このページでは、日清食品のカップ麺、「日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ」と「日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味」を食べてレビューしていきます。



「日清麺職人」の「山椒香る和風しょうゆ」と「酸味すっきりピリ辛トマト味」はどんな商品?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ」と「日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味」。2019年7月8日発売の、「日清麺職人」シリーズの新商品です。

「シビレ」と「辛さ」がテーマの夏の「麺職人」シリーズ新商品


今回の「日清麺職人」2品は、夏に向けて「シビレ」と「辛さ」をテーマにした商品です。「山椒香る和風しょうゆ」が「シビレ」を、「酸味すっきりピリ辛トマト味」が「辛さ」に着目しています。「シビレ」も「トマト」もラーメンの世界では流行りなので、今風でありつつ、カロリー等を抑えた健康志向に振っているものと思われます。

2018年2月に発売されていた「日清麺職人 山椒仕立てのはまぐりだしそば」は、「山椒香る和風しょうゆ」と同じく山椒を使用した麺職人でした。鶏油の風味が前面に出て、商品名になっている「山椒」や「はまぐり」は控えめでしたが、山椒がうまく鶏油の旨みを引き立てていました。

日清食品 「日清麺職人 山椒仕立てのはまぐりだしそば」

「はまぐり」と「山椒」を使った「日清麺職人」シリーズの新商品今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 山椒仕立てのはまぐりだしそば」。「日清麺職人」シリーズの新商品です。商品名に「そば」とついているのでついに麺職人でも蕎麦が来たか!と思いましたが、中華そばのことのようで、今回もラーメンです。「山椒」に「はまぐり」と、ずいぶんスープにこだわってそうな一杯で期待できます。おそらくこの組み合わせだとあ...



2018年6月に発売された「日清麺職人 トマト味」は、「」と同じく「トマト」に着目した麺職人。トマトとバジルをしっかり効かせたイタリアンなスープは、最近の「麺職人」シリーズのあっさり傾向な味に比べるとパンチがあり、おいしい一杯でした。

トマトをアレンジした「日清麺職人」の新作!日清食品 「日清麺職人 トマト味」

女性に人気のトマト味にアレンジした「日清麺職人」の新商品今回のカップ麺は、日清食品の「日清麺職人 トマト味」。2018年6月11日発売の、「日清麺職人」シリーズの新商品です。「日清麺職人 コーンしおバター味」との同時発売となっています。今回は「トマト味」ということで、これから暑くなってくる夏らしい味となっています。「日清麺職人」シリーズはあっさり味のスープで麺の味を前に出してくるバランスのものが多く...


内容物、価格、購入額など




左が「山椒香る和風しょうゆ」、右が「酸味すっきりピリ辛トマト味」。別添袋はともに2袋で、「後入れ液体スープ」と「かやく」が入っています。



左が「山椒香る和風しょうゆ」、右が「酸味すっきりピリ辛トマト味」。先入れの「かやく」を開けた状態。どちらもかやくは少ないです。麺はともに同じものが使用されているようです。

品名日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ
メーカー日清食品
発売日2019年7月8日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(後入れ液体スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込138円(コープ)

品名日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味
メーカー日清食品
発売日2019年7月8日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ2袋(後入れ液体スープ・かやく)
定価税別193円
取得価格税込138円(コープ)


栄養成分表


  • 日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ
1食91g(めん65g)あたり
エネルギー278kcal
 ∟めん・かやく∟251kcal
 ∟スープ∟27kcal
たん白質7.4g
脂質3.9g
炭水化物53.3g
食塩相当量5.6g
 ∟めん・かやく∟1.6g
 ∟スープ∟4.0g
ビタミンB10.25mg
ビタミンB20.34mg
カルシウム128mg

  • 日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味
1食90g(めん65g)あたり
エネルギー283kcal
 ∟めん・かやく∟256kcal
 ∟スープ∟27kcal
たん白質7.0g
脂質3.9g
炭水化物54.9g
食塩相当量5.4g
 ∟めん・かやく∟1.6g
 ∟スープ∟3.8g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.42mg
カルシウム131mg



上が「山椒香る和風しょうゆ」で下が「酸味すっきりピリ辛トマト味」。

どちらもスープカロリーが27kcalと低く、全体カロリーも300kcalを大きく下回っているため、全粒粉を練り込んだ麺であることも合わせ、ヘルシーな商品と言えると思います。



日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ


まずは「日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ」から。山椒で流行りのシビレを効かせた一杯です。やさしい味の傾向が強い「麺職人」シリーズにあって、山椒をどう効かせているのかが気になるところです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。



スープ


スープは「煮干しやシイタケのうまみをきかせた和風だしベースのしょうゆスープ」で、「山椒が爽やかに香り、ピリッとシビれ」るとのこと。

かすかに魚介が香るしょうゆ味のスープで、山椒を効かせています。しょうゆは薄口のようで色味が薄く、最初しおラーメンじゃないかと感じたほど、しょうゆの香りは感じません。全体的にやさしい味の中で、山椒がアクセントとしてピリッと感じられますが、こちらもガンガンくるシビレではなく、シビレがよっぽど苦手じゃなければある程度誰でも食べられる味なのではないかと思います。


麺は「"全粒粉" を練り込むことで小麦本来の風味が感じられる、しなやかなノンフライ中細ストレート麺」とのこと。

全粒粉の粒が練り込まれていることが確認できる、中細のノンフライ麺です。低加水麺食感のしっとり感があり、全粒粉が入っている効果か、甘みが強く感じられます。今回、山椒が効いているとはいえ、スープの味がかなりおとなしいため、スープより麺が勝ったバランスとなっていました。おいしい麺なのは間違いないので、麺の甘みを引き立てるためのスープと考えれば、悪くないバランスなのではないかと思います。




具は「花形かまぼこ、ネギ」とのこと。

他の商品でもよく見る小さな花型のかまぼこが5枚と、少々のネギが入っています。ここ最近の「麺職人」シリーズの傾向と同様、具はかけラーメンレベルで貧弱です。「麺職人」には具は入ってないと思っておいた方が、無難だと思います。カップに多少の彩りは加えているものの、それほど味に影響のある存在ではありませんでした。


日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味


続いて「日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味」。こちらはトマトの酸味に辛味を効かせることで夏らしい味に仕上げたとのことですが、こちらはどんな一杯なのでしょうか。



スープ


スープは「すっきりとしたトマトの酸味と、唐辛子や豆板醤の辛みをバランス良くきかせたチキンベースの塩スープ」で、「うまみのあるピリ辛な味わいが楽しめ」るとのこと。

鶏ベースのあっさりしお味スープに、トマトの酸味、唐辛子や豆板醤の辛味、そしてバジルが強く香ります。上の「山椒香る」とは対照的に、スープの味が比較的強く、ハッキリした味となっています。トマトの酸味とバジルの香りが強くてイタリアンな味に仕上がっており、辛味はピリ辛程度ですがしっかり存在感がありました。最近の「麺職人」としてはかなり強い部類の味です。これは夏らしい味ですね。




麺は「"全粒粉" を練り込むことで小麦本来の風味が感じられる、しなやかなノンフライ中細ストレート麺」とのこと。

「山椒香る」と同じ、全粒粉が練り込まれていることが確認できる中細ノンフライ麺です。甘みの強い麺ですが、ここでは合わせるトマト味のスープが強いため、麺の甘みよりもスープが前に出たバランスとなっています。それでもノンフライ麺を使用していることで、麺の雑味がスープに溶け出さずに、スープの味をスッキリ感じさせるのはとても良かったです。


具は「赤ピーマン、かきたま、ネギ」とのこと。

「山椒香る」よりも具は1品多いですが、具のボリュームは似たり寄ったりで物足りないです。かきたまはお湯で戻すと膨らむのですが、それでも物足りないです。赤いスープに黄色いかきたまと緑のネギで、色合いが意識されていると感じましたが、味の面での貢献はほぼないと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清麺職人 山椒香る和風しょうゆ」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
山椒が主役の一杯でしたが、その肝心の山椒はそこまで強くなく、魚介の風味も含めて主役不在のスープという印象でした。控えめなスープのため甘みのある麺のおいしさが際立つ、麺が主役の一杯でした。スープよりも麺を楽しみたい時向けの一杯です。

  • 日清食品 「日清麺職人 酸味すっきりピリ辛トマト味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
あっさり商品が多い「日清麺職人」シリーズとしては強い味が特徴。トマトの酸味、バジルの香り、そしてピリ辛程度に唐辛子が効いており、ハッキリした味で食べやすいです。夏バテで食欲が減退している時に食べるのに良い刺激の一杯だと思います。

 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加