
このページでは、ファミリーマート限定発売で日清食品のカップ麺、「東京油組総本店 油そば」を食べてレビューしていきます。
「東京油組総本店 油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマートで購入できる、日清食品の「東京油組総本店 油そば」。2019年5月28日発売の新商品で、東京を中心に全国、海外に計20店以上を構える油そば専門店「東京油組総本店」の味を再現したカップ麺です。2018年7月にも発売されていたカップ油そばの名作が、今年もまた登場です。

- 昨年発売されていた「東京油組総本店 油そば」はカップ油そばの名作
実際に、2018年7月に発売されたカップ麺「東京油組総本店 油そば」では、塩けが強くなりがちな油そばのカップ麺にあって、まったく刺さらないたれが印象的で、あまりのおいしさにこのブログでは★8の高評価をしました。当時は「最強のカップ油そば」とまで言ってしまっています。いやほんとおいしかったんですよ。
最強「油そば」カップ麺の誕生!!日清食品 「東京油組総本店 油そば」 (ファミリーマート限定商品)
ノンフライ麺で「東京油組総本店」の味を再現した汁なしカップ麺今回のカップ麺は、日清食品の「東京油組総本店 油そば」。ファミリーマート、サークルK、サンクス限定の商品です。油そばの有名店「油そば 東京油組総本店」の味を再現したカップ麺です。「東京油組総本店」は、東京とその近郊や台湾などに多店舗展開している油そばのお店です。東京都心のお店では行列必至の人気のようです。パッケージ見る限り確かにインパ...
- 過去に発売されてきた「油そば」カップ麺の名作
サンヨー食品 「サッポロ一番 ご当地マシマシ タレ濃いめ&麺大盛 東京油そば」
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 ご当地マシマシ タレ濃いめ&麺大盛 東京油そば」。「ご当地マシマシ」シリーズの新作です。今回は東京油そばです。私は油そば大好きなので今週いちばん期待していました。ご当地マシマシで油そばがどう強化されているのか楽しみです。商品概要品名:サッポロ一番 ご当地マシマシ タレ濃いめ&麺大盛 東京油そばメーカー:サンヨー食品発売日:2017年5月15日(...
家系油そばの元祖! 「違う家」の味を再現したカップ麺 サンヨー食品 「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」
元祖「横浜家系油そば」の「違う家」の一杯を再現した商品今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 違う家 横浜家系油そば」。2018年6月4日発売の新商品です。東京早稲田にある家系ラーメンのお店、「違う家」(ちがうか)の味を再現した商品です。家系ラーメンを油そばアレンジした元祖だそうです。お笑いコンビ「ものいい」の吉田サラダさんのお店で、吉田さんが連発するツッコミ「違うか!」をお店の名前にしたようで...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「特製液体だれ」、「かやく」、「きざみのり」の3袋。昨年発売されていたものと同じ構成です。

先入れの「かやく」を開けた状態。細切れのチャーシューチップ、メンマ、ネギが入っていました。油そばとしてオーソドックスな構成です。
品名 | 東京油組総本店 油そば |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年5月28日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(特製液体だれ・かやく・きざみのり) |
定価 | 税込258円 |
取得価格 | 税込258円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食137g(めん90g)あたり
エネルギー | 562kcal |
---|---|
たん白質 | 8.7g |
脂質 | 25.9g |
炭水化物 | 73.5g |
食塩相当量 | 5.5g |
ビタミンB1 | 0.22mg |
ビタミンB2 | 0.35mg |
カルシウム | 212mg |

昨年発売されていた「東京油組総本店 油そば」に比べて麺量が10g増量されています。それに伴って各栄養成分が増えていれば問題ないのですが、必ずしも増えている項目ばかりではなく、脂質、ビタミンB1の数値が減っています。また、食塩相当量が4.4gから5.5gに大幅に上昇しているのも気になるところです。
たれ
しょうゆベースに、豚脂を強く効かせた濃厚しょうゆだれです。ラー油やお酢の存在も感じられました。

豚脂を強く効かせた王道油そばのたれ
- 豚脂としょうゆの香りの王道油そば
- 塩けがやや強くなったか
- ラー油やお酢の存在感が後退
- 今年も十二分においしいが・・・
麺

中太多加水麺ノンフライ麺はまるで生麺のような食感と風味が楽しめる
中太でストレート形状のノンフライ麺です。ずっしりしていて弾力があり、油そばらしい重厚な麺。表面のつるみや弾力で多加水麺食感でありながら、しっとり感、しなやかさも併せ持ち、生麺にとても近い食感だと感じました。ややほぐれにくさもありますが、たれの豚脂が浸透することで解消されていきます。
今回、たれの塩けが多少強くなったように感じましたが、たれと混ぜ合わせても麺の香り、甘みがしっかり残り、麺とたれのバランスは今年も完璧です。濃いたれの中で鼻に抜けてくる麺の風味がとても心地良く感じられました。油そばらしさとしてこの風味は大きな要素なのではないかと思います。麺量が増えて食べ応えが増したのも大きなプラスポイントで、おいしい油そばを以前よりも長く楽しめるのは素直に素晴らしいことだと思います。本当とても良くできた麺でした。
具

- 王道油そばの具の構成
- きざみのりの香りが効果的
たれと麺のクオリティがとんでもなく高い上、きざみのりを入れることで具もまったく手を抜いていない、3拍子揃った一杯でした。ナボナがお菓子のホームラン王なら、「東京油組総本店 油そば」はカップ油そばの3冠王ですね。ちょいと語呂は悪いですが。
オススメ度(標準は3です)
- ファミリーマート限定 「東京油組総本店 油そば」
「東京油組総本店 油そば」の油そばを再現したカップ麺を食べてきました。昨年発売されていた「東京油組」カップ麺は、「最強のカップ油そば」とまで評価しましたが、今年は昨年に比べるとたれのバランスがやや崩れた印象で、頭一つ抜けた存在だったのが、トップグループ横一線の一角を占めるくらいになった印象です。しかしながら、お値段据え置きで麺量10g増やしてきたことはこのご時世にあってとても素晴らしいことで、今年の「東京油組総本店 油そば」もとても価値ある一杯でした。今年も十分におすすめできる一杯です!
このページでは、【カップ麺アワード2008】として、2018年に発売されたカップ麺の大賞、準大賞を選定していきます。カップ麺アワード2018【カップ麺ランキング2018】では、2018年に発売されたカップ麺の中から、これまでに以下の部門ごとにランキング形式で商品を紹介し、1位を選んできました。各部門の1位になったカップ麺は以下の通りです。【激辛カップ麺】 日清食品 「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」【...