このページでは、ローソン限定のカップ麺、「明星 雲林坊 汁なし担担麺」を食べてレビューしていきます。



「明星 雲林坊 汁なし担担麺」はどんな商品?


今回のカップ麺は、ローソン限定発売で明星食品の「明星 雲林坊 汁なし担担麺」。東京とその近郊に複数店舗を構える担々麺と麻婆豆腐のお店、「雲林坊」の「汁なし担担麺」を再現したカップ麺です。



「雲林坊」は担々麺と麻婆豆腐の人気店


雲林坊」は、東京とその近郊に4店舗を展開する、担々麺と麻婆豆腐の専門店です。東京神田の中華店「雲林」の姉妹店として登場し、行列もできる人気店となっています。

お店のメニューは、主に「汁あり担担麺」、「汁なし担担麺」、「麻婆豆腐」の3品で、セットメニューも展開しています。今回はそのうちの「汁なし担担麺」をカップ麺で再現しています。



唐辛子と花椒の入った別添袋で調節可能


お店の「汁なし担担麺」は、甜麺醤と黒酢をベースに、自家製のラー油を絡めたもので、全粒粉入りの麺と合わせます。大量のピーナッツや松の実、ごまがトッピングされているのも特徴です。辛さやシビレのレベルを段階調節でき、今回の商品でも、唐辛子や花椒は別添袋に入っていて、辛味、シビレは調節が可能となっています。



全粒粉入りのノンフライ麺を使用


また、お店と同様、全粒粉入りの麺が使われています。明星食品のお家芸とも言える、レベルの高いノンフライ麺が、今回の汁なし担担麺のたれとどのように組み合わせられているのかも非常に楽しみ。



過去に発売されていた明星食品の「汁なし担々麺」


これまでにも各社から本格的な「汁なし担々麺」が発売されてきていますが、明星食品からは主に「明星中華三昧」シリーズから登場しています。

このブログで明星食品の汁なし担々麺が最初に登場したのは2010年10月で、昨今の汁なし担々麺ブーム以前の話。現在はファミマと統合したサークルKサンクスオリジナル商品として登場した「明星 中華三昧 汁なし担々麺」でした。当時から花椒が使われていたようです。

明星食品 「明星 中華三昧 汁なし担々麺」

どうもオサーンです。今日は簡易記事で失礼します。今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧 汁なし担々麺」。サークルKサンクスのオリジナル商品ですが、公式HPにこの商品の記載がなく、いつ発売されたのかとかはよくわかりません。オススメ度(標準は3です)★★☆☆☆☆☆☆☆☆(2)花椒の苦味が特徴的ななかなかおいしい麻辣ダレではありますが、いかんせん味が濃すぎてしょっぱかったです。また、麺のほぐれにくさが過...

2018年4月には「PREMIUM」を冠した「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」という商品も発売されていました。唐辛子や花椒がしっかり感じられる中で、濃い練りごまの味が目立っている印象を受けました。花椒メインの汁なし担々麺が多い中で、練りごまの光る一杯でした。

明星食品 「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」

袋麺でおなじみの「中華三昧」の汁なし担々麺今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」。袋麺でおなじみの「明星中華三昧」シリーズの新商品です。今回は流行りの「汁なし担々麺」です。カップ麺でも強力にシビレを効かせた汁なし担々麺が多く登場してきている中で、「中華三昧」流の汁なし担々麺がどんな味になっているのか非常に楽しみです。汁なし担々麺=シビレの強い味というイメージが定着して...

内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体ソース」、「かやく」、「ふりかけ」の3袋。



先入れの「かやく」をあけた状態。挽肉が多めに入っており、他にチンゲン菜も入っていました。

品名明星 雲林坊 汁なし担担麺
メーカー明星食品(ローソン限定商品)
発売日2019年9月3日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体ソース・かやく・ふりかけ)
定価税込248円
取得価格税込248円(ローソン)

栄養成分表


1食117g(めん80g)あたり
エネルギー451kcal
たん白質9.3g
脂質14.4g
炭水化物71.1g
食塩相当量4.5g
ビタミンB10.49mg
ビタミンB20.36mg
カルシウム154mg



カロリーは451kcalで、汁なしカップ麺としてはそれほど多くない部類に入ります。


たれ


たれは、練りごまを効かせ、しょうゆと甜麺醤で味付けられたベースに、黒酢の強い酸味を効かせ、ラー油や別添の「ふりかけ」に入った唐辛子や花椒で、辛味やシビレがつけられています。



黒酢の酸味が強い担々麺だれ


  • 練りごまにしょうゆや甜麺醤で味付け
練りごまをしっかり効かせ、しょうゆや甜麺醤で味付けられたたれです。練りごまは、以前の「中華三昧 汁なし担々麺」などに比べると強くはないものの、それでもしっかり効いています。味付けはしょうゆ味をベースに甜麺醤によるみその味も感じられました。ベースは濃厚系です。

  • 黒酢による酸味が強い
このたれの味に、黒酢によってかなり強い酸味がつけられています。黒酢の酸味はお店の特徴でもありますが、それにしても強い!かなり酸っぱいです。練りごまもしっかり効いているはずなのですが、それに増して酸味が強く、完全に今回のたれの味の中心に鎮座している印象。お店の味もこんなに酸味が強いんですかね。



  • 辛味はそれほど強くなく、シビレはやや強め程度
ソースに最初から入っているラー油や、別添「ふりかけ」の唐辛子や花椒により、辛味やシビレがつけられています。辛味いついては、パッケージに辛さレベル「2/5」と書かれており、「2」よりは多少辛い気もしたものの、中辛程度の辛さに留まっています。

また、辛味に比べるとシビレは強めですが、それでもちょっと強めくらいかな程度に収まっており、激辛目当てで買うには適していないように思われます。



  • 酸味の強さに他の味が追いついていない印象
今回のたれは、黒酢の酸味に大きな特徴を見出だせましたが、酸味ちょっと前に出過ぎているようにも感じられました。酸味が先行しすぎて、練りごまや辛味が追いついていない印象を受けます。

お店の「汁なし担担麺」のレビュー等も探して見てみましたが、酸味が強いといった記載はほとんどなく、おそらくたれの他の味や、お店でトッピングされていて今回は入っていない、ピーナッツやすりごまのコク、甘みなどで、酸味とうまくバランスを取っているものと思われます。それでもオリジナリティがあって十分おいしいのですが、酸味の効かせ方がちょっと乱暴かなと感じるたれの味でした。



麺は、湯戻し時間5分の、やや平打ちの中太ノンフライ麺で、全粒粉の粒が視認できます



多加水麺食感の中太ノンフライ麺を使用


全粒粉入りの中太ノンフライ麺です。やや平打ち気味で、表面につるみがあって弾力の強い、多加水麺食感となっています。お店の麺はもっと太くてストレート形状の麺のようなので、見た感じはそれほど再現性は高くなさそう。これまでに中華三昧の汁なし担々麺で使われてきた麺と同じタイプなのではないかと思います。弾力としっとり感を兼ね備えた、すごくおいしい麺です。

多加水麺で弾力はあるものの、ゴリゴリした食感ではなく、今回のたれともしっかり馴染んでいました。麺とたれのバランスはよく取れていて、程良い弾力がたれの中できちんと主張できています。ノンフライ麺なので、油揚げ麺のようなクセのある風味はなく、ソースの味の邪魔をしていないのも良いですね。




具は、豚・鶏味付肉とチンゲン菜が入っています。



挽肉とチンゲン菜が入った具


  • たくさん入った挽肉
今回入っている具は、挽肉状の豚鶏味付肉と、チンゲン菜。挽肉は粒が大きめで、量もたくさん入っています。汁なしカップ麺は具があまり入っていないことが多いですが、そんな中では今回の挽肉の量は多い部類。定価税込248円の価格設定を考えるともっと充実して欲しいとも思いますが、他社含めたバランスを考えると価格相応かなという印象です。

  • チンゲン菜はたれの味とマッチしている
チンゲン菜は担々麺系の定番野菜ですが、今回もたれの味とよくマッチしています。辛味と抜群の相性で、たれの味の中でチンゲン菜のほろ苦さが映えていました。チンゲン菜は担々麺に欠かせませんね。


オススメ度(標準は3です)


  • 明星食品 「明星 雲林坊 汁なし担担麺」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
東京の担々麺と麻婆豆腐の専門店、「雲林坊」の味を再現したローソン限定のカップ麺を食べてきました。黒酢の酸味に大きな特徴のある一杯でしたが、他の味に比べて酸味が強く感じられ、ややバランスの悪さを感じました。お店ではたれの他の味や具として入っているピーナッツなどでバランスを取って、きっとこんな味にはなってないんだろうなと思わせる味でした。合わせる麺が明星食品らしいおいしいノンフライ麺で、具もそれなりにボリュームがあり、オリジナリティと満足感のしっかりある一杯でした。

今回と同じくローソン限定で2018年7月に発売されていた汁なし担々麺、「キング軒 広島式汁なし担担麺」。広島の汁なし担々麺の人気店「キング軒」の味を再現したカップ麺。やや塩辛さは気になったものの、本場広島の汁なし担々麺の味を堪能できる一杯でした。2019年7月に再販されています。

ローソン先行発売のノンフライ広島式汁なし担々麺!!「キング軒 広島式汁なし担担麺」

広島式汁なし担々麺の名店「キング軒」の味を再現したノンフライカップ麺今回のカップ麺は、サンヨー食品の「キング軒 広島式汁なし担担麺」。2018年7月10日にローソンで先行発売された新商品です。広島の「広島式汁なし担々麺」の名店、「キング軒」の「汁なし担担麺」の味を再現した商品です。ノンフライ麺を使用した汁なし担々麺で、本格的な味が期待できそうです。サンヨー食品は他社と比べてもノンフライ麺使用の汁なし...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加