このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン」はどんな商品?


今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン」。2019年5月27日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京成増の人気ラーメン店「中華そば べんてん」の味を再現したカップ麺です。



  • 「一度は食べたい名店の味」シリーズ
一度は食べたい名店の味」は、名店と謳われるラーメン店の味をタテ型油揚げ麺カップ麺で再現したシリーズです。これまでに「ぜんや」や「つじ田」といった、名店の呼び声高いラーメン店の一杯が再現されてきました。また、「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」という派生商品があり、高価格などんぶり型ノンフライ麺で再現もしています。

エースコックには、ラーメン店の味をタテ型油揚げ麺で再現した「全国ラーメン店マップ」というシリーズもありますが、「一度は食べたい名店の味」は東京とその周辺のラーメン店を、「全国ラーメン店マップ」は地方色の強いラーメン店を再現したシリーズという棲み分けがされているようです。



  • 「中華そば べんてん」は東京成増の名店
中華そば べんてん」は、東京成増にある人気ラーメン店です。動物系と魚介系を合わせたWスープが人気で、お店の看板メニューである「ラーメン」(しょうゆ)、「塩ラーメン」、「つけ麺」と幅広い人気を誇っています。今回は「塩ラーメン」が再現されています。

2018年2月には、「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば」にて、看板メニューである「ラーメン」が再現されています。豚ベースの動物系と魚介を組み合わせたしょうゆラーメンで、合わせる太麺を凌駕する濃厚なスープが絶品でした。スープにつけられたメンマの香りも良かったです。

エースコック 「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば」

東京成増にある魚介系のつけ麺とラーメンの名店「べんてん」の再現商品今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚中華そば」。「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。今回は東京成増にある「べんてん」の味を再現した一杯です。池袋大勝軒の味に憧れて開業したつけ麺とラーメンのお店とのことです。2014年まで高田馬場で営業していた人気店でしたが人気のまま閉店。閉店してしまっ...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「粉末スープ」、「かやく」、「調味油」の3袋。

品名一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン
メーカーエースコック
発売日2019年5月27日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税別205円
取得価格税込216円(ローソン)


栄養成分表、原材料


1食92g(めん70g)あたり
エネルギー377kcal
∟めん・かやく∟306kcal
∟スープ∟71kcal
たん白質9.3g
脂質14.3g
炭水化物52.7g
食塩相当量6.9g
∟めん・かやく∟1.4g
∟スープ∟5.5g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.35mg
カルシウム268mg




スープ


スープは「チキン・ポークをベースにカツオやイリコ、アサリといった魚介の旨みを利かせた塩ラーメンスープ」で、「別添の液体スープを入れることで、生姜やネギといった野菜・香辛料の旨みも加わりバランスのとれた一杯に仕上げ」たとのこと。

鶏豚のベースに油脂を浮かせ、魚介と生姜を強く効かせたしお味のスープです。



魚介と生姜がアクセントとして効いた濃厚こってりしお味スープ


  • 鶏豚ベースの強いしお味
豚と鶏がベースのしお味スープです。塩けは強め。豚も鶏もしっかり感じ取れますが、鶏の方が少し主張が強いように感じました。表面に多くの油脂が浮いており、しお味の強さも相まって、とても強いスープに仕上がっています。しお味のスープといえばあっさり繊細なものを思い浮かべますが、今回のスープは濃厚でこってりなしお味スープでした。

  • 魚介も太くしっかり
ベースの味が結構強いのですが、お店の特徴である魚介の味も太く効いています。「カツオやイリコ、アサリといった魚介の旨み」とのことですが、イリコの効果なのか、節系の強い魚介スープに比べると魚介の旨みがやわらかく感じられました。主役はあくまで鶏豚に譲りつつ、その中で魚介も消えずに主張できており、複雑な味を構成していました。



  • 生姜が強いアクセント
そして、今回のスープの最大の特徴だと感じたのが生姜でした、やや辛味をともなった生姜の香りを強く効かせ、単なるWスープとは別次元のアクセントを生み出しています。お店の「塩ラーメン」では、針生姜にアツアツの油をかけることで風味豊かに仕上げるそうですが、カップ麺ではそれができないので、単純に生姜の火力をアップさせたようです。生姜はみそラーメンによく使われていますが、今回のしお味スープとも相性バッチリでした。

アクセントとして魚介と生姜をしっかり効かせ、複雑な味に仕上げていましたが、油揚げ麺商品の宿命で、揚げ麺から溶け出す雑味が少し気になりました。いずれ「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」としてノンフライ麺の商品が出ると思うので、その時を楽しみに待ちたいと思います。




麺は「しっかりとした噛みごたえのある角刃の太めん」で、「スープとの相性もよく、食べごたえのあるめんに仕上げ」たとのこと。

湯戻し時間5分の、太い油揚げ麺です。縮れのついた角麺となっています。



縮れのついた太い油揚げ麺


太くて縮れの強い油揚げ麺です。太くて噛み応えのあるがっしりした食感が大きな特徴で、お店で使われている太麺を再現しています。ただ、お店の麺は縮れがついていないようなので、再現性はそれほど高くはなさそうです。

今回は、しお味スープながら濃厚こってりに仕上がっているため、太い麺とのバランスはとてもよく取れており、相性の良い組み合わせでした。合わせるスープが繊細だったなら、味の阻害をしてしまいそうな主張の強い麺でしたが、今回のスープは繊細さよりも濃厚感が際立っており、多少の麺の主張など飲み込んでしまうパワーがありました。



具は「程良く味付けした焼豚・メンマ、彩りの良いねぎ、風味の良い生姜を加えて仕上げ」たとのこと。

タテ型カップとしては大きめのチャーシューをメインに、メンマ、ねぎ、生姜が入っています。



大きめチャーシューにメンマ、ねぎ、生姜の組み合わせ


チャーシューはタテ型カップとしては大きさと厚みがあり、食べ応えがあります。脂身がほとんどないかたい食感で、麺と同様に噛み応え重視です。このチャーシューは「べんてん」カップ麺のこだわりのようで、以前の「べんてん」にも同じタイプのものが入っていました。主役として申し分ない存在感です。

メンマはカットが大きめで、味と食感の両方を楽しむことができます。しお味スープとの相性も良かったです。そして細かくカットされた生姜が入っていて、スープにつけられた生姜の味とともにアクセントを加える存在でした。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「一度は食べたい名店の味 べんてん 特製濃厚塩ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
東京成増の名店「中華そば べんてん」の「塩ラーメン」の味を再現したカップ麺でした。油脂を浮かせた鶏豚ベースの濃厚しお味スープに、魚介と生姜をしっかり効かせ、塩ラーメンながら濃厚こってりな一杯に仕上がっていました。濃いスープが太麺をしっかり制御できており、麺とスープのバランスも秀逸。いずれ「一度は食べたい名店の味PREMIUM」でノンフライ麺でも食べてみたい一杯でした。
「一度は食べたい名店の味 PREMIUM」のしおラーメンといえばこちら。

「ぜんや」の高級カップ麺!!エースコック 「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン」

2代目となる「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや」今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味PREMIUM ぜんや ホタテだし塩ラーメン」。2018年10月1日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。今回は「PREMIUM」のついた高級ラインで、埼玉新座にあるしおラーメンの名店「ぜんや」の味を再現したカップ麺です。「ぜんや」は埼玉県新座市にあるしおラーメンの名店で、その人気の高さは埼...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加