
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお」。2019年8月19日発売の、「マルちゃん麺づくり」シリーズの新商品です。爽やかなイメージのゆずを使用したしお味の一杯です。

「麺づくり」シリーズは大ヒットノンフライ麺商品
- 「日清麺職人」とライバル関係
同じノンフライ麺シリーズの「日清麺職人」シリーズとは長いことライバル関係にありますが、最近は「日清麺職人」が全粒粉麺を使用したり、あっさりスープの傾向を強め、主婦層をターゲットにしたシリーズに転換しているのに対し、「麺づくり」は登場当初の安いのに本格的というイメージを守り続けている印象があります。
- 貫く王道スタイル
話脱線しました。「麺職人」が新フレーバーをたくさん出すのに対し、東洋水産は「正麺カップ」に注力しており、「麺づくり」の新商品発売頻度があまり高くないのは残念。もっとたくさん新商品を発売して欲しいんですけどね。
前回発売されていた「麺づくり」の新味
前回「麺づくり」の新商品が発売されていたのは、2019年5月。「マルちゃん 麺づくり 濃いめ豚骨醤油」という商品でした。レギュラー商品の「醤油とんこつ」のリニューアルとともに登場したので、両者の食べ比べを行いました。結果、豚骨感の濃さはレギュラー商品の「醤油とんこつ」が上回り、「濃いめ豚骨醤油」はしょうゆの濃さがとんこつの味を阻害し、多少中途半端な味になっている印象を受けました。
「麺づくり」の「濃いめ豚骨醤油」と「醤油とんこつ」を食べ比べてみました!
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 麺づくり 濃いめ豚骨醤油」と「マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 麺づくり」シリーズの新商品&リニューアル商品今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 濃いめ豚骨醤油」と「マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ」。前者は2019年4月8日発売の新商品、後者は同じく4月8日にリニューアルされたレギュラ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「後入れ粉末スープ」、「かやく」の3袋。カップには黄色味の強い麺が入っています。

先入れの「かやく」を開けた状態。チャーシューとねぎが入っていました。
品名 | マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年8月19日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税込127円(コープ) |
栄養成分表、原材料
1食88g(めん65g)あたり
エネルギー | 329kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟273kcal |
∟スープ | ∟56kcal |
たん白質 | 8.4g |
脂質 | 10.2g |
炭水化物 | 50.8g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟1.5g |
∟スープ | ∟4.2g |
ビタミンB1 | 0.60mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 141mg |

今回、あっさり味と思われる「ゆず香るしお」ですが、ライバルの「麺職人」の最近の低カロリー志向の商品に比べると高め。あっさり味ではあっても、特にカロリーを抑えているわけではなさそうです。王道スタイルですね。
スープ
鶏油を浮かせた鶏ベースのしお味に、ゆずを香らせています。

ゆずを効かせた鶏ベースのしお味スープ
- 鶏ガラベースのしお味
一方で、しお味や胡椒を強めに効かせ、強い味になっているのも特徴です。今回、鶏ガラとゆずのスープなので、もっとやわらかい味なのかと勝手に想像していましたが、意外とパンチがありました。

- ゆずは酸味はなく風味が強い
- 単なるあっさり味ではないこってり感と強い味
ゆずを前面に出すためなら、しお味や胡椒は多少抑えた方が良いような気もしますが、敢えてライバルの「日清麺職人」のあっさり味とは異なる味を指向したのかもしれませんね。普段から濃い味を食べ慣れている方なら、「麺づくり」の方が食べやすい味だと思います。
麺
湯戻し時間5分の、中細ノンフライ麺です。縮れがしっかりついた丸麺形状の麺となっています。

中細ノンフライ麺
- スープと好バランス
- 表面のつるみとしっとりした食感を併せ持つ
麺に自然な甘みがあり、これが本当に定価税別200円を切る商品の麺なのかと驚くレベル。本当おいしい麺です。個人的には、もっと高い価格帯のカップ麺を含めて、最もよくできている麺だと感じています。「麺づくり」シリーズの大きな強みだと思います。
具
「かやく」に入っている小さめのチャーシューとカット大きめのねぎ、「後入れ粉末スープ」に入っている粒ごまと唐辛子の組み合わせです。

豚肉、大量の粒ごまとねぎの組み合わせ
- 「かやく」に入っているチャーシューとねぎ
- 「粉末スープ」に入っている粒ごま
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 麺づくり ゆず香るしお」
「マルちゃん 麺づくり」の久々の新作を食べてきました。表面のつるみとしっとりした食感を併せ持つノンフライ麺は甘みがあり、この甘さが鶏だしにゆずを効かせたスープと好相性で、おいしい一杯でした。あっさり系の味でも、表面に浮いた鶏油でこってり感を、しお味や胡椒の強さでパンチを加えており、単なるあっさりカップ麺ではありませんでした。とても良くできている商品です。
「マルちゃん麺づくり」と「日清麺職人」のレギュラー味を食べ比べてレビューしています。2017年時の比較なので、現在の商品は何代かリニューアルが重ねられています。
【食べ比べ】 日清麺職人 vs マルちゃん麺づくり 【しょうゆ味】
どちらもリニューアルされた日清麺職人vsマルちゃん麺づくりの【しょうゆ味】対決!今回は、日清食品の「日清麺職人 しょうゆ」と、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 鶏ガラ醤油」を食べ比べます。この両者、言わずと知れたノンフライカップ麺の売れ線商品。マルちゃん麺づくりがまず爆発的にヒットし、それを追いかけるように日清麺職人が登場しました。似たような系統の商品なのに、スーパーに行くとどちらも置いていることが...
【食べ比べ】 日清麺職人 vs マルちゃん麺づくり 【みそ味】
リニューアルされた日清麺職人とマルちゃん麺づくりの、今度は 【みそ味】対決!今回は、日清食品の「日清麺職人 みそ」と、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 合わせ味噌」を食べ比べます。今週頭に【しょうゆ味】で両者を食べ比べましたが、今度はみそ味です。みそ味といえばこってり系のイメージがあり、それに対して日清麺職人やマルちゃん麺づくりは比較的あっさり味に仕上げてくるので、どうしてもみそ味とシリーズの相性が...
【食べ比べ】 日清麺職人 vs マルちゃん麺づくり 【担々麺】
【担々麺】での日清麺職人vsマルちゃん麺づくり対決!今回は、「日清麺職人」と「マルちゃん麺づくり」の比較第3弾として、日清食品の「日清麺職人 担々麺」と、東洋水産の「マルちゃん 麺づくり 担担麺」を食べ比べます。だいぶ昔に食べ比べた時には日清麺職人の方がおいしいと判断していましたが、今回の比較ではしょうゆで引き分け、みそでは麺づくりの勝ちと判断し、麺づくりに過去とはだいぶ違う良い印象を持つようになりま...