
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「火炎辛麺 赤神 神増し」を食べてレビューしていきます。
「火炎辛麺 赤神 神増し」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「火炎辛麺 赤神 神増し」。2019年6月10日発売の新商品です。福岡県北九州市と京都府京都市にお店のある「博多火炎辛麺赤神」の味を再現したカップ麺です。パッケージがちょっと怖いです。

「博多火炎辛麺赤神」は小倉にある激辛ラーメン店
「博多火炎辛麺赤神」は、小倉と京都に店舗を構える、激辛ラーメンの専門店です。辛味を強く効かせたみそラーメンが主力メニューで、看板メニューは「火炎辛麺」。文字通り辛いみそラーメンだそうです。今回の商品もこの「火炎辛麺」が再現されています。

「辛さ」4倍「痺れ」4倍の「神増し」
お店では、辛さ、痺れ、野菜(もやし)が無料で調整でき、今回は「神増し」という、「辛さ」4倍「痺れ」4倍の味が再現されているそうです。パッケージ上では両方合わせて「8倍」と記載されてます。お店ではさらに上の辛さがあるようで、今回の「神増し」がカップ麺としていかほどの辛さなのか気になるところです。激辛カップ麺列強と比べてどれくらいの位置づけなのでしょうか。
サンヨー食品のお店再現系激辛カップ麺といえば・・・
この商品を見て、何かに似ていると思ったんですが、2019年5月に発売された「サッポロ一番 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」が似ているように思います。「野郎ラーメン」はとんこつしょうゆスープだったのに対し、今回はみそ味スープですが、メーカーが同じことに加え。カップサイズやお店再現激辛カップ麺というところがとても良く似ています。この商品は★5でしたが、今回は果たしてどうでしょうか。
野郎ラーメン激辛カップ麺はどれだけ辛いのか?「サッポロ一番 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「サッポロ一番 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」を食べてレビューしていきます。「サッポロ一番 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」。2019年5月13日発売の新商品です。東京渋谷に本店があり、東京とその近郊に国内計16店と、海外にもお店を構えるラーメン店「野郎ラーメン...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「仕上げの小袋」の1袋。カップにはスープ粉末とかやくが入っていますが、かやくはかなり少なそう。
品名 | 火炎辛麺 赤神 神増し |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2019年6月10日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(仕上げの小袋) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税別168円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食97g(めん70g)あたり
エネルギー | 435kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟324kcal |
∟スープ | ∟111kcal |
たん白質 | 8.4g |
脂質 | 17.8g |
炭水化物 | 60.3g |
食塩相当量 | 6.2g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟4.5g |
ビタミンB1 | 0.75mg |
ビタミンB2 | 0.59mg |
カルシウム | 232mg |

スープ
ガーリックを強く効かせたみそ味のスープに、別添「仕上げの小袋」によって辛味とシビレが加わります。

唐辛子と花椒を強く効かせたみそ味スープ
- とんこつベースのみそ味

- 主役の辛味とシビレ
ただ、「火炎辛麺」という商品名、そして半ば脅しをかけてくるパッケージデザインを考えれば、もっと辛くても良かったように思います。激辛レベルにはあるものの、カップ麺ではもっと辛い商品がいくらでもあるように思います。辛味とシビレのバランスはお見事でしたが、辛さで勝負するなら全体的な底上げが必要だと感じました。
- 「鬼金棒」と同系統
【花椒】ファミマ限定の「鬼金棒 カラシビ味噌らー麺」を食べてみました!【シビレ】
毎年恒例のファミマ限定「鬼金棒」カップ麺今回のカップ麺は、ヤマダイの「鬼金棒 カラシビ味噌らー麺」。2018年11月6日発売の、ファミリーマート限定新商品です。毎年恒例のファミマ限定「鬼金棒カップ麺」シリーズの商品で、今年は昨年に引き続きお店の看板メニュー「カラシビ味噌ラーメン」を再現したカップ麺となっています。「カラシビ味噌らー麺 鬼金棒」は、東京神田と池袋、そして名古屋にお店を構える激辛みそラー...
麺
湯戻し時間5分の、もちもち感のある太い油揚げ麺です。縮れが強くつけられた角麺となっています。

辛さの中で感じられる麺の甘みが印象的
太くて縮れのついた油揚げ麺です。太いためもちもち感があり、噛み応えがあります。スープはベースこそそれほど強くないものの、唐辛子や花椒が強く効いているため、麺とスープのバランスはしっかり取れています。刺激が強いスープの中で、麺の甘みが感じられ、バランスのみならず両者の相性の良さも感じました。この麺の甘みなかなか良いです。
お店の麺を見てみると、ストレート形状で太さはそこまで強調されておらず、今回の麺はお店のものとはだいぶ異なっているように見えます。そもそもタテ型カップ麺では、日清食品以外に太い油揚げ麺でストレート形状のものが出ていないように思うので、ひょっとすると技術的な問題かもしれません。
具
キャベツ、肉そぼろ、唐辛子の組み合わせですが、いずれもかなり量が少なく物足りません。

肉そぼろ、キャベツ、唐辛子の構成
- 肉そぼろとキャベツは物足りない
以前発売されていた、「野郎ラーメン 激辛大爆発野郎」とまったく同じ構成、量の具で、麺も同じものが使われていたため、やはり兄弟商品というか、スープを替えただけの商品のように思われます。具が売りの商品ではないので良いのかもしれませんが、価格を考えるともうちょっと頑張って欲しかったです。
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「火炎辛麺 赤神 神増し」
小倉と京都にある激辛ラーメン店、「火炎辛麺 赤神」の味を再現したカップ麺でした。唐辛子や花椒を強く効かせたスープが特徴でしたが、それ以外に大きな特徴がなく、激辛商品としては刺激が少し物足りないのも気になるところでした。そして具の物足りず、貧弱な印象も受けました。辛味の中に感じる麺の甘みがおいしかったので★4で。
コンビニ激辛カップ麺対決!!「蒙古タンメン中本」vs「トナリ辛激タンメン」
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」(日清食品が製造)とローソン限定のカップ麺、「明星 東京タンメントナリ監修 辛激タンメン」(明星食品が販売)の、両社コンビニの誇る激辛カップ麺を食べ比べてレビューしていきます。セブンとローソンの激辛カップ麺対決!!今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」と、ローソン限定で明星食品の「明星 東京タ...