
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン」はどんな商品?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン」。2019年9月2日に発売された、「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」シリーズの新商品です。埼玉県川島町の行列店、「中華そば 四つ葉」の味を再現したカップ麺です。

埼玉県川島町の大行列店「四つ葉」
「中華そば 四つ葉」は、埼玉県比企郡川島町にある、大行列が町の名物にすらなっていると言われる超人気ラーメン店です。パッケージによると、最寄駅(たぶん川越駅)から歩くと90分かかってしまうという立地にもかかわらず大人気店ということは、味はきっとすごいものがあるんでしょうね。
お店の看板メニューは鶏だしのしょうゆ味「四つ葉そば」と、蛤を使ったしょうゆ味の「蛤そば」で、今回は「四つ葉そば」の方が再現されています。以前タテ型商品で「蛤そば」が再現されていました。2018年7月発売の「一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば」。
エースコック 「一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば」
埼玉ナンバーワンの呼び声高い「中華そば 四つ葉」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 四つ葉 蛤ダシ中華そば」。2018年7月9日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。「中華そば 四つ葉」の味を再現したカップ麺です。「中華そば 四つ葉」は、埼玉県比企郡川島町にあるラーメン店で、ネット上でパッと見ても恐ろしほど評価の高いお店です。比内地鶏を使っ...
エースコック 「一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば」
「中華そば 四つ葉」は埼玉県比企郡川島町の行列ができる人気店今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 四つ葉監修の一杯 行列必至の中華そば」。「中華そば 四つ葉」は、埼玉県比企郡川島町にある淡麗系しょうゆラーメンの人気店です。川島町ってどこだ?と思って調べてみましたが、川越の先、運転試験場で埼玉県民には有名な鴻巣の近くなんですね。私は数年間埼玉県民だったんですが、川島町という存在を初...
過去に発売されていた「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」
「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」は、タテ型油揚げ麺商品である「一度は食べたい名店の味」を文字通りPREMIUMにしたどんぶり型ノンフライ麺商品で、本格的で高品質な一杯となっています。これまでにタテ型で取り上げられたお店のうち2つが「PREMIUM」化しており、今回の「四つ葉」が3店目となります。
最初に「PREMIUM」化されたのは、埼玉県新座市の人気店「ぜんや」で、2017年10月に発売された「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン」。税別295円という強気の価格設定でしたが、その後2018年10月に再度発売された商品では、定価税別270円に値下げされ、味もパワーアップしていました。リンクは2017年に最初に発売されたもの。
エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン」
強気の税別295円!埼玉新座の「ぜんや」を再現した「一度は食べたい名店味PREMIUM」今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや 行列必至の塩ラーメン」。タテ型商品である「一度は食べたい名店の味」シリーズから派生した高価格帯どんぶり型の新シリーズ「一度は食べたい名店の味PREMIUM」の第1弾として登場しました。タテ型でも発売されている埼玉新座の有名店「ぜんや」のラーメンを再現した商...
エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん」
「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」の第2弾商品今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ど・みそ 特みそこってりらーめん」。「ど・みそ」は東京京橋に本店のあるみそラーメンのお店で、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品。すでにこのシリーズで何度かカップ麺化されていますが、「PREMIUM」を冠する高級カップ麺としては「つじ田」に続いて2つめとなります。ただ、1年半ほど前にファミマ...
過去に発売されていた「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」

さて今回の「四つ葉 PREMIUM」は、国産地鶏を使用した鶏の旨みが特徴のようです。おそらく「国産」というところが「PREMIUM」なんだと思われます。今回も定価税別270円という高額な価格設定ですが、それに見合う一杯になっているのか、しっかり食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」と「かやく」の2袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。チャーシューはそれほど大きくありませんが、団子状の物体Xが4個入っていて、ねぎもたくさん。かやくにはしっかりプレミアム感が出ているようです。麺はやや平打ちでしょうか。
品名 | 一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2019年9月2日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別270円 |
取得価格 | 税込288円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食106g(めん65g)あたり
エネルギー | 332kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟242kcal |
∟スープ | ∟90kcal |
たん白質 | 10.3g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 55.8g |
食塩相当量 | 6.9g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟5.1g |
カルシウム | 272mg |

全体カロリーは332kcalでカップ麺としては低めですが、スープのカロリーは90kcalと鶏だしのしょうゆ味としてはそこそこあり、厚みのあるスープが期待できそう。
スープ
太い鶏ガラベースの濃いしょうゆ味のスープで、表面に鶏油が浮いています。

太い鶏ガラと鶏油、濃いしょうゆが高レベルで共演するスープ
- 太い鶏ガラと濃いしょうゆ
鶏ガラしょうゆと聞くとあっさり味のイメージですが、今回のスープはかなり濃厚な味に仕上がっていました。なんていうんでしょうね。鶏ガラの太さでコストがかなり掛かっていることがわかる味になっています。

- 鶏油で香ばしさやまろやかさを加えている
- 高額なのには理由がある
定価税込270円という高額な商品ですが、高額なのにはきちんと理由があることがわかる、素晴らしいスープです。良い意味でカップ麺離れした贅沢感が味わえます。
麺
湯戻し時間4分の、中細のノンフライ麺です。縮れはそれほどついておらず、ストレートに近い形状になっています。

弾力のある中細ノンフライ麺
中細でやや平打ち形状のノンフライ麺です。商品説明では「丸刃のめん」となっていますが、食感的にはエッジが立っており、やや角麺っぽく感じられます。弾力が強めのやや多加水麺的な食感で、細さの割にかために仕上がっています。今回の濃いスープに対し、かため食感や弾力でしっかり主張できており、麺とスープのバランスは良好です。
お店の麺はストレート形状の低加水麺とのことですが、低加水麺らしい歯切れの良さと、多加水麺的な歯切れに至るまでの弾力、そして麺表面のつるみを併せ持っていて、今回の麺はこのハイブリッド的な麺の特徴をある程度再現できているように思います。
ただ、おいしいがゆえに、もっと麺量は欲しかったところ。ノンフライ麺で麺量65gは決して少ないわけではないものの、今回の価格を考えるともっとたくさん食べたかったですね。
具
チャーシューに鶏・豆腐だんごが4個、他にたくさん入ったねぎとメンマの組み合わせです。

高額商品に見合う具のボリューム
- 鶏・豆腐だんごはふわっとした食感
お店では低温チャーシューとともに鳥チャーシューが入っており、この鶏・豆腐だんごは鶏チャーシューの代わりといったところでしょうか。
- チャーシュー、ねぎ、メンマ
多めに入っているねぎ、食感が楽しめるメンマもしっかり入っていて良かったです。具は価格に見合う充実ぶりではないでしょうか。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM 四つ葉 地鶏だし醤油ラーメン」
埼玉県比企郡川島町の名店「四つ葉」の味を再現したプレミアムな一杯を食べてきました。国産地鶏を使用した太い鶏ガラと、濃くて香りの強いしょうゆ、そして香ばしさやまろやかさを出す鶏油が高レベルで組み合わさった、非常においしいスープでした。合わせる麺はスープとバランスがしっかり取れており、鶏・豆腐だんごやチャーシューなどぐも充実しています。定価税別270円という高額商品ではありますが、十分以上に元が取れる一杯でした。いずれもう一方の人気メニューである「蛤そば」も「PREMIUM」で商品化してもらいたいですね。
太い鶏ガラと濃いしょうゆ味の一杯といえば思い出されるのはこの商品。2019年3月に発売されていた寿がきや食品の「京都 らぁ麺とうひち 鶏醤油らぁ麺」。京都の人気ラーメン店「らぁ麺とうひち」の味を再現した一杯でした。価格は今回の商品に比べて安いですが、甲乙つけ難いレベルでおいしいスープでした。
京都の人気ラーメン店の味をカップ麺で再現!「京都 らぁ麺とうひち 鶏醤油らぁ麺」
このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「京都 らぁ麺とうひち 鶏醤油らぁ麺」を食べてレビューしていきます。「京都 らぁ麺とうひち 鶏醤油らぁ麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、寿がきや食品の「京都 らぁ麺とうひち 鶏醤油らぁ麺」。2019年3月11日発売の新商品で、京都の人気ラーメン店「らぁ麺とうひち」のメニュー「鶏醤油らぁ麺」の味を再現したカップ麺です。「らぁ麺とうひち」...