このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 俺の塩」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 俺の塩」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 俺の塩」。2019年6月3日発売の、「俺の塩」シリーズの新商品です。シリーズの本丸がリニューアルされました。銀座の旗艦店がリニューアルオープンって感じです。いやそのまんまですね。悟空の頭身が変わった!ってところですかね。新商品となる「梅かつお味」も同時に発売されていますが、なぜかこちらはまだ手に入れられておらず苦戦中です。

  • 「俺の塩」シリーズの本丸がリニューアル
俺の塩」は、魚介を効かせたソースと湯戻し1分で仕上げる細麺が特徴の塩焼そばシリーズです。今回はシリーズのメイン商品のリニューアルで、メーカーサイトによると、パッケージデザインの変更とともに、かまぼこの種類を変更したとのこと。より青が強調されたパッケージデザインになっていますね。これまでの「俺の塩」はホタテ貝柱形状のかまぼこでしたが、今回は果たしてどんなものに変更になっているのでしょうか。ってか、パッケージでネタバレしていますがw

ちなみに、2018年10月に、東洋水産の誇るカップ塩焼そば3品、「俺の塩」、「やきそば弁当 旨塩」、「焼そばバゴォーン 塩味」を食べ比べしました。比較の結果はリンク先を見ていただければと思いますが、「俺の塩」おいしかったです。

東洋水産のしお焼そば3種「俺の塩」「やきそば弁当 旨塩」「焼そばバゴォーン 塩味」を食べ比べました!

東洋水産のしお焼そば3種「俺の塩」「やきそば弁当 旨塩」「焼そばバゴォーン 塩味」を比較今回は、東洋水産製のカップ焼そばのうち、しお焼そばの代表的な商品である、全国展開の名作「俺の塩」、北海道限定の「やきそば弁当 旨塩」、そして東北・信越地域限定の「焼そばバゴォーン 塩味」の3種を食べ比べていこうと思います。はい、今週発売の新商品が少なくて、残念ながら在庫が底をついてしまいました。3種とも同じカップサ...



内容物、価格、購入額など




別添袋は「液体ソース」、「粉末ソース」、「かやく」の3袋。



先入れの「かやく」を開けた状態。かに風のかまぼこ、キャベツ、キクラゲが入っています。ホタテがかにに変化しました。

品名マルちゃん 俺の塩
メーカー東洋水産
発売日2019年6月3日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(液体ソース・粉末ソース・かやく)
定価税別193円
取得価格税込138円(コープ)


栄養成分表、原材料


1食121g(めん100g)あたり
エネルギー584kcal
たん白質10.5g
脂質30.4g
炭水化物67.1g
食塩相当量3.8g
ビタミンB10.64mg
ビタミンB20.42mg
カルシウム206mg



今回のリニューアルで、おそらく細かい変更が加えられているものと思われますが、栄養成分上はそれほど大きな変化はなさそうです。細かい数値の変化に留まっています。


ソース


ソースは「ポークの旨味をベースに、昆布とほたての旨味を利かせた、海鮮塩味のソース」で、「ソースに『赤穂のましお』を使用」とのこと。

強めの塩味の海鮮風味を効かせたソースです。



海鮮とごま油を効かせた安定感ある塩味ソース


  • 強いのに刺さらない塩味
「赤穂のましお」を使用したという、ポークベースの塩味ソースです。キリッとした強い塩味なんですが、塩味が刺さってこないのが「俺の塩」シリーズの美徳だと思います。「赤穂のましお」を使用しているからなのでしょうか。やわらかい塩味というわけではないのに刺さってこないバランスがファンの多い理由だと私は勝手に思っています。

  • 海鮮とごま油で香ばしい
ベースはポークですが、海鮮と昆布の丸みが強く効いています。ホタテが入っているそうですが、ホタテとごま油の風味が組み合わさることで、ちょっと中華風な味に仕上がっています。香ばしいです。また、昆布によって味に丸みが加えられており、塩味が刺さってこない理由のひとつだと思われます。

  • リニューアルで大きな変化はなく安定感ある味
栄養成分の数値は多少変化していましたが、リニューアルによって味に大きな変化は感じませんでした。相変わらずの安定感ある味です。カップ塩焼そばの大定番であり、基準となる味なのではないかと思います。この味を基準にしてしまうと、他のカップ塩焼そばがどれもイマイチになってしまうのが困ったところです。




麺は「1分で戻る、コシが強く弾力のある細麺」とのこと。

湯戻し時間1分の、カップ焼そばとしては細い油揚げ麺です。



湯戻し1分の細い油揚げ麺


細くて縮れのしっかりついた油揚げ麺です。縮れが強いですが、これがストレートだったらとんこつラーメンの麺としてもいけそうな雰囲気です。湯戻し時間を1分に限定することで、細い麺ながらかための食感を楽しむことができ、さながらバリカタ麺のような雰囲気です。キリッとした塩味のソースの中でかための食感で主張できており、ソースと麺のバランスは抜群です。

麺が細いゆえの宿命で、ちょっと早く伸びてきてしまうのが難点でしょうか。「俺の塩」という商品名の割に、豪快という印象よりも芸の細かい味というイメージですが、麺が伸びてしまう前に食べるには、食べ方にある程度の豪快さが必要で、そのあたりが「俺の塩」の由来なのかもしれません。もちろん絶対違いますけどね。首を横に振りながら麺をすする豪快な食べ方で食べてみるといっそうおいしく感じられるかもしれません。


具は「キャベツ、かに風かまぼこ、きくらげ」とのこと。

3個のかに風かまぼこと、キャベツ、キクラゲの組み合わせです。



かに風かまぼこ、キャベツ、キクラゲの組み合わせ


  • ホタテ貝柱風からかに風に変化したかまぼこ
ソースや麺にリニューアルによる変化はあまり感じませんでしたが、具のかまぼこの種類が変わったのが大きな変化と言えます。ホタテ貝柱風のかまぼこから、かに風のかまぼこに変化しています。正直、以前のホタテ貝柱風かまぼこはあまりホタテっぽさはなく、見た目だけホタテの印象でした。サンヨー食品とかだと貝柱と見紛うかまぼこがあるんですけどね。

それに比べ今回のかに風かまぼこは、色味で目立つとともに、ふわっとした食感にかにっぽさがあり、今回の方がおいしいと感じました。ふわふわかまぼこおいしいです。商品の大勢に影響のない変化ではありますが、わずかにプラスと考えて良いのではないかと思います。

  • キャベツ、キクラゲ
他にはキャベツとキクラゲが入っています。こちらは以前とは変化がなさそうです。キャベツはキリッといた塩味に甘みを加えており、ソースと相性が良かったです。キクラゲはソースの中華感を増幅させていました。あまり目立たないですが、少ないながら入っていなニンジンがオミットされていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 俺の塩」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
カップ塩焼そばの代名詞「俺の塩」のリニューアルでした。リニューアルによる大きな変化はなく、パッケージデザインとかまぼこの種類の変更に留まっていました。ホタテ貝柱風のかまぼこからかに風かまぼこへの変化は、見た目も味も良くなったように感じました。海鮮とごま油を効かせた相変わらずの安定感あるソースで、湯戻し1分の細麺との相性抜群でした。他社がカップ塩焼そばを作るにあたり、目標がこの商品なら、ハードルはかなり高くなってしまうのではないでしょうか。

東洋水産のソース焼そばの比較もしています!

東洋水産のカップ焼そば「やきそば弁当」「焼そばバゴォーン」「昔ながらのソース焼そば」を食べ比べ!

東洋水産の「やきそば弁当」「焼そばバゴォーン」「昔ながらのソース焼そば」を食べ比べ今回は、東洋水産が誇るカップ焼そば3種を食べ比べます。3種というのは、北海道限定の「マルちゃん やきそば弁当」、東北・信越地区限定の「マルちゃん 焼そばバゴォーン」、そして全国発売の「マルちゃん 昔ながらのソース焼そば」です。3種ともに普通サイズのカップ焼そばで、定価税別180円。また、同じようなCMが放映されており、いわば...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加