
このページでは、日清食品の袋麺、「ビーフラーメン」と「ポークラーメン」を食べてレビューしていきます。
袋麺「ビーフラーメン」と「ポークラーメン」はどんな商品?
今回は、日清食品の袋麺、「ビーフラーメン」と「ポークラーメン」。2019年8月19日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメンの61周年のバースデー商品として、「チキンラーメンフェスwithひよこちゃんフレンズ」をテーマに、新キャラクターの「うしこちゃん」と「ぶたこちゃん」が主役となった商品です。

61年目を迎えたチキンラーメンのバースデー商品
今回レビューしていく「ビーフラーメン」と「ポークラーメン」は、ともに「チキンラーメン」の61周年のバースデーに派生商品として登場しました。チキンラーメンの特徴である「元祖鶏ガラ」ではなく、それぞれ「牛ガラ」と「豚ガラ」のラーメンとなっています。
先週2019年8月12日にも、「チキンラーメン」61年バースデー商品として、今回と同じく「うしこちゃん」と「ぶたこちゃん」をあしらったカップ麺2品が発売されていました。
「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」は、チキンラーメンに「うしこちゃん」協力の下、ビーフ要素を加えた商品。チキンラーメンの味の中で牛脂の風味を感じられるスープが特徴でしたが、いつもの鶏ガラの押しが弱い上に牛も脇役に徹しており、ちょっと中途半端な印象の一杯でした。
「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」を実食レビュー!ひよこちゃんとうしこちゃんの夢の共演!
このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味」。2019年8月12日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメンの61回目のバ...
「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」は、チキンラーメンに「ぶたこちゃん」協力し、ポーク要素を加えた商品。元祖鶏ガラから完全に主役を奪う形で香ばしいとんこつの風味が感じられ、鶏ガラは脇役になっていました。チキンラーメンらしさを維持しつつも強くポークを押し出したおいしい一杯でした。
「ぶたこちゃん」が作った「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」を実食レビュー!
このページでは、日清食品のカップ麺、「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」を食べてレビューしていきます。「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「チキンラーメンビッグカップ チキとん 鶏ガラペッパー豚骨味」。2019年8月12日発売の、「チキンラーメン」シリーズの新商品です。チキンラーメンの61回目のバ...
内容物、価格、購入額など

チキンラーメンスタイルの味付きの麺に、チキンラーメンには入っていないスープ袋が別添されています。左の「ビーフラーメン」は「液体スープ」、右の「ポークラーメン」は「粉末スープ」。
品名 | ビーフラーメン 5食パック |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年8月19日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別555円 |
取得価格 | 税別298円(イオン) |
品名 | ポークラーメン 5食パック |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年8月19日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(粉末スープ) |
定価 | 税別555円 |
取得価格 | 税別298円(イオン) |
栄養成分表、原材料
- ビーフラーメン
エネルギー | 415kcal |
---|---|
たん白質 | 8.2g |
脂質 | 17.8g |
炭水化物 | 55.5g |
食塩相当量 | 5.3g |
∟めん | ∟1.9g |
∟スープ | ∟3.4g |
ビタミンB1 | 0.65mg |
ビタミンB2 | 0.87mg |
カルシウム | 321mg |

- ポークラーメン
エネルギー | 408kcal |
---|---|
たん白質 | 8.9g |
脂質 | 15.3g |
炭水化物 | 58.7g |
食塩相当量 | 5.5g |
∟めん | ∟2.1g |
∟スープ | ∟3.4g |
ビタミンB1 | 0.68mg |
ビタミンB2 | 0.88mg |
カルシウム | 634mg |

どちらも概ね似たような栄養成分ですが、「ポークラーメン」のカルシウムが突出しています。本家の「チキンラーメン」と比べるとどちらもカロリー高め。別添スープの分だと思われます。
また、「チキンラーメン」の麺で使われている「チキンエキス」が今回の両商品には入っておらず、チキンラーメンとは違う麺となっていました。両者の麺は同じもののようです。
ビーフラーメン

今年のチキンラーメンフェスはひよこちゃんフレンズから新たなおいしさをお届け! 甘旨い牛だしスープが特長のビーフラーメンです。
まずは「ビーフラーメン」から食べていきたいと思います。「うしこちゃん」が描かれたパッケージが目印です。
本来なら鍋で作る方がおいしいのはわかっているのですが、カップ麺のブログということで、お湯を入れて湯戻しするスタイルで作っていきます。皆様はどうぞ鍋で作ることをオススメします。
今回は生たまごを入れてみる

麺をどんぶりにあけます。ここにお湯を注いでフタをして3分待つ、カップ麺と同じ作り方です。
チキンラーメン同様、麺の中央部にくぼみができており、たまごが入れられるようになっています。今回の商品には具も入っておらず殺風景なので、たまごを割って入れてみることにしました。
「ビーフラーメン」を実食

お湯を入れてフタをして3分待って完成!ちょっとたまご失敗してしまいました。たまごの黄身に直接お湯をかけることで白い膜を作ることができるのですが、今回はお湯をかけているそばから白い薄膜が剥がれてしまいました。見た目悪くなってしまって残念。どんぶりではなく、麺をしっかり見せるためにどんぶりより底の浅い皿を使用しています。

- ほのかな牛脂の風味
食べてみると、「液体スープ」の牛脂の風味がほのかに香るしょうゆ味。原材料に書かれていなかった「チキンラーメン」の鶏ガラの風味はやっぱりありません。しょう油味は「チキンラーメン」に比べて緩やかな印象。
パッケージに書かれている「牛ガラ」というほどの牛の味の押し出しはなく、ほんと牛脂が香る程度。牛ガラどこいったんだという感じ。「うしこちゃん」のカップ麺と同様、ちょっと中途半端な味という印象を受けました。もうちょっと牛だしが前に出たがっしりした旨みを効かせて欲しかったですね。
- たまごとの相性
ポークラーメン

今年のチキンラーメンフェスはひよこちゃんフレンズから新たなおいしさをお届け! コク深い豚骨スープが特長のポークラーメンです。
続いて「ポークラーメン」を食べていきます。「ビーフラーメン」のパッケージとデザインや色合いが似ていますが、「ぶたこちゃん」が描かれているのが目印です。
こちらも鍋ではなくお湯かけ調理をしていきます。間違いなく鍋で火力重視の調理をした方がおいしいので、できる状況ならば鍋調理をオススメしたいです。
「粉末スープ」は先入れ

今回もたまごを入れます。でもスープの味を楽しみたいなら入れない方が良いかも。お湯を入れてフタをして3分待つスタイルは「ビーフラーメン」と同じ。
「ビーフラーメン」の「液体スープ」は後入れでしたが、今回の「粉末スープ」は先入れとなっています。白っぽい粉末とペッパーらしき黒い粒が確認できました。
「ポークラーメン」を実食

- ペッパーで味を引き締めている
「ぶたこちゃん」のカップ麺ほどではないですが、「ビーフラーメン」に比べると粉末スープにしっかりした主張があり、食べやすい味に仕上がっています。麺につけられたしょうゆ味と粉末のとんこつ味のバランスが良かったです。
また、粉末に入っているブラックペッパーが味を引き締め、スープの味にエッジを立てているのも特徴。「ビーフラーメン」に比べてだいぶ完成度は高かったです。
- たまごとの相性
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「ビーフラーメン」
- 日清食品 「ポークラーメン」
どちらも「チキンラーメン」のバリエーションとして楽しめるレベルにはなく、今回の両商品を食べていて「チキンラーメン」が恋しくなってしまいました。「ビーフラーメン」は牛だしのパンチが足りず、「ポークラーメン」はそれに比べるととんこつやブラックペッパーで味がしっかり整えられていますが、それでも「チキンラーメン」ではなくこちらを選ぶ理由があまり見当たりませんでした。
また、両者とも「チキンラーメン」に比べて押しが弱いため、たまごとの相性を考えても「チキンラーメン」の方がバランスが取れると感じました。