
このページでは、ファミマ限定発売で日清食品のカップ麺、「沖縄そばの名店 しむじょう 三枚肉そば」を食べてレビューしていきます。
「沖縄そばの名店 しむじょう 三枚肉そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている、日清食品の「沖縄そばの名店 しむじょう 三枚肉そば」。2019年7月30日発売の新商品で、沖縄県那覇市にある沖縄そばの人気店、「しむじょう」監修によるカップ麺です。

有形文化財の古民家「こむじょう」の味をカップ麺で再現
「しむじょう」は、沖縄県那覇市にある沖縄そばの人気店です。国の有形文化財に指定されている琉球古民家で供されている沖縄そばをカップ麺で再現しています。お店の味はオーソドックスなかつおを効かせたスープが特徴で、濃く味付けられた三枚肉が入った「三枚肉そば」がお店の看板メニューとなっています。今回のカップ麺も「三枚肉そば」の味を再現しています。
過去に発売されていたノンフライ麺使用の沖縄そばカップ麺
沖縄そばのカップ麺はこれまで、タテ型油揚げ麺のものを中心に多くの商品が発売されてきました。実際のお店の味を再現したものも多くありました。今回と同じくファミリーマート限定発売の商品が多いのも特徴。ただ、ノンフライ麺を使用した本格派となるとそれほど多くなく、今回の商品は珍しいパターンとなっています。
過去に発売されていたノンフライ麺を使った「沖縄そば」のカップ麺といえば、2009年3月に発売されていた「沖縄そば」があります。沖縄ファミリーマートと日清食品による共同開発商品で、当時としては沖縄そばがノンフライ麺で発売されたことにインパクトがありました。
今回のカップ麺は、沖縄ファミリーマートと日清食品による共同開発商品の「沖縄そば」です。沖縄ファミリーマートから全国に発売されている商品で、「石垣の塩」を使うなど、なかなか凝った商品になっています。ノンフライ麺で食べる沖縄そばは初めてなので、結構楽しみにしています。スープは、あっさりとしたしお味で、ほのかにかつおの香りがします。非常にあっさりしすぎていて、こってり好きなオサーンとしては物足...
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、明星食品の「明星 沖縄風ソーキそば」。なんとも強気な定価290円という価格設定!コンビニで買うと300円超えちゃいます。こんな商品久々ですね。レトルト具のソーキが入っていて、これがどうやらこの価格の要因になっていそうです。私オサーンは本格派商品が好きなので、これは大いに期待できそう。楽しみです。商品概要品名:明星 沖縄風ソーキそばメーカー:明星食品発...
2017年7月には、セブンの沖縄フェアの商品として、「日清ラ王 沖縄そば」が発売されました。あの「ラ王」で沖縄そばが発売されたことに衝撃を受ける一杯でした。ソーキに寄せた甘めでかたい食感のチャーシューが印象的でした。
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「かやく」、「焼豚」の3袋。

先入れの「かやく」と「焼豚」をカップに開けた状態。チャーシューは確かに脂身がありそうですが、3枚肉という感じはしません。他にはかまぼことネギが入っていました。麺は平打ちで太め。
品名 | 沖縄そばの名店 しむじょう 三枚肉そば |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミリーマート限定商品) |
発売日 | 2019年7月30日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・かやく・焼豚) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税込278円(ファミリーマート) |
ファミリーマートといえば、関係ない話になってしまいますが、このブログを始めた当時は私の住む地域にはファミリーマートが店舗展開しておらず、ファミリーマート限定のカップ麺を手に入れることができませんでした。時は過ぎ、今となってはまわりにはファミリーマートだらけ。隔世の感がありますね。最近展開が地味ですが、大きなデザート大好きですよ。
栄養成分表
1食98g(めん70g)あたり
エネルギー | 319kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟289kcal |
∟スープ | ∟30kcal |
たん白質 | 10.2g |
脂質 | 4.8g |
炭水化物 | 58.8g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.27mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 152mg |

総カロリーは319kcalしかなく小さめ。特にスープのカロリーが30kcalしかなく、相当なあっさなスープだと思われます。
スープ
豚ガラベースの淡いしょうゆ味のスープに、かつおの風味や豚脂を効かせたあっさり味です。

かつおがおとなしくて丸み、甘みのあるスープ
- 豚ガラベースのしょうゆ味

- 控えめなかつお風味
- 昆布などの丸み、甘みを感じる
麺
湯戻し時間5分の、平打ちで太めのノンフライ麺です。ゆるやかに縮れがついています。

ラーメンともうどんとも違う食感の平打ちノンフライ麺
太めで平打ちのノンフライ麺が使われています。かためで歯切れの良い食感で、ラーメンの麺とは明らかに違う食感が楽しめます。カップ麺だと沖縄そばは油揚げ麺が使われる場合が多く、油揚げ麺で沖縄そばを再現しようとするとどうしてもうどんと区別がつかないような食感になってしまうのですが、今回の麺はうどんとは明らかに違う、ちょっと粉っぽさがあり、ノンフライ麺ならではの利点だと思います。
今回、スープがかなりあっさりしているため、スープより麺が勝ったバランスになっています。これが油揚げ麺だと厳しいですが、今回はノンフライ麺で麺自体がおいしいため、麺の甘みを楽しみつつ、控えめに主張してくるかつおだしや昆布等の甘みを堪能することができました。悪くないバランスだと思います。
具

大判乾燥チャーシュー、かまぼこ、ネギの組み合わせ
- 日清食品お得意の大判乾燥チャーシュー
ただこれがお店の三枚肉(バラ肉)を再現しているようには見えず、普通にいつもの大判チャーシューを使っているように見えました。沖縄そばらしいチャーシューを期待すると肩透かしを食らいますが、チャーシュー自体はとてもおいしいです。
- かまぼことネギ
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「沖縄そばの名店 しむじょう 三枚肉そば」
ファミマ限定商品の「しむじょう 三枚肉そば」を食べてきました。沖縄そばのカップ麺でよく見られる油揚げ麺ではなく、ノンフライ麺を使用したことによるメリットが多々見られ、特にスープの丸み、甘みという繊細な部分が、雑味が少ないノンフライ麺使用によってしっかり感じられたのがとても良かったです。また、麺もラーメンやうどんとは異なる独特な食感で、ノンフライ麺だからこそ表現できる食感だと感じました。三枚肉っぽくはなかったものの、大判チャーシューにも食べ応えがありました。本格感あふれる沖縄そばカップ麺でした。
「沖縄そば」は、実は「カップヌードル」シリーズで出ていたのを知っていますか?2009年3月に発売されていた「カップヌードル 沖縄風ヌードル ビッグ」。いつものカップヌードルの麺に対し、かつおだしや紅しょうがの風味を強く効かせることでバランスを取っていました。どう見てもカップヌードルなのに沖縄そばらしさもしっかりあった不思議な感覚の商品でした。
今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 沖縄風ヌードル ビッグ」。超定番「カップヌードル」シリーズの新作は、いつもとテイストの違う沖縄風ヌードルです。沖縄そばといえば魚ダシなどの和風スープでうどんのような太い麺を味わうのですが、今回はカップヌードルなので当然麺はいつものカップヌードルの麺です。カップヌードルの麺はどんなスープでも見事にマッチする不思議な存在ですが、和風ダシで食べるカップヌードル...