
このページでは、明星食品のカップスープ、「明星 ごろっと鶏だんごスープ 濃厚鶏白湯味」と「明星 ごろっと鶏だんごスープ うま辛キムチ味」を食べ比べてレビューしていきます。
「明星 ごろっと鶏だんごスープ」はどんな商品?
今回のカップ麺は、明星食品の「明星 ごろっと鶏だんごスープ」の「濃厚鶏白湯味」と「うま辛キムチ味」。2019年8月26日発売の新シリーズ、「明星ごろっと鶏だんごスープ」の商品です。大きな鶏団子が入ったスープ商品です。今回2フレーバーが同時発売されたので、一緒に食べていきたいと思います。

従来比15倍の重量の鶏団子入りのスープ商品
今回の「ごろっと鶏だんごスープ」シリーズ2品は、明星食品の従来品で用いられてきたものの15倍(湯戻し後)の重量をもった鶏団子が大きな特徴となっています。セブンなどコンビニの店頭でも並んでいることが多く、パッケージの大きな鶏団子の絵柄を見て気になった、もしくは手に取った方も多いのではないかと思います。
かくいう私も、本来ブログではあまりスープ商品を取り上げないのですが、この鶏団子の写真にやられて食べてみることにしました。ちなみに今回の鶏団子は湯戻し後25g、従来品は湯戻し後1.6gとのこと。25gというのはかなり大きいですが、もともとの1.6gというのはかなり小さい気もします。
鶏団子は他社含めカップ麺で多く用いられている具材ですが、このブログでレビューした明星食品の鶏団子を使ったカップ麺となると、2015年8月に発売された「明星 蔦の葉(つたのは) 鴨だし醤油らーめん」まで遡らなければなりません。この商品で使われた鶏団子は結構大きいので、湯戻し後1.6gよりだいぶ重いよう見えますがどうでしょうか。メーカーは「従来品」が何を指すのか明示していませんが、おそらくこの商品ではなさそうです。
どうもオサーンです。湖池屋のエキゾチップスという、タイ料理の味のポテトチップスのシリーズがあって、どれもとてもおいしいんですが、この前それの「マンゴーカレー味」というのを食べて感動してしまいました。主張しすぎないけどきちんと分かるマンゴーの存在と、辛さ、スパイス感が絶妙で、これはおいしかったです★9。あまり売っているところみかけませんが、タイカレー好きの方は見つけたらぜひ食べてみてください!...
「濃厚鶏白湯味」と「うま辛キムチ味」
今後どんどん後続商品が出てくるものと思われますが、今回は「濃厚鶏白湯味」と「うま辛キムチ味」。どっちもおいしそうですね。「30~50代女性をメインターゲットとした、昼食との食べ合わせにぴったり」で、「ごはんと相性の良いメニューとして、新たに開発した大きな鶏だんごを使用したおかず系スープ」とのことで、ごはんとの食べ合わせも重視されているとのこと。ごはん系カップ麺ブロガー(?)の私オサーンとしては、本当にごはんと合うのかも楽しみにして食べたいと思います。
内容物、価格、購入額など

左が「濃厚鶏白湯」で右が「うま辛キムチ味」。どちらも別添袋は3袋で、「後入れかやく入り粉末スープ」と「鶏だんご」、そして「濃厚鶏白湯」には「後入れ液体スープ」、「うま辛キムチ」には「後入れ調味油」が入っています。「鶏だんご」の袋は両者共通のようです。

両者共通で入っている鶏団子。1個です。大きいです。チョコトリュフみたいな大きさ。

カップに「鶏だんご」の袋だけあけ、その上からお湯を注いでいきます。これだけ見ると何の食べ物だかよくわからなくなりますね。フタをして3分待ってから、他の袋を加えていきます。
品名 | 明星 ごろっと鶏だんごスープ 濃厚鶏白湯味 |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2019年8月26日(月) |
麺種別 | スープ |
かやく・スープ | 3袋(後入れ液体スープ・かやく入り粉末スープ・鶏だんご) |
定価 | 税別178円 |
取得価格 | 税込192円(ファミリーマート) |
品名 | 明星 ごろっと鶏だんごスープ うま辛キムチ味 |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2019年8月26日(月) |
麺種別 | スープ |
かやく・スープ | 3袋(かやく入り粉末スープ・後入れ調味油・鶏だんご) |
定価 | 税別178円 |
取得価格 | 税込192円(ファミリーマート) |
定価税別178円は、他社のスープ商品と比べてちょっと高め。パッケージの鶏団子を見ておいしそうだと思ったものの、価格を見て躊躇した方もいらっしゃるかもしれませんね。私もこんなブログやってなかったら、そっ閉じしたと思います。
栄養成分表・原材料
- 栄養成分
栄養成分 | 濃厚鶏白湯味 24g | うま辛キムチ味 17g |
---|---|---|
エネルギー | 106kcal | 80kcal |
たん白質 | 4.8g | 4.8g |
脂質 | 6.7g | 4.7g |
炭水化物 | 6.6g | 4.5g |
食塩相当量 | 2.6g | 2.2g |
両者スープ商品なので、カップ麺に比べてヘルシーなのは当然ですが、中でも「うま辛キムチ味」の方がかなりヘルシー傾向にあることがわかります。カロリー、脂質、糖質(炭水化物)に結構差がありますね。辛味はいろいろ味を補うので、味付けをあっさりめにできる傾向があります。
- 原材料

左が「濃厚鶏白湯味」で、右が「うま辛キムチ味」。どちらも堂々、最上位に「味付鶏団子」の記載があります。
明星 ごろっと鶏だんごスープ 濃厚鶏白湯味
まずは、「明星 ごろっと鶏だんごスープ 濃厚鶏白湯味」から食べていきます。鶏団子に鶏のスープなので、両者の親和性が高そうですね。店頭で見た感じは「キムチ」の方が売れ行きが良さそうな気配でしたが、私はこちらの方に期待しています。

スープ
スープは「チキンエキスをベースに、ジンジャー・ガーリック・黒胡椒で味を調え、隠し味にホタテのエキスを加えた濃厚な白湯スープ」とのこと。
甘みを感じる鶏の存在感の強い濃厚な鶏白湯スープです。

- ストレートに感じられる濃厚鶏白湯
- ごはんに合うかは疑問
具
具は「食べ応えのある大きな鶏だんごに、ネギ、タマゴ、キクラゲを組み合わせ」たとのこと。
ドカンと大きな鶏団子に、たまご、キクラゲ、ネギを加えた具の構成となっています。

- 大きな鶏団子は食べ応え十分

- パン粉と玉ねぎでハンバーグスタイル
また、玉ねぎも入って風味にアクセントが加わっています。パン粉と玉ねぎで、これはハンバーグスタイルですね。ハンバーグをソースではなくスープに合わせた感じです。鶏白湯スープの香ばしさと鶏団子の肉感の相性がとても良かったです。これはベストカップル間違いなし。ねるとんでも「ちょっと待った!」の入る余地はなさそう。何年前のネタなんだか。
- 他にはたまご、ネギ、キクラゲが入っている
明星 ごろっと鶏だんごスープ うま辛キムチ味
続いては、「明星 ごろっと鶏だんごスープ うま辛キムチ味」を食べていきます。キムチ鍋に鶏団子を入れる場合も多々あるので、これも鶏白湯同様、鉄板の組み合わせと言えそうです。こちらはどんな味なのでしょうか。

スープ
スープは「ポークのだしにアサリやホタテの旨みを加え、ガーリック、ジンジャーで風味を調えた、キムチ風味の味噌スープ」とのこと。
ポークベースにガーリックなどを効かせたみそ味のスープで、キムチの風味や辛味が強く感じられます。

なんだか、海面から出てきたズゴックの頭みたい。
- 中辛~辛口程度のキムチ味
- こちらもおかず系スープとしては物足りない
具
具は「食べ応えのある大きな鶏だんごに、キムチ、ネギ、ゴマを組み合わせ」たとのこと。
「鶏白湯」と同じ大きな鶏団子に、白菜キムチ、ネギ、粒ごまを組み合わせています。

- 「濃厚鶏白湯」と同じ大きな鶏団子

- パン粉と玉ねぎが入っている
キムチの辛味が効いているとは言え、「濃厚鶏白湯」に比べるとスープの主張が多少弱く、鶏団子の中のパン粉の風味がちょっと前に出てきてしまう印象で、「鶏白湯」に比べるとマッチングはちょっと劣る感じがしました。とは言えこちらも十分においしいです。
- 他に白菜キムチ、ネギ、粒ごま
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「明星 ごろっと鶏だんごスープ 濃厚鶏白湯味」
- 明星食品 「明星 ごろっと鶏だんごスープ うま辛キムチ味」
大きな鶏団子は食べ応えがあり、ふわっとジューシーで味も良好。素晴らしい存在感でした。これは今後も面白そうな存在です。今回の「濃厚鶏白湯味」、「うま辛キムチ味」どちらもおいしかったですが、特に鶏白湯の濃厚な旨み、甘みが光りました。ただ、両者ともごはんに合うおかず系スープとしては塩けが足りない印象で、ごはんに合うようなイメージは持てませんでした。
スープ商品では、エースコックの春雨、日清食品の豆腐、東洋水産のワンタンなど他社にも大きな武器がありますが、今回の鶏団子はそれらに負けないインパクトがありました。この鶏団子を使った今後の商品展開が楽しみです。
カテゴリ