
このページでは、東洋水産のカップ焼そば、「マルちゃん やきそば弁当 旨辛キムチ味」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん やきそば弁当 旨辛キムチ味」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 旨辛キムチ味」。2019年9月2日発売の、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズ新商品です。北海道地区限定発売となっています。北海道のソウルフード「やきそば弁当」にキムチ味を合わせた新味の登場です。

「キムチ味」の「やきそば弁当」
北海道限定で、北海道のソウルフード的な存在の「やきそば弁当」。他地域では「ペヤング」や「UFO焼そば」が占める店頭のカップ焼そばコーナーですが、北海道では「やきそば弁当」の各味が大勢を占めています。圧倒的な存在です。「中華スープ」付であることも人気の理由となっています。
「やきそば弁当」は多種類のフレーバーを展開していますが、今回の新味は「旨辛キムチ味」。キムチ味のカップ麺といえば「スーパーカップ ブタキム」が有名ですが、実は今回の東洋水産もキムチはとても得意なフレーバーだと感じています。
毎年のように発売されている「マルちゃん やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ」の完成度の高さはピカイチ。下のリンクは2018年11月に発売されたもの。FDのキムチは味も食感も完璧です。
辛さが増した!東洋水産 「マルちゃん やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ」
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やみつき屋 激辛 辛味噌キムチ」。2018年11月19日発売の、「マルちゃん やみつき屋」シリーズの新商品です。今回は「やみつき屋」シリーズで定期的に発売されている「辛味噌キムチ」がパワーアッ...
過去に発売されていた「キムチ味」のカップ焼そば
カップ麺でキムチが用いられる場合、多くがラーメンで、汁なし系だとまぜそば・油そばの類が多く発売されてきました。そんな中で、さすが定番商品の「ペヤング」や「日清焼そばUFO」では、過去にキムチを取り入れた焼そばを製品化していました。
2011年9月に発売されていた「日清焼そばU.F.O. キムチ」。この商品は「復刻UFO」の商品で、もともとは2005年に発売されていたものを復刻したものだそうです。UFOソースとキムチを組み合わせた絶妙なバランスが特徴でした。
どうもー、ハンサムです。どもどもです。いやいや台風15号、すごかったです。自分はちょうど暴風雨の時間帯に車で走ってたんですが、ゴミや枝、看板は小さく壊れたものから畳2畳ほどもあろうかというものまで落ちてました。暴風に煽られてどこから何が飛んでくるかわからないという恐怖がありました。ビルの間には尋常じゃない暴風が吹き荒れていて、緊急車両のサイレンも何度も聞こえました。自分も自分の周りも被害を受けずに済...
どうもー、ハンサムです。いやいや、雪降りました。そして翌日の朝、道路ほとんどが凍ってました。自分はたまたま仕事が休みの日だったので通勤しなくて済みましたが、あの凍った道を運転しなければならないとしたらかなり恐怖だったと思います。しかし、あんなに凍ってるのに自転車乗ってる人を何人か見かけました。絶対転ぶだろうにすごいなーと思ったんですが、そういえば自分も高校生の頃に雪が凍った中を自転車で通学したっけ...
めっきり見なくなったキムチ味のカップ焼そばの久々の登場
他社含め、最近ではめっきり見なくなったキムチ味のカップ焼そばの久々の登場で、果たしてどんな味になっているのか楽しみです。キムチ味って、ウスターソースでもしお味ソースでもなんでもござれ的な相性の良さがあると思うんですけどね。
「やきそば弁当」のソースは、あまり思い切った味に振らないイメージがあるのが不安ですが、今回はどうでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体ソース」、「かやく」、「ふりかけ+中華スープ」の3袋。今回も中華スープが別添されています。

先入れの「かやく」をあけた状態。挽肉とキャベツが入っていますが、ノーマル「やきそば弁当」に入っている四角い肉とは形状が異なっています。
品名 | マルちゃん やきそば弁当 旨辛キムチ味 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年9月2日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体ソース・かやく・ふりかけ+中華スープ) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込198円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食120g(めん90g)あたり
エネルギー | 496kcal |
---|---|
たん白質 | 10.9g |
脂質 | 18.8g |
炭水化物 | 70.7g |
食塩相当量 | 6.1g |
∟スープ | ∟2.3g |
ビタミンB1 | 0.42mg |
ビタミンB2 | 0.45mg |
カルシウム | 216mg |

食塩相当量は6.1gですが、中華スープの分が2.3g含まれており、それを除くと3.8gという、カップ焼そばとしてはかなり少ない量となります。かなりあっさり系のソースなのではないかと思われます。
戻し湯で作る「中華スープ」

お湯を戻したお湯を中華スープを作ります。私は塩分過多な生活をしているため、普段はスープ作らないで焼そばだけ食べますが、今回は久々にスープも作ってみました。
別添の粉を普通のお湯で戻すと本当普通の中華スープの味なんですが、「やき弁」では戻し湯で作ることで、油揚げ麺の風味が合わさった独特の味わいになります。ただ今回は、いつもの麺と違うのか、それほど油揚げ麺の香りを強く感じませんでした。普通の中華スープという印象です。
ソース
しょうゆ味をベースに、キムチの味を加えた辛めのソースで、唐辛子やごまの入ったふりかけが別添されています。

塩け控えめしょうゆ味に強いキムチのソース
- ベースのしょうゆ味はやさしい味
- キムチの味はしっかりで中辛程度の辛さがある

- 唐辛子とごまの入った別添「ふりかけ」
- 「やき弁」はやさしい味が特徴
以前、Jタウンネットで書かせていただいているコラムで書いた「道民のソウルフード「やきそば弁当」の魅力 ペヤング・UFOとの違い、比較してみると...」でも触れましたが、やき弁の焼そばを中華スープにつけて、つけ麺のようにして食べる方法もあるようです。なかなか理にかなっていますよね。
道民のソウルフード「やきそば弁当」の魅力 ペヤング・UFOとの違い、比較してみると... - コラム - Jタウンネット
マニアと味わう「ご当地カップ麺」の世界第六回「マルちゃんやきそば弁当」文・写真:オサーン...
麺
湯戻し時間3分の、中太まではいかない程度のやや太めの油揚げ麺です。縮れが強くついた丸麺形状となっています。

いつものやき弁の麺より太め
やや太めで縮れのしっかりついた油揚げ麺です。丸麺形状となっています。ノーマル「やき弁」の麺の比べて色味が白く、ひとまわり太い上、角麺なのが丸麺になっており、いつもとまったく印象の異なる麺です。もちもちした食感です。今回、主張の強いキムチ味のソースなので、それに合わせた麺の太さとなっているのでしょう。
いつもの「やき弁」の麺は、ソースがそれほど強い味ではないこともあって、油揚げ麺臭がちょっと目立っている印象。それに対し今回の麺は、それより太いにもかかわらず、油揚げ麺臭がいつもほど強くありません。そのため、あっさりめのソースの邪魔をせず、麺がソースの中でしっかり馴染んでいます。麺とソースは好バランスでした。
具
どちらもカップ麺ではよく見る、キャベツと挽肉が入っています。

キャベツと挽肉が入っているが白菜キムチは入っていない
- キャベツと挽肉
- 白菜キムチは入っていない
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん やきそば弁当 旨辛キムチ味」
汁なしカップ麺らしからぬやさしい味が印象的な一杯。塩け穏やかなしょうゆ味のベースに、相対的に強く感じられるキムチが特徴で、辛味も結構強めです。中華スープと合わせて食べると丁度いいように最適化されており、口に入れたソースと麺をスープで流し込むのがベストでしょう。具に白菜キムチが入っていないのは残念でしたが、おいしい一杯でした。
2018年9月に発売されていた「マルちゃん やきそば弁当 汁なし担担麺」。やさしい味の多い「やき弁」シリーズにあって、思い切った花椒の強さが特徴的な商品でした。これからかなりおいしかったですが、現在はディスコンです。
北海道の絶対王者「やき弁」の新味!!東洋水産 「マルちゃん やきそば弁当 汁なし担担麺」
北海道の定番カップ焼そば「やき弁」が送り出す「汁なし担担麺」今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 汁なし担担麺」。2018年9月3日発売の、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズの商品です。北海道限定発売なので北海道以外にお住まいのご覧の多くの方にとってはあまり有用ではないレポになってしまうかもしれませんが、こんな商品もあるんだというくらいに見ていただけると幸いです。「マルちゃん やき...