
このページでは、ファミマ限定発売でエースコックのカップ麺、「来来亭 旨辛麺 辛さMAX」を食べてレビューしていきます。
「来来亭 旨辛麺 辛さMAX」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている、エースコックの「来来亭 旨辛麺 辛さMAX」。2019年7月23日発売の、「来来亭カップ麺」シリーズの新商品です。ラーメンチェーン店「来来亭」の「旨辛麺」の味を再現したカップ麺です。

「来来亭」の「旨辛麺」をカップ麺で再現
「来来亭」は、滋賀県野洲に本店があり、全国に多くの店舗を展開する有名ラーメンチェーン店です。京都風の背脂しょうゆラーメンがメニューの中心ですが、その他にも定食やセットなどファミリー向けのメニューを多く揃えています。
今回のカップ麺が再現しているのは「旨辛麺」。選べる辛さの段階の中でも最大の「MAX」が再現されています。来来亭の旨辛麺は辛いと評判なので、その辛さが今回「MAX」になってどれだけ辛いのか注目したいところです。
このパッケージデザイン、あのバッファローマンに乗り移り、ゴールドマンにも乗り移って悪魔将軍になったことでおなじみの「サタン」さんですよね。まさかこんなところで副業していたとは。ペヤングの「激辛END」もそうでしたが、極限に辛いものをイメージするとドロドロした赤と黒みたいなパッケージデザインになるんですかね。
「来来亭」の「旨辛麺」は過去にもカップ麺で再現
「来来亭」のカップ麺は、サークルKサンクス時代から続くファミマの定番シリーズですが、背脂しょうゆラーメンとともに「旨辛麺」もこれまでに何度か再現されています。
2017年10月発売の「来来亭 旨辛麺」。お店の特徴である背脂の浮いたスープに、青唐辛子の風味を効かせた一杯でした。もう少し背脂に威力があるとオリジナリティが高くなったと思います。
エースコック 「来来亭 旨辛麺」 (ファミリーマート限定商品)
京都背脂しょうゆラーメンのお店の激辛商品今回のカップ麺は、エースコックの「来来亭 旨辛麺」。ファミリーマート・サークルK・サンクス限定商品です。滋賀県野洲市に本店のあるラーメン店「来来亭」のメニュー「旨辛麺」の再現商品で、以前にも出ていたものとなりますが、このブログでは初めて食べます。「来来亭」は滋賀県にありながら京都の背脂しょうゆラーメンを供するお店で、背脂がたくさん入っていることが大きな特徴と...
2018年7月に発売された「来来亭 旨辛麺 辛マシ」。上の商品から背脂がオミットされましたが、辛味が強烈になった一杯。なかなかの激辛ぶりで、青唐辛子の風味が前面に出ていました。お店の「旨辛麺」も辛さをアップすると背脂は入らないようです。
「旨辛麺」が激辛になって帰ってきた!!エースコック 「来来亭 旨辛麺 辛マシ」 (ファミリーマート限定商品)
「来来亭」の「旨辛麺」が「辛マシ」になって再登場!!今回のカップ麺は、エースコックの「来来亭 旨辛麺 辛マシ」。2018年7月24日発売の、ファミリーマート、サークルK、サンクス限定商品です。京都ラーメンのチェーン店「来来亭」のメニュー「旨辛麺」を再現したカップ麺です。これまでにも「来来亭」のカップ麺はファミマ&エースコックのタッグで多く出てきているおなじみのシリーズです。これまで主に来来亭の定番メニ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「液体スープ」と「スパイス」の2袋。カップにはスープ粉末やかやくが入っていますが、量はそれほど多くなさそうです。
品名 | 来来亭 旨辛麺 辛さMAX |
---|---|
メーカー | エースコック(ファミリーマート限定商品) |
発売日 | 2019年7月23日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・スパイス) |
定価 | 税込216円 |
取得価格 | 税込216円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食96g(めん70g)あたり
エネルギー | 379kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟281kcal |
∟スープ | ∟98kcal |
たん白質 | 8.9g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 59.2g |
食塩相当量 | 7.5g |
∟めん・かやく | ∟2.5g |
∟スープ | ∟5.0g |
ビタミンB1 | 0.47mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 269mg |

脂質がそれほど多くないので、今回もお店の特徴のひとつである背脂は入っていないようです。
スープ
みそ味ベースのスープに、強く唐辛子を効かせています。これは相当な激辛。

3種類の唐辛子で超激辛なスープ
- 粉末スープだけでも激辛

- 液体スープに青唐辛子の風味

- 別添スパイスでは唐辛子の苦味
- 唐辛子のジェットストリームアタック
麺

辛味の中で甘さを感じる太い油揚げ麺
縮れのついた太い油揚げ麺です。太いのでかなり主張の強い麺ですが、今回はスープの辛味がバッファローマンの1000の傷クラスに強烈なので、麺よりスープが勝ったバランスとなっています。というか、スープが辛すぎて他の味に目がいかないのが実情です。口で感じてるのに目がいかないとは変な日本語ですね。
辛すぎて麺の味を感じる余裕なんかありませんでしたが、食べ進めて後半戦になってくると、口が辛味で完全にバカになってしまうのか、舌が辛いものから逃げる場所を本能的に探すのかはわかりませんが、麺が妙に甘く感じられてきました。確かに甘いんですよね。みその甘さと麺の甘さが、辛味と対比されてこれもおいしさにつながっていたように思います。おそるべし唐辛子。唐辛子が見せる幻影。
具

具は目立たない
具はそれほど多くは入っていません。肉そぼろを模した大豆加工品やねぎあたりはほとんど存在感ありませんでした。唐辛子はそれなりにたくさん入っていて、スープ粉末の部分で感じた辛味は、この具の唐辛子の辛さもあったと思います。
あまり存在感のない具の中では、ニラが最も目立っていました。カットが小さくてねぎと同化してしまっている印象も受けたものの、辛味の中で多少の主張はしていました。でも今回はスープが辛すぎて、ニラの風味全開という感じではなかったですかね。もっとカットが大きかったら印象は違うものになったかもしれませんね。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「来来亭 旨辛麺 辛さMAX」
「中本北極」や「トナリ大辛」をも凌ぐ激辛が最大の特徴の一杯。スープ粉末のクセのない唐辛子、液体スープの青臭い唐辛子、そしてスパイスの苦味を感じる唐辛子の三層構造となっており、唐辛子の深み、おいしさだけでここまで惹きつけられる味に仕上がったスープは初めて体験しました。これはおいしいだけではなく、唐辛子のおいしさを追求した意欲作だと思います。強い辛味の中で感じるみそや麺の甘みが、カラカラになった喉に水を流すような心地良さがありました。お見事な一杯でした。
体感的にこの商品より辛いと感じたのは、春雨を使った「ピーヤング 激辛春雨END」くらいでしょうか。辛いというより痛い印象でしたが、これ春雨じゃなかったらおそらくもっと辛味は軽減されていたと思うので、今回の一杯の方が辛いといえるかもしれません。
「ピーヤング 激辛春雨END」 「ペヤング激辛END」の春雨版商品登場!
このページでは、まるか食品のカップ春雨、「ピーヤング 激辛春雨END」を食べてレビューしていきます。「ピーヤング 激辛春雨END」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ピーヤング 激辛春雨END」。2019年6月10日にローソンで先行発売された、カップ春雨の「ピーヤング」シリーズの新商品です。以前発売されていた「ペヤング 激辛やきそばEND」のピーヤングバージョンです。【激辛の終末】 ...