
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手 担々麺」を食べてレビューしていきます。
「スープが決め手 担々麺」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手 担々麺」。製造はエースコックが担当。2019年8月13日にリニューアルされた商品です。セブンプレミアムの数あるカップ麺の中でも、歴史古い商品のひとつです。首都圏以外の地域でリニューアル発売されましたが、いずれこの商品に置き換わっていくものと思われます。

長く販売され続ける「スープが決め手 担々麺」
「スープが決め手 担々麺」は、セブンプレミアムの数あるオリジナルカップ麺の中でも、歴史のあるカップ麺です。このブログで最初に食べたのは2013年7月ですが、当時新商品として発売されたわけではなく、それ以前から店頭に並んでおり、おそらくこのブログの10数年の歴史よりも長く続いている商品なのではないかと思います。
どうもオサーンです。ここのところ札幌は最高気温が25度を下回る日が続き、7月頭の暑さが嘘のような状態です。これってもう秋なんですかね?北海道ほどではないですが、日本列島の他の地域でも最近は気温が低めに推移しているようで、おかしな感じがします。油断していると急にバカみたいに暑くなったりするんでしょうが。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め手の担々麺」。セブン&アイグループ等で売られてい...
以前このブログでは、リニューアル前の「スープが決め手 担々麺」を、ローソン、ファミマのPBブランドで売られている担々カップ麺と比較をしていました。他社製品に比べ、セブンの担々麺は濃厚な練りごまのコク、そして具のボリュームでは抜きん出ており、完成度の高い一杯と位置付けました。
【担々麺カップ麺】セブン・ローソン・ファミマのコンビニPBカップ麺を食べ比べました!
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手 担々麺」(エースコックが製造)とローソンセレクトのカップ麺、「ごま香る担々麺」(日清食品が製造)、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「濃厚旨辛担々麺」(日清食品が製造)のコンビニ大手3社のカップ担々麺を食べ比べてレビューしていきます。大手コンビニPBの「担々麺カップ麺」対決!!今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め...
今回のリニューアルでどのような変化があるのか
昨今の激辛商品の一般化、ニーズの高まりに加え、汁なし担々麺ブームによってさらなる激辛化やシビレの需要など、激辛商品に求められるものがここ最近大きく変化してきているように思います。今回のリニューアルで、時代に合わせて「スープが決め手 担々麺」も変化をしてきているのか、それとも練りごま主体の味を貫いているのか、とても楽しみです。
カップ麺でもシビレ商品が多くなってきた中で、敢えてクラシックスタイルを貫いて欲しいところではありますが、果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」の1袋。カップには挽肉やチンゲン菜、大量の粒ごまが入っています。
品名 | スープが決め手 担々麺 |
---|---|
メーカー | セブンプレミアム(製造はエースコック) |
発売日 | 2019年8月13日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税込138円 |
取得価格 | 税込138円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食89g(めん65g)あたり
エネルギー | 376kcal |
---|---|
たん白質 | 11.3g |
脂質 | 15.1g |
炭水化物 | 50.6g |
∟糖質 | ∟46.8g |
∟食物繊維 | ∟3.8g |
食塩相当量 | 5.0g |
∟めん・かやく | ∟2.1g |
∟スープ | ∟2.9g |
ビタミンB1 | 0.47mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 301mg |

リニューアル前の商品に比べると、重量に変化は見られませんが、栄養成分に多少の数値の変化がありました。しっかり手が入っているようです。
スープ
練りごまの強いコクのあるみそ味ベースの担々麺スープで、辛味とシビレが程よく感じられます。

練りごまのコクと甘みが際立つ担々麺スープ
- 甘みの強い練りごま
- おからパウダーやきなこが入っている

- ほどよい辛味とシビレ
シビレはリニューアル前に比べてちょっと強くなった印象で、現代風にアレンジが加えられたように感じました。練りごまのまろやかで甘いスープの中で、辛味とシビレが程よくアクセントを加えています。
- 低価格には思えない分厚いスープ
おそらく、同じ価格帯の他の商品に比べて、コストのかけ方が違うんでしょうね。私なんかはセブンプレミアムのメリットを享受する側でおいしいおいしい言ってれば良いですが、セブンに卸す製造元はコスト管理とかきっと大変なんだろうなとちょっと思ってしまいます。
麺

ソフトな食感の担々麺らしい麺
中細で縮れがゆるやかな油揚げ麺です。やわらかい食感の担々麺らしい麺で、丸麺で口当たりがやわらかくなっています。原材料を見るとリニューアル前後で多少変化しているようですが、食べた感じは大きな違いは見られず、これまでの麺と同様の特徴を持っているように感じました。
油揚げ麺ながらやや甘みがあり、練りごまの甘さが際立つスープとよく馴染んでいます。油揚げ麺臭はそれほど感じることなく、ソフトな口当たりでスープの中で適度に主張できています。スープとのバランスがよく取れた麺でした。低価格商品ながら麺量が65gとしっかり入っているのも好感が持てます。
具
税込138円という価格を考えるとボリュームがある、肉そぼろ、チンゲン菜、粒ごまの組み合わせです。

肉そぼろ、チンゲン菜、粒ごまの組み合わせ
- 価格を考えると量の多い肉そぼろとチンゲン菜
- 大量の粒ごま
噛むと練りごまとはまた違う粒ごまの風味が広がり、スープの味に香ばしさを加えています。また、ソフトな麺と粒ごまを合わせることで、食感的にも変化が生まれ、つぶつぶの食感が大きなアクセントとしても機能していました。
オススメ度(標準は3です)
- セブンプレミアム 「スープが決め手 担々麺」
リニューアルされたセブンプレミアムの「スープが決め手 担々麺」を食べてきました。相変わらずの練りごまの強さが特徴的な一杯でしたが、甘みがより強調され、練りごま感が増した印象でした。また、シビレを多少強くなったように感じられ、現代風にアップデートされています。スープの分厚さ、麺量、そして具、特に粒ごまのボリューム感は到底定価138円の商品とは思えず、数あるセブンプレミアムのカップ麺の中でも完成度はピカイチではないでしょうか。大満足の一杯でした。
練りごまの濃さに特徴のあるエースコック担々麺ですが、中でも最高傑作だと感じているのがこれ。2009年11月に発売されていた「練り胡麻の恵み 担担麺」。もう10年以上前の商品ですが、これは本当おいしかった。エースコックさんにはこういう商品をまた出してもらいたいです。エースの本格担々麺とダンボール戦機の続編は熱望してやみません。
今回のカップ麺は、エースコックの「練り胡麻の恵み 担担麺」。エースコックHP上ではリニューアル商品の扱いになっているので、おそらくは今年3月に発売された「ゴマが決め手の 担担麺」のリニューアルなんじゃないかと思われます。当時書いたことを見てみると、「エースコックの特長といえる練りゴマの存在感をもっと際立たせて欲しかった」と書いています。今回のリニューアルポイントはその練りゴマとのことなので、私の当時の...