このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。



「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」。2019年5月20日発売の、「明星中華三昧」シリーズの新商品です。流行りの「汁なし担々麺」をノンフライ麺で再現したカップ麺で、先日レビューした「中華三昧カップ 上海焼そば」と同時発売の商品となっています。



  • 「汁なし担々麺」を「明星中華三昧」で再現
汁なし担々麺」は、広島の「広島式担担麺」が火付け役となり、全国的に人気のメニューとなっています。カップ麺でもその流れを汲んで多くの商品が発売されてきました。今回の「明星中華三昧 汁なし担々麺」は、「麻辣醤・甜麺醤のきいた濃厚ダレ」、「花椒・唐辛子のふりかけ付き」とのことで、オールインワンフルパッケージの総合力で勝負する汁なし担々麺であろうことが想像できます。辛さレベルは「3」で、まずまずの辛さが期待できそうです。日清も明星も今週は「3」が多いですね。

  • 過去に発売されていた「明星中華三昧」シリーズの「汁なし担々麺」
「明星中華三昧」シリーズから「汁なし担々麺」が発売されるのは今回が初めてではなく、2018年4月に「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」が発売されていました。「PREMIUM」を冠した汁なし担々麺でしたが、定価税別225円で、今回の商品とそれほど差はありません。今回のベンチマークとなる商品かと思われます。唐辛子や花椒をしっかりと効かせつつも、練りごまや肉みその味が強調された本格派でした。

明星食品 「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」

袋麺でおなじみの「中華三昧」の汁なし担々麺今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」。袋麺でおなじみの「明星中華三昧」シリーズの新商品です。今回は流行りの「汁なし担々麺」です。カップ麺でも強力にシビレを効かせた汁なし担々麺が多く登場してきている中で、「中華三昧」流の汁なし担々麺がどんな味になっているのか非常に楽しみです。汁なし担々麺=シビレの強い味というイメージが定着して...

同時発売の「上海焼そば」の完成度がかなり高かったので、同時発売の「汁なし担々麺」にも当然ながら大きな期待をかけてしまいます。果たしてどんな一杯に仕上がっているのでしょうか。

「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」は調理感と麺の風味豊かなカップ焼そばだった!

このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」を食べてレビューしていきます。「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 中華三昧カップ 上海焼そば」。2019年5月20日発売の、「明星中華三昧」シリーズの新商品です。ノンフライ麺を使用した汁なしカップ麺で、「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」と同時発売となっています。こち...



内容物、価格、購入額など




別添袋は、「液体ソース」、「かやく」、「ふりかけ」の3袋。



先入れの「かやく」を開けた状態。かやくはなかなかボリュームがあります。麺は幅広のようです。

品名明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺
メーカー明星食品
発売日2019年5月20日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体ソース・かやく・ふりかけ)
定価税別218円
取得価格税別188円(ドン・キホーテ)


栄養成分表


1食124g(めん85g)あたり
エネルギー520kcal
たん白質10.3g
脂質20.4g
炭水化物73.9g
食塩相当量4.7g
ビタミンB10.53mg
ビタミンB20.37mg
カルシウム166mg




ソース


ソースは「チキンエキスに、香味野菜 (ガーリック、ジンジャー)、しょうゆもろみ、麻辣醤、甜麺醤を加えたタレに、ラー油、練りごま、花椒オイルでコク、辛味を加え」、「肉みその風味も加えることで特徴のある濃厚ダレに仕上げ」、「花椒と唐辛子を合わせた刺激的なふりかけ」が別添とのこと。

しょうゆ味ベースで練りごまの強い担々麺だれです。甜麺醤や肉みそでみその味も強く、麻辣醤や別添ふりかけを加えることで辛味やシビレが強く感じられるようになります。



練りごまやみその強さと花椒のシビレが両立する担々麺だれ


  • 練りごまやみそでまったり味
しょうゆ味ベースの担々麺だれです。練りごまが強く、濃厚まったり感の強いたれとなっていました。加えて、甜麺醤や肉みそによって、しょうゆ味の上に甘いみその味も感じられ、まったり感が増幅されています。最近流行りの汁なし担々麺と比べて、ベース部分が太い、クラシカルな味わいとなっています。

  • タレ自体のシビレは強くない
たれにはラー油や花椒、麻辣醤などが入っていて担々麺らしく赤い色味がありますが、たれ自体の辛さやシビレはそれほど強くなく、タレの刺激は限定的。練りごまやみその甘い味が目立つクラシカルな味わいに加え、シビレもそれほど強くないため、昔ながらの担々麺が好きな方にとっては結構安心できる味なんじゃないですかね。別添「ふりかけ」を入れなければシビレ要素はそれほど強くなかったです。流行りに左右されていない、老舗店の味わいといった印象でした。



  • 別添の「ふりかけ」に入っている唐辛子や花椒
別添の「ふりかけ」には、唐辛子や花椒が入っていて、これを加えることで一気に先鋭的な味に変貌します。唐辛子による辛味はピリ辛を上回る程度になり、花椒によるシビレは強めに感じられるようになります。花椒をふりかけに入れ、シビレを効かせるかどうかが食べる人の意思に任せられていることはとても良いと思います。

担々麺の色んな要素をしっかり楽しめる全方向型の汁なし担々麺であり、クラシカルでありつつも現代風にも対応したハイブリッド型の汁なし担々麺でもある、とても良くできた一杯です。ベースの練りごまやみそがしっかり太いからこそ、花椒のシビレも活きてくる印象でした。




麺は「高級ノンフライ麺の先駆けとして受け継がれてきたノウハウを生かした、しっかりとした弾力のある太麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、中太のノンフライ麺です。縮れのしっかりついた平打ち形状の麺となっています。



中太でやや平打ちの多加水ノンフライ麺を使用


中太で平打ち形状のノンフライ麺です。強いコシと弾力のあるの多加水麺食感が大きな特徴です。太い多加水麺だと、ゴリゴリした食感になってしまったり、ほぐれが悪くなったりするものが多いのですが、今回の麺にそのような負の面はなく、多加水麺でありつつしなやかさやしっとり感を併せ持っています。おそらく「中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」の時と同じ麺かと思われます。

今回の濃厚な担々麺だれと合わせても、縮れ形状がたれとよく絡まることで一体感を持ちつつ、コシの強い食感で適度に主張もできていました。麺とたれのバランスは良好です。同時発売の「上海焼そば」の麺と全く違うタイプですが、どちらも素晴らしい出来栄えでした。


具は「ひき肉、チンゲン菜、ネギを組み合わせ」たとのこと。

粒の大きい挽肉をメインに、チンゲン菜やネギが入っています。



挽肉やチンゲン菜で具も充実


  • 担々麺の挽肉らしさはないが、粒の大きい挽肉がたくさん
挽肉というには粒が大きく、あまり担々麺の挽肉感はないですが、肉はたくさん入っています。同時発売の「上海焼そば」でもそうでしたが、たれと麺のクオリティが高い上に、これだけ具が充実してくれるととてもうれしくなります。ノンフライ麺商品でありながら定価税別218円なのに具が多いのは、本当素晴らしいことです。

  • チンゲン菜で担々麺らしく
チンゲン菜もまずまずの量が入っていました。担々麺らしさを表現するのに最も適した野菜なので、しっかり入っていくれていたのは好感が持てます。カットが大きめなので、それなりにシャキシャキ感もありました。


オススメ度(標準は3です)


  • 明星食品 「明星 中華三昧カップ 汁なし担々麺」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
ノンフライ麺のパイオニア「中華三昧」シリーズから発売された「汁なし担々麺」を食べました。練りごまやみその太い、クラシカルな担々麺らしさを強調しつつ、別添ふりかけで花椒のシビレも楽しめる全方向型、ハイブリッド型の完成度の高い汁なし担々麺でした。安心して食べられる味、安定感ある味です。難点をあげるとすれば辛味がそれほど強くないことですが、上品な味わいも大きな特徴の一杯なので、こんな感じで良いのではないでしょうか。概ね以前発売されていた「中華三昧PREMIUM 汁なし担々麺」と同じ印象ですが、それにしても今回の2品「上海焼そば」と今回の商品のレベルの高さにビックリしました。しっかり揃えてきましたね。
カップ麺の汁なし担々麺といえばこれ。「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」。辛味、シビレ、練りごまの強さを兼ね備えた一杯です。

リニューアルされた 「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」をリニューアル前と比較しました!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」を食べてレビューしていきます。「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」。2019年3月25日にリニューアル発売された、「日清ラ王」シリーズの商品です。2018年3月に発売された「日清ラ王 ビリビリ辛うま 汁なし担々麺」が、約1年ぶりに...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加