺商品として製造すれば良いと思うのですが、今回はコストの掛かるノンフライ麺。当然製造をアウトソーシングしています。これノンフライ麺の無駄撃ちにならないのか、ちょっと心配。

過去に発売されていたソース味のラーメン


「ソースラーメン」なんて、いかにも独創的なアイデアですが、実は千葉県船橋市で「船橋ソースラーメンプロジェクト」という団体があり、船橋市にはいくつかソースラーメンを出すお店もあるようです。そしてその「船橋ソースラーメンプロジェクト」が監修したカップ麺も発売されていました。

2014年3月に発売された、「サッポロ一番 ふなっしーの船橋ソースラーメンなっしー!」。船橋の非公認キャラクター「ふなっしー」がデザインされたインパクトの強いパッケージが特徴で、味も上々。焼そばソースの香りやスパイス感を漂わせつつ、味自体はソースほどガンガンこない、あとを引くスープが印象的でした。

サンヨー食品 「サッポロ一番 ふなっしーの船橋ソースラーメンなっしー!」

どうもオサーンです。田中投手がいなくなったパ・リーグですが、どうやら今年も新たなスター選手の登場ですね。イーグルスの新人、松井投手がオープン戦で無失点を続け、ついに開幕ローテ入りを決めたとか。私は専門家ではないので断定はできないですが、これでもかと全身使う投球フォームかつスライダーを多投するので肘の怪我や年間通じた体力が心配なものの、それ以外はなんか全然問題なく活躍しそうな気配がします。あと、ファ...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「スープ」と「かやく」の2袋。どう見てもソース色なのに、「スープ」です!とズイッと名乗られるのちょっと怖いです。



先入れの「かやく」を開けた状態。ペヤングやきそばには入っていない、にんじんやもやしの姿が見えます。そしてあのおなじみのミンチ肉の姿がありません。

品名ペヤング ソースラーメン
メーカーまるか食品(製造は加ト吉水産)
発売日2019年9月9日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込203円(コープ)

栄養成分表


1食100g(めん65g)あたり
エネルギー302kcal
たん白質6.5g
脂質3.3g
炭水化物61.5g
食塩相当量5.1g
∟めん・かやく∟1.0g
∟スープ∟4.1g



なんと脂質3.3g!これはかなりの低さです。ノンフライ麺使用するとこんなことになるんですね。そしてわかってはいたことですが、原材料の「添付調味料」のトップに書かれている「ウスターソース」。ウスターソース入っているのにスープと名乗られるの、やっぱりちょっと怖いですよね。


スープ


スープは「ソースの旨味が効いたまろやかな味わいのスープ」とのこと。

ウスターソースの強い香りが漂う、スパイスを効かせた黒い色のスープです。



香りは強いがまろやかソース味のスープ


  • まるでしょうゆラーメンのような佇まい
しょうゆラーメンみたいな色してるだろ。ソースなんだぜ。

この佇まいだけ見るとしょうゆラーメンなんですけどね。食べる前から漂ってくるソースの強烈な香りに、その常識は覆されます。

別に麺にソースを合わせるのなんて焼そばで慣れていることなので、本来なら別段なんてことはないはずなんですが、このたまりしょうゆでも使われていそうないかにもしょうゆラーメンの見た目なのに、これがソース味だと考えただけで、なかなか口に運ぶ踏ん切りがつかなくなります。怖い。



  • しょうゆ要素一切なし!
いつまでもモタモタしていられないので、意を決して食べてみます。食べてみると、しょうゆ要素全くなし!鼻に刺さり込んでくる強力なウスターソースの香りと、ペヤングやきそばらしいスパイス感が特徴のスープとなっています。ちょっとはしょうゆの味がするのかと思っていましたが、人って見た目に寄らないのよね。人じゃなくてスープだけど。



  • ソースの味はまろやか
ウスターソースの風味が強い一方で、舌で感じるのはやわらかみのある味で、ウスターソースの激しい酸味とかはない、まろやか味に仕上がっています。ソースの香りの強さの割に、味は刺さってきません。思ったよりずっと食べやすいです。

ただ、なんていうんですかね。旨みもあまり感じないと言うか、味にペヤングやきそばほどの押しの強さがないため、香りだけ強くて味は空洞のように感じられてしまいました。薄いソース味があるだけで、他の旨みが希薄な印象。まろやか仕上げで食べやすくはあるのですが、ペヤングだと考えるともっと思い切ったパワーのある味が欲しかったですかね。それでおいしくなるのかは微妙ではあるんでんすけどね。



麺は「喉越しの良いノンフライめん」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついたノンフライ麺です。いつものペヤングの麺ではありません。



中細でかため食感のノンフライ麺を使用


  • ノンフライ麺使用で定価193円はお見事
中細で縮れのついたノンフライ麺です。ペヤングのノンフライ麺商品や、テーブルマークのノンフライ麺商品でよく見るタイプの、ちょっとかため食感が特徴の麺となっています。ノンフライ麺商品なのに定価税別193円なのは、「日清麺職人」や「マルちゃん麺づくり」と同じですね。

シリーズものじゃない単発商品で、200円超えせずにこの価格で出せるのは、テーブルマークの「ホームラン軒」などで廉価ノンフライ麺商品を作り続けてきたメーカーの努力の賜物なのかなと思います。

  • まろやかスープと好バランス
ソースの香りは強い一方で、味の押しはそれほど強くないスープに対し、ペヤングやきそばと同じように匂いの強い油揚げ麺を合わせてしまうと、バランスは崩れてしまいそうです。今回、ノンフライ麺を使用したことで、バランスはしっかり保たれています。

ノンフライ麺の無駄撃ちを最初心配しましたが、ソースをまろやか仕上げにするために、油揚げ麺よりスープの味の邪魔をしないノンフライ麺を選択したのだとしたら納得です。




具は、キャベツ、にんじん、もやしが入っています。



キャベツ、にんじん、もやしの組み合わせ


  • 野菜がたくさん
キャベツ、にんじん、もやしが入っていて、具のボリュームは結構あります。キャベツがたくさん入っているのはペヤングやきそばらしい部分ですが、カット形状がだいぶ違うので、ペヤングっぽさはそれほど強くはありません。

にんじんやもやしが加わり、野菜ラーメンの様相を呈しています。にんじんももやしも焼そばではよく使われる具ですが、ペヤングやきそばには入っていません。

  • ペヤングらしさに欠ける
一方で、いつものペヤングやきそばに入っている怪しげなミンチ肉や、あおさやごま、紅生姜の入ったふりかけは今回ありません。いずれもペヤングやきそばの重要な構成要素なので、入っていて欲しかったところ。ノンフライ麺で定価193円なので高望みできないですが、あるとないとではペヤングらしさがまったく異なると感じました。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング ソースラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
ペヤングソースやきそばの味をラーメンに落とし込んだ一杯を食べてきました。ウスターソースの香りの強さに対して味はまろやか仕上げで食べやすい仕上がりだった一方、ソース味の押し出しや麺の食感、具の構成はペヤングやきそばとは大きく異なっていました。ペヤングらしさはソースが香るのとスパイス感くらい。特に具はもうちょっとペヤングらしさが欲しかったです。食べやすい味ではありましたが、別段おいしいわけではなく、おいしいさの追求も思い切りの良さも中途半端な印象を受けました。インパクトあるアイデア含めて★3に留めます。

ペヤングのおもしろ商品をまとめています。

【ペヤング】の歴代変わり種カップ焼そばを振り返る【まとめ】

このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。目次1. はじめに2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば  ペヤング イカスミやきそば  ペヤング チョコレートやきそば ギリ  ペヤング ソースやきそば プラス納豆  ペヤング カレーやきそば プラス納豆  夜のペヤング やきそば 夜食ver.3. 激辛のペヤングやきそば  ペ...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加