このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル 味噌」を食べてレビューしていきます。



「カップヌードル 味噌」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 味噌」。2019年4月1日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。現行商品の「カップヌードル 味噌 ミニ」の好評を受け、ノーマルサイズ化されたカップ麺です。「カップヌードル」シリーズでは珍しい、「味噌」という和風なフレーバーとなっています。今回は新発売された「カップヌードル 味噌」と、「カップヌードル 味噌 ミニ」を食べ比べながら進めていきたいと思います。



  • おむすびに合うカップヌードル
「カップヌードル 味噌」は、2018年4月に発売された「カップヌードル 味噌」の好評を受け、レギュラーサイズ化された商品です。塩むすびに合うカップヌードルミニ(レギュラー、カレー、シーフード、味噌)について食べ合わせ調査した結果、第1位に輝いたとのことです。味噌なんだから当然塩むすびに合う味として選ばれるだとろうなと、みそを1位にしたいがためのデキレースにも見えてしまいますが、私はシーフードヌードルと一緒にごはんを食べるのが大好きだし、カレーだってごはんとの組み合わせは鉄板ですよね。そう考えると、他のレギュラー味を差し置いて1位になるのはなかなかすごいことなのかもしれません。

  • 2018年4月に発売された「カップヌードル 味噌 ミニ」
2018年4月に発売された「カップヌードル 味噌 ミニ」は、新フレーバーなのにミニサイズで登場した一杯です。ごはんと合わせることを前提にミニサイズにしたのかもしれませんね。生姜とニンニクの強く効いたみそ味のスープで、「和」要素がありつつも、洋風としても違和感のない味に仕上がっていました。

日清食品 「カップヌードル 味噌 ミニ」

カップヌードルのレギュラーラインナップにはなかった「味噌」がミニサイズで登場今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル 味噌 ミニ」。「カップヌードル」シリーズの新商品ですが、この商品は名前どおりミニサイズで、麺量が概ねノーマルサイズの半分です。私の写真の撮り方だと普通と変わらず見えてしまうんですけどね。さて今回の味はラーメンとしては定番の味である「味噌」。定番味ですがカップヌードルではレギュラ...



内容物、価格、購入額など




左が「味噌」で右が「味噌ミニ」。かやくの構成は両者共通ですが、カップの大きさの割に「ミニ」のかやくの量が頑張っている印象です。

品名カップヌードル 味噌
メーカー日清食品
発売日2019年4月1日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別180円
取得価格税込184円(セイコーマート)

品名カップヌードル 味噌 ミニ
メーカー日清食品
発売日2018年4月2日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別108円
取得価格税込95円(イオン)


栄養成分表


・「カップヌードル 味噌」
1食83g(めん60g)あたり
エネルギー391kcal
 ∟めん・かやく∟320kcal
 ∟スープ∟71kcal
たん白質9.9g
脂質17.9g
炭水化物47.5g
食塩相当量5.2g
 ∟めん・かやく∟1.9g
 ∟スープ∟3.3g
ビタミンB10.20mg
ビタミンB20.26mg
カルシウム216mg



・「カップヌードル 味噌 ミニ」
1食42g(めん30g)あたり
エネルギー196kcal
 ∟めん・かやく∟158kcal
 ∟スープ∟38kcal
たん白質5.1g
脂質8.6g
炭水化物24.5g
食塩相当量2.7g
 ∟めん・かやく∟1.0g
 ∟スープ∟1.7g
ビタミンB10.09mg
ビタミンB20.12mg
カルシウム110mg



「味噌」のサイズは「味噌ミニ」の倍となっています。栄養成分も概ね倍となっていて、純粋にすべてが倍ということで良さそうですが、原材料の並びや表記が多少異なっているため、ただ倍になったというだけではないようです。

完成写真の比較




左が「味噌」で右が「味噌ミニ」。麺がどんどんスープを吸っていきますが、「味噌」の方が激しく吸っています。


スープ


スープは「3種類の味噌 (麦味噌、赤味噌、白味噌) を使用した濃厚なスープ」で、「ショウガとニンニクでピリッとしたアクセントを加え、すっきりとした後味に仕上げ」たとのこと。

生姜とニンニクでアクセントを加えた、みそ味のスープです。



「味噌」。わかりづらいですが、「味噌ミニ」に比べて多少スープが濁っているように見えます。



こちらは「味噌ミニ」。

生姜とニンニクを効かせたパンチのあるみそ味スープ


  • 生姜とニンニクで後味スッキリ
生姜とニンニクをキリッと効かせたみそ味のスープです。みそ味が強く、生姜とニンニクもハッキリ感じられ、パンチのあるスープに仕上がっています。和のイメージのまったくない「カップヌードル」シリーズの中で、「味噌」という和の調味料を使っているのが今回の商品の面白いところですが、しっかりみそ味を効かせながらも洋のテイストのように感じました。

パンチのあるみそ味なので、本来なら後味も強く残るかと思うのですが、ニンニクや生姜のアクセントで後味を打ち消し、良い意味で軽い味わいに仕上げているところが、和よりも洋と感じさせる要因かと思います。



「味噌」のスープ。みそ味のスープは油が多いイメージですが、今回のスープは一般的なみそラーメンほどは油が多く浮いていません。



「味噌ミニ」のスープ。わかりづらいですが、「味噌」に比べて少しクリアです。

  • 一般的なみそラーメンに比べて油が少ない
また、みそ味のスープと言えば札幌ラーメンの、豚脂が浮いて濃厚こってりなイメージがありますが、今回のスープは生姜やニンニクを効かせることで札幌ラーメンと共通の味でありつつも、油の量がそれほど多くないため、強い味ではあっても濃厚こってりという顔は持ち合わせていません。これもライトな雰囲気を醸し出しており、一般的なみそラーメンのイメージよりもカップヌードルのライトな方向に近づけているように感じました。

  • 「味噌」と「味噌ミニ」のスープの違い
「味噌」と「味噌ミニ」のスープを比較すると、基本的には生姜とニンニクを効かせたパンチのあるみそ味という共通点がありながらも、細部で異なっています。「味噌」の方がみそ味が濃く感じられるのに対し、「味噌ミニ」はベースの豚の味がわかりやすいクリアな味のようの感じられました。両者、後述するように使用している麺が異なっており、麺から溶け出す成分の違いも影響しているように思われます。




麺は「カップヌードルならではの、しなやかでコシとつるみのある麺」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細油揚げ麺です。ヌードルタイプの強縮れ麺となっています。



「味噌」の麺。いつものカップヌードルの麺に比べるとひとまわり太そうです。



「味噌ミニ」の麺。「味噌」に比べて細いです。

スープをよく吸うヌードルタイプの油揚げ麺


中細で縮れの強いヌードルタイプの油揚げ麺です。カップヌードルカレーで使われている麺に近いかと思われます。カップヌードルカレー同様、スープの吸い込みが非常に激しく、時間経過とともにスープがどんどんなくなっていきます。電気屋に置いてあったらダイソンとして扱われそうなレベル。キン肉マンに出てきたら2人目の悪魔超人間違いなし。スープをよく吸うため麺とスープに一体感があります。

「味噌」と「味噌ミニ」を比較すると、「味噌」の麺がひとまわり太いです。スープは概ね同じ味でも、啜った食感がまったく違い、麺の存在感は「味噌」の方がだいぶ強くなっています。麺に違いがあるためか、「味噌」よりも「味噌ミニ」の方がスープの味がクリアに感じられるのに対し、「味噌」のスープは油揚げ麺成分がだいぶ溶け出している印象でした。



具は「味付豚ミンチ、キャベツ、コーン、ニンジン、ネギ」とのこと。

味付豚ミンチをメインに、キャベツやコーンなど、野菜もしっかり入っています。



「味噌」の具。味付豚ミンチの粒が少し大きめです。



「味噌ミニ」の具。「味噌」の半分のサイズでありながら、コーンの量は「味噌」に肉薄しています。

豚ミンチにキャベツやコーンなど野菜の組み合わせ


  • 豚ミンチやコーンが入って具は多め
カップヌードルのイメージ通り、具はなかなかたくさん入っています。ダイス状の豚ミンチをメインに、キャベツ、コーン、ネギ、ニンジンといった野菜が脇を固めています。特に今回の商品ならではという具は入っていないものの、コーンあたりは「味噌」味を意識して入れたものと思われます。

  • 「味噌ミニ」との具の比較
「味噌」と「味噌ミニ」を比較すると、豚ミンチはさすがに価格やカップサイズを反映した量の違いがあるものの、キャベツやコーンは「ミニ」も頑張っていて、小さいサイズの割には具がたくさん入っている印象でした。「味噌」も「味噌ミニ」も、「カップヌードル」らしい充実ぶりが見て取れます。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「カップヌードル 味噌」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
カップヌードルらしからぬ和のイメージの「味噌」の登場でしたが、生姜とニンニクでパンチを効かせたみそ味のスープで、強い味でありながら、油がそれほど多くないことや生姜がうまく機能することで、カップヌードルらしい洋でライトな雰囲気がしっかり出ていました。スープをよく吸う麺や、具の充実ぶりからも、カップヌードルらしさがしっかり伝わってきます。「味噌ミニ」に比べるとみその味が強く感じられました。パンチの効いたカップヌードルの新味で、これはレギュラー商品化待ったなしですね。

【みそラーメンカップ麺】セブン・ローソン・ファミマのコンビニPBカップ麺を食べ比べました!

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手 濃厚味噌」(エースコックが製造)とローソンセレクトのカップ麺、「カップ みそラーメン」(日清食品が製造)、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「コク旨熟成味噌ラーメン」(日清食品が製造)のコンビニ大手3社のみそラーメンカップ麺を食べ比べてレビューしていきます。大手コンビニPBの「みそラーメンカップ麺」対決!!今回のカップ麺は、セ...


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加