このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「かきたまたくさん 完熟トマト仕立て酸辣湯麺」を食べてレビューしていきます。



「かきたまたくさん 完熟トマト仕立て酸辣湯麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「かきたまたくさん 完熟トマト仕立て酸辣湯麺」。製造はサンヨー食品が担当。酸味が特徴の酸辣湯に完熟トマトを組み合わせた面白い商品の登場です。



セブンプレミアムの「酸辣湯麺」


人気の「酸辣湯」に、リコピン豊富な完熟トマトを組み合わせた、健康志向且つ美容を意識した商品です。パッケージデザインに鮮烈な赤を用い、セブン店頭でとても目立っていました。トマトの赤とかきたまの黄色でインスタ映えもしそうで、女性に向けた商品だと思わます。

セブンプレミアムの現行商品では、「全粒粉入り麺を使用した酸辣湯麺」(今回と同じサンヨー食品製)という商品がすでにありますが、こちらはスーパー系店舗限定の安価商品。また、トマト系のカップ麺は「トマトのうま味のチリトマト味ヌードル」(エースコック製)が出ていますが、こちらもスーパー系限定の安価商品となっています。どちらも赤いパッケージが特徴で今回の商品と被るので、買い間違いには注意が必要かと思います。

セブン店頭に並ぶセブンプレミアムの酸辣湯麺としては、以前「スープが決め手の酸辣湯麺」という商品が出ていました。現在は販売が終了しているようです。こちらは明星食品が製造を担当しており、同社の袋麺の名作「中華三昧 赤坂榮林」で培った酸辣湯麺のスープ作りのノウハウはダテではなく、非常に完成度の高い一杯でした。

セブンプレミアム 「スープが決め手の酸辣湯麺」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手の酸辣湯麺」。製造は明星食品です。安くておいしいと定評のあるセブンプレミアムのタテ型商品に、酸辣湯麺が仲間入りしました。このシリーズ、パッケージは無骨というか、あまり洗練された感じではないのに、味はよく練られているんですよね。今回も要注目です。商品概要品名:スープが決め手の酸辣湯麺メーカー:セブンプレミアム(明...



トマトの酸味と酸辣湯は親和性が高そう


もともと酸味の強い酸辣湯に、酸味のあるトマトの組み合わせはとても親和性が高そうで、大きな期待が持てそうですよね。ただのトマトではなく、「完熟トマト」で甘みがあるところも大きな強調点なのかなと思います。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は「調味油」の1袋。カップには予め、キューブ状のトマト加工品、たくさんのかきたま、ねぎなどが入っています。

品名かきたまたくさん 完熟トマト仕立て酸辣湯麺
メーカーセブンプレミアム(製造はサンヨー食品)
発売日2019年8月26日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(調味油)
定価税込138円
取得価格税込138円(セブンイレブン)

栄養成分表、原材料


1食74g(めん50g)あたり
エネルギー328kcal
たん白質6.8g
脂質14.8g
炭水化物43.4g
∟糖質∟40.5g
∟食物繊維∟2.9g
食塩相当量3.8g
∟めん・かやく∟1.5g
∟スープ∟2.3g
ビタミンB10.48mg
ビタミンB20.72mg
カルシウム187mg



健康志向商品らしくカロリー控えめ、塩分量も少ないですが、麺も50gで少ないです。食物繊維が多めに含まれています。


スープ


スープは「チキンのベースに酢としょうゆ、完熟トマトの酸味と甘みを合わせ、唐辛子や胡椒の辛みをきかせ」た、「完熟トマトの美味しさを活かした酸辣湯麺のスープで、「ラー油を配合した調味油を加えることで、辛さとコクのバランスの良い味わい」とのこと。

チキンベースのしょうゆ味にお酢や唐辛子、胡椒を効かせた酸辣湯スープで、酢とは別にトマトの酸味や甘味が加えれています。



トマトとお酢のダブルで酸味を効かせた酸辣湯スープ


  • 最低限の刺激のとどまる酸辣湯
チキンベースのしょうゆ味で、一般的な酸辣湯と同じくお酢によって酸味、唐辛子や胡椒によって辛味を効かせています。今回、トマトの酸味と甘味を効かせているため、酢による酸味はそれほど強くなく、唐辛子の辛味も弱め。胡椒もそれほど強くは効いていません。

別添の「調味油」にはラー油も入っていますが、それでも辛さはせいぜいピリ辛程度。最低限の刺激はあるものの、酸辣湯スープはトマトを立てているような弱めの味わいとなっていました。



  • トマトパウダーで爽やかな酸味
控えめな酸辣湯スープに、トマトパウダーによって、トマトの酸味と爽やかな甘みが加わります。今回のスープの大きな特徴で、お酢とトマトのWの酸味により、いつもの酸辣湯とはだいぶ趣の異なった味になっています。ずいぶん爽やかな酸辣湯だなという印象。

トマトと酸辣湯は合うだろうとは思っていましたが、想像を超えるマッチングですね。フレッシュで新鮮で活き活きとした酸辣湯です。全部同じ意味ですが。



ベースの部分を、酸味も辛味もそれほど強くないと書きましたが、酸味については、お酢とトマトパウダーによって、他の酸辣湯スープに負けないくらいの酸味になっていまいた。トマトの効果か、通常の酸辣湯に比べてすっきりしていて食べやすかったです。後味の甘みがトマトならではです。



麺は「黄色みを帯びたコシのある中細麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺です。ややソフトな食感となっています。



中細でややソフトな油揚げ麺


中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。細め且つややソフトな食感の麺で、弾力よりも歯切れの良さを感じる麺となっています。サンヨー食品のタテ型でよく見かけるタイプの汎用麺かと思いますが、強く主張しないことでスープのトマトの味をしっかり引き立てており、スープの中でなじんでいます。油揚げ麺ながら小麦由来の甘みも感じられました。

定価税込138円の安価商品なので文句は言い難いですが、麺量が50gでちょっと少ないです。この商品に限らず、サンヨー食品のカップ麺は麺量50gのものがままあり、食べ応えも他の商品に比べてちょっと物足りなく感じられてしまします。

私にとっては、麺量60gと70gの違いよりも、50gと60gの違いの方が食べ応えに大きく影響すると感じられ、たぶん50gでは私の満腹中枢を刺激しないんだと思います。咀嚼を増やしたりゆっくり食べたりする必要があります。そこ含めて健康志向ということかもしれませんね。




具は「たくさんのかき卵、トマトダイス、椎茸、ねぎを使い彩りよく仕上げ」たとのこと。

商品名に入っているトマトダイスとかきたまをメインに、他に椎茸やねぎが入っています。



トマトダイス、かきたまメインの具の構成


  • トマトの赤とかきたまの黄色で色鮮やか
トマトダイスとかきたまがたくさん入っています。鮮やかな赤と黄色で、カップ麺としてはインスタ映えしそうな色合いです。タピオカの間にこのカップ麺いかがでしょうか。かきたまがたくさん入っていて具だくさんで、たまごの甘みが酸味の強いスープの清涼剤的な役割を果たしています。ちょっとうれしくなるたまごの量でした。

  • トマトダイスは不思議な甘さがある
トマトダイスは原材料表記を見ると「トマト加工品」となっています。食べてみたところ、トマトの風味とともに、フルーツトマトとも違う甘みがあり、これ何かで食べたことある味の気がするのですが、これが何なのかはずっと悩んだものの思い出せませんでした。ぜひともトマトダイスだけ摘んで食べてみてください。不思議な味がしています。個人的には、1つ摘んで味を確かめた後は、スープに溶かし切ってしまうのが良いと感じました。

他には、酸辣湯らしい具と言える椎茸やネギが入っていて、特に椎茸は大きめのものが入っていて食べ応えがありました。


オススメ度(標準は3です)


  • セブンプレミアム 「かきたまたくさん 完熟トマト仕立て酸辣湯麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
セブンプレミアムの、トマトを使った酸辣湯麺を食べてきました。トマトならではの爽やかな酸味と甘みが、通常の酸辣湯とは異なる味を作り出していておいしかったです。トマトの酸味だけではなく、完熟トマトの甘みを感じるところが大きなポイントだと思います。また、かきたまやトマトダイスもたくさん入っていて具だくさんで、麺量が少ないことを差し引いても、税込138円ならお得感のある一杯でした。色味が鮮やかで見た目にもおいしかったです。

このブログで初めて食べたカップ麺の酸辣湯麺はこちら。2008年発売の「凄麺 酸辣湯麺(スーラータンメン)」。この商品、昨年のリニューアル時に10周年を迎えたロングセラー商品で、おそらく酸辣湯麺では最長なのではないでしょうか。現在は「サンラータンメン」と呼ぶのが一般的ですが、ヤマダイは当時から一貫して「スーラータンメン」となっています。私、第2外国語ドイツ語だったので中国語のことわからず、どっちが正しいとかよくわからないアルヨー(初期のラーメンマンこんな感じだったはず)。ドイツ語だって負けず劣らずキレイサッパリ忘れてますけどね。イッヒリーベディッヒ!アイネクライネナハトムジーク!(終)

ヤマダイ 「凄麺酸辣湯麺(スーラータンメン)」

人気の酸辣湯関連商品 定価220円(税別)赤いスープととき玉子が見た目に鮮やか今回はヤマダイの「凄麺酸辣湯麺(スーラータンメン)」です。コンビニやスーパーのインスタント麺コーナーを眺めてると、結構いろんなお酢関連商品があるんですよね。春雨とかスープとか。酸辣湯を含め、酸っぱいのがちょっとした流行のようですね。さて食べた感想なんですが、私が思っていたのは酸味と甘味のあるスープだったのですが、...

カップ麺で酸辣湯と言えばこれでしょう。袋麺の名作「中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺」をカップ麺化した商品。下のリンクは、2018年10月に発売されたビッグサイズバージョン。麺量だけでなくスープも通常サイズからパワーアップしていました。

「中華三昧 赤坂榮林」にビッグサイズ登場!!明星食品 「明星 中華三昧タテ型ビッグ 赤坂榮林 酸辣湯麺」

「中華三昧 赤坂榮林」に新たに加わったビッグサイズカップ麺!今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧タテ型ビッグ 赤坂榮林 酸辣湯麺」。2018年10月1日発売の、「明星中華三昧」シリーズの新商品です。つい先日、通常サイズの「明星 中華三昧タテ型 赤坂榮林 酸辣湯麺」を食べたばかりですが、新たにビッグサイズが発売されたので食べてみたいと思います。「赤坂榮林」は、赤坂にある中華料理の名店。テレビ等でもよ...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加