
このページでは、ヤマダイのカップ麺、「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」を食べてレビューしていきます。
「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ヤマダイの「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」。2019年7月15日発売の、「凄麺」シリーズの新商品です。静岡焼津のかつお節を使用したとんこつしょうゆラーメンです。

焼津のかつお節に着目したカップ麺
今回の「凄麺」は、焼津のかつおに着目し、スープや具に焼津産のかつお節を使った商品です。最初見た時には焼津のご当地ラーメンかと思いましたが、魚介を効かせたとんこつしょうゆラーメンを開発するにあたり、メーカーが焼津産かつおに着目したとのことで、焼津のご当地ラーメンというわけではないようです。
「凄麺」シリーズでは、「凄麺 青森煮干中華そば」という魚介を使ったしょうゆ味の商品が出ています。下のリンクは2013年1月発売のもの。この商品は現在もリニューアルを重ねて凄麺シリーズにラインナップされています。
どうもオサーンです。最近食べたお菓子の中で一番おいしかったのがプリングルスのフレンチフライ&ケチャップ味。職場で同僚にもらって食べたのですがちょっと衝撃を受けました。私はプリングルスよりもチップスター派なんですが(そんな派閥があるのか知りませんが)、それでも衝撃を受けました。でももう今は売ってないみたいで、とても残念です。以前はケチャップ味というのもあったみたいですし、プリングルスの本国アメリカで...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「後入れ液体スープ」、「かやく」、「調味油」、「鰹節」の4袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。チャーシュー、メンマ、ねぎが入っています。麺は縮れのあまりなさそうな中細麺。
品名 | ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン |
---|---|
メーカー | ヤマダイ |
発売日 | 2019年7月15日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(後入れ液体スープ・かやく・調味油・鰹節) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込214円(コープ) |
栄養成分表、原材料
1食109g(めん60g)あたり
エネルギー | 364kcal |
---|---|
たん白質 | 11.5g |
脂質 | 11.8g |
炭水化物 | 53.0g |
食塩相当量 | 7.4g |
∟めん・かやく | ∟2.5g |
∟スープ | ∟4.9g |

スープ
スープは「液体スープは豚骨エキスと醤油をベースに、3種の魚介と静岡県焼津産鰹節の旨味をたっぷりと効かせ」、「焼津産鰹のオイルを使用した調味油を後入れすることで、鰹の芳醇な香りが立ち、コク深いスープへと仕上が」るとのこと。
とんこつベースのしょうゆ味のスープに、かつお主体に魚介を効かせた魚介とんこつしょうゆ味です。

かつおの旨みの強いとんこつしょうゆスープ
- 控えめなとんこつしょうゆ味

- かつお主体の魚介が効いている
- 地味だけど実力派
麺
麺は「鰹節と醤油がマッチしたコク深いスープと絡みやすいノンフライ中細麺」で、「めんの少し粉っぽい風味がよりスープの味を引き立たせ」るとのこと。
湯戻し時間5分の、中細のノンフライ麺です。「凄麺」シリーズとしては珍しい低加水食感で、いかにも中華そばらしい佇まいです。

中細の低加水麺を使用
中細のノンフライ麺です。低加水麺食感の粘り気のある食感で、いかにも中華そばらしい麺になっています。「凄麺」シリーズは極細麺だと低加水麺がありますが、この太さでは珍しいのではないかと思います。確かに「少し粉っぽい風味」というのがしっかり感じられる麺で、これ煮干しをガンガン効かせたスープと合わせたらかなりの好相性になるのではないかと思います。
今回のスープはかつお主体であまり尖った味ではないため、麺の地の味の強さが多少前に出てきてしまい、かつおの風味の広がりを少し邪魔している印象を受けました。今回のスープと合わせるなら、もう少し細い麺の方がバランスが取れそう。それでもおいしい麺なので、麺の味を楽しむためには悪くない組み合わせでした。
具
具は「乾燥具材(チャーシュー、ねぎ、メンマ))」「別添(鰹節)」とのこと。
チャーシュー、メンマ、ねぎといったオーソドックスな具の構成に、今回の目玉であるかつお節が別添されています。

かつお節、チャーシュー、メンマ、ねぎの組み合わせ
- かつお節たっぷり

- かつお節以外も充実
オススメ度(標準は3です)
- ヤマダイ 「ニュータッチ 凄麺 静岡焼津かつおラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
焼津のかつおに着目し、スープや具に焼津産かつお節を使用した「凄麺」新商品を食べてきました。煮干し主体のガンガン魚介を効かせているスープとは違い、かつおらしい丸みを感じるスープが特徴的でした。合わせる麺は低加水で中華そば感が強く、魚介味とよくあっていました。また、具としてかつお節が使われている他に、しっかりチャーシューやメンマなども入って充実しており、価格以上にリッチな一杯に仕上がっていました。いぶし銀の実力派。メーカーの誠実さが伝わってくる一杯でした。
焼津のかつおに着目し、スープや具に焼津産かつお節を使用した「凄麺」新商品を食べてきました。煮干し主体のガンガン魚介を効かせているスープとは違い、かつおらしい丸みを感じるスープが特徴的でした。合わせる麺は低加水で中華そば感が強く、魚介味とよくあっていました。また、具としてかつお節が使われている他に、しっかりチャーシューやメンマなども入って充実しており、価格以上にリッチな一杯に仕上がっていました。いぶし銀の実力派。メーカーの誠実さが伝わってくる一杯でした。
焼津のお隣、藤枝の「朝ラーメン」もカップ麺化されていました。2012年6月発売の「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」。焼津港で朝仕事を終えた人が食べるラーメンとして発展したそうです。まるでそばつゆのような味のスープが特徴的でした。
どうもオサーンです。今回のカップ麺は、寿がきや食品の「全国麺めぐり 藤枝朝ラーメン」。朝ラーメンの文化は、焼津港が近いことや茶畑が多い静岡県藤枝市の土地柄から、朝仕事を終えた人たちが腹ごしらえにラーメンを食べたいと思ったことが始まりとされています。朝からラーメンなんて、なんというステキな文化でしょうね。そして、そんな文化をカップ麺を通して教えてくれるメーカーさんに感謝です。こういう商品もっと出て欲...
カテゴリ