このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「東京 一輪 チーズ味旨辛麺」を食べてレビューしていきます。



「東京 一輪 チーズ味旨辛麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、サンヨー食品の「東京 一輪 チーズ味旨辛麺」。2019年9月2日発売の新商品です。東京や大阪に店舗展開する宮崎辛麺の人気店、「辛麺屋 一輪」の味を再現したカップ麺です。

「辛麺屋 一輪」は宮崎辛麺の人気店


辛麺屋 一輪」は、東京や大阪に計5店舗展開する宮崎辛麺の人気店です。宮崎辛麺の本場宮崎県で営業する「辛麺屋 輪」の別ブランド店で、宮崎辛麺の味を全国へ伝えるべく、営業しています。昨年「一輪」のカップ麺が発売された時は東京の3店舗でしたが、1年経って5店に増え、新たに大阪にも店を構えています。順調に拡大していますね。

昨年2018年9月に発売されていた「サッポロ一番 東京 一輪 旨辛麺」。単に辛いだけではなく、ごま油やにんにくを効かせ、唐辛子の香ばしい風味も感じられるおいしい一杯でした。

宮崎辛麺のカップ麺は辛いだけではなかった!!サンヨー食品 「サッポロ一番 東京 一輪 旨辛麺」

東京にある宮崎辛麺のお店「辛麺屋 一輪」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 東京 一輪 旨辛麺」。2018年9月3日に発売された新商品で、東京で目黒などに3店舗構える宮崎辛麺のお店、「辛麺屋 一輪」の味を再現したカップ麺です。宮崎辛麺とは?「宮崎辛麺」とは、主に宮崎県のラーメン店で供されている辛いラーメンで、にんにくの旨みを効かせた唐辛子のたくさん入った辛いラーメン...

「辛麺」にチーズをトッピングした一杯




今回はお店自慢の「辛麺」に、チーズをトッピングした一杯。昨年おいしかったスープにチーズが加わることで、どんな効果をもたらすのか注目されます。チーズは辛味ともよくマッチするので、非常に楽しみです。





パッケージに描かれているものを見ると、真っ赤なスープに宮崎辛麺ならではのかきたま、そしてチーズが組み合わさって非常に鮮やか。これはおいしそうですね。今回のチーズを皮切りに、これから色んなバリエーションの宮崎辛麺がカップ麺でも発売されていきそうですね。

内容物、価格、購入額など




別添袋は「仕上げの小袋」の1袋。2018年バージョンは唐辛子の入った小袋でしたが、今回は何が入っているのでしょうか。チーズなのか唐辛子なのか。カップにはスープ粉末とともにかきたまや挽肉が入っています。

品名東京 一輪 チーズ味旨辛麺
メーカーサンヨー食品
発売日2019年9月2日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(仕上げの小袋)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食94g(めん70g)あたり
エネルギー430kcal
∟めん・かやく∟338kcal
∟スープ∟92kcal
たん白質7.9g
脂質18.5g
炭水化物57.9g
食塩相当量7.1g
∟めん・かやく∟2.1g
∟スープ∟5.0g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.58mg
カルシウム236mg



チーズが加わっているからか、昨年バージョンに比べて栄養成分の数値が多少高めになっています。食塩相当量が昨年の6.4gから7.1gに跳ね上がっているのがちょっと気になりました。


スープ


スープは「ポークとしょうゆのうまみをベースに、チーズの風味を合わせ、唐辛子の辛みをきかせた、風味豊かな辛麺のスープ」で、「チーズパウダー付き」とのこと。

しょうゆ味のベースに唐辛子が入り、ごま油やにんにくを効かせたスープで、今回は別添小袋でチーズが加わっています。



ごま油を効かせた辛麺スープにチーズの組み合わせ


  • 唐辛子の入ったしょうゆ味
しょうゆ味ベースに唐辛子の入ったスープです。ポークベースのしょうゆ味だそうですが、ベース部分はあまり厚みがありません。この商品に限らず、宮崎辛麺は良くも悪くもベースの軽さにも特徴があるように思います。決して悪い意味ではなく、安っぽいインスタント麺のようなスープです。カップ麺なんで当然なんですけどね。

昨年バージョンは唐辛子が別添されていましたが、今年はカップに最初から入っているスープ粉末と具のみ。辛口程度の辛さで、激辛、大辛ほどはないように思います。それなりにしっかり辛いスープです。ただ、昨年バージョンだと別添唐辛子で辛味だけではなく唐辛子の香ばしさも特徴だったのに対し、今回は辛味プラスアルファな部分はありませんでした。



  • ごま油の風味が効いている
辛味に加え、ごま油やにんにくが香ります。昨年に比べてにんにくがあまり目立たなくなったように感じましたが、ごま油は今年も健在。ベースのしょうゆ味に加え、ごま油の香ばしさが強く感じられ、こちらも良い意味でインスタント麺っぽいというか、カップ麺やインスタント麺でよく使われるごま油が、宮崎辛麺の軽さを生み出しています。

この軽さは本当、宮崎辛麺の大きな特徴だと思います。



  • 粉チーズが辛味をまろやかにする


そして今回の主役であるチーズ。チーズは「仕上げの小袋」に入っています。チーズが入ることで、辛麺のスープがまろやかになり、辛さが尖らなくなる印象。

チーズは、唐辛子やごま油と非常に相性が良いと感じる反面、辛味を和らげてしまうため、激辛好きの方にとっては諸刃の剣のような存在になっています。孔明が魏延を御したようにうまく扱う必要がありそうです。



麺は「なめらかさとつるみが特徴の中太めん」とのこと。

湯戻し時間3分の、縮れのしっかりついた油揚げ麺です。「中太めん」とのことですが、私の感覚では中細程度の細さに見えます。



中細で軽い食感の油揚げ麺


ソフトな食感の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。サッポロ一番の何かしらの袋麺で使われていそうなソフトな食感の麺で、スープ同様、麺も軽い印象です。今回、辛味に加え、ごま油やチーズの味でスープの主張が強いのに対し、麺は太さ含めてそんなに存在感がないため、麺よりスープを強く感じるバランスになっていました。

お店では中華麺とこんにゃく麺を選択できるそうですが、今回は中華麺タイプ。今回、こんにゃく麺に近づけたような弾力とかもありませんでした。定価税別220円とそれなりに高額な商品なので、麺に特徴を持たせてくれると良かったですね。いずれどんぶり型の商品で、こんにゃく麺の食感が再現されたものを期待したいと思います。




具は「かき卵、肉そぼろ、唐辛子、ねぎの組み合わせ」とのこと。

かきたま、肉そぼろなどが入っていますが、量は少なめ。



具はそれほど多くない


  • かきたまは量が減った
かきたま、肉そぼろ、唐辛子、ねぎが入っていますが、いずれも量は少なめ。かきたまは宮崎辛麺の特徴的な具で、昨年バージョンだとたくさん入っていましたが、今年は昨年に比べてちょっと少なくなっていました。今回チーズ入りなので、その分かきたまにしわ寄せがきてしまったようです。

  • 肉そぼろ、唐辛子、ねぎ
他には、肉そぼろ、唐辛子、ねぎが入っていますが、いずれも量が少ないです。昨年は唐辛子の別添袋が入っていたので、唐辛子はだいぶ弱くなってしまっています。かきたまの黄色と唐辛子の赤で、宮崎辛麺らしい色合いにはなっていました。肉そぼろとねぎについはて、昨年も少なかったのでそれほど違いは感じませんでした。


オススメ度(標準は3です)


  • サンヨー食品 「東京 一輪 チーズ味旨辛麺」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
宮崎辛麺の人気店「東京 一輪」の味を再現した「チーズ味旨辛麺」を食べてきました。スープや麺に良い意味での軽さがあり、カップ麺との親和性が高いように感じました。唐辛子とごま油を効かせた辛麺のスープにチーズを組み合わせ、まろやかな味に仕上げていましたが、辛味を和らげてしまい、辛さが物足りなくなる一面もありました。また、チーズの効果か、にんにくが昨年バージョンより弱く感じられ、かきたまや唐辛子の量が減ってしまっていたのは残念でした。

カップ麺で最初の登場したと思われる「宮崎辛麺」。2012年5月にエースコックから発売された「ご当地探訪 宮崎でみつけた 旨辛麺」。「宮崎辛麺」は新しいご当地ラーメンというイメージがありますが、結構昔からあるんですね。

エースコック 「ご当地探訪 宮崎でみつけた 旨辛麺」

どうもー、ハンサムです。んー、毎回前置きを考えるんですけど、何回か書いてみたりするんですけど、結局めんどくさくなって本題に入ってしまう昼下がり(?)wさて、今回のカップ麺は、エースコックの「ご当地探訪 宮崎でみつけた 旨辛麺」です。この商品、いつも行くスリーエフで見つけたんですが、新商品のポップがついていたけどエースコックのサイトには載ってないんですよね。調べてみたらローソンのポイントを商品と交換...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加