
このページでは、日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」を食べてレビューしていきます。
「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」。2019年3月25日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。つゆにこだわった "リッチ" シリーズの第2弾商品とのことです。

- 日清のどん兵衛の「"リッチ" シリーズ」第2弾商品
つゆにこだわった「"リッチ" シリーズ」の第2弾で、第1弾商品は2018年9月に発売されていた「日清のどん兵衛 くり~み~リッチ カレーうどん」でした。こちらは今回と違って創作色は薄いですが、重厚なクリーム感が特徴の、まさに「リッチ」と呼ぶに相応しい一杯でした。
重厚なクリーム感!!日清食品 「日清のどん兵衛 くり~み~リッチ カレーうどん」
「日清のどん兵衛」の「リッチ」シリーズ第1弾商品は「くり~み~リッチ カレーうどん」今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 くり~み~リッチ カレーうどん」。2018年9月3日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「濃厚なつゆにこだわった
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 カルボナーラうどん」。日清どん兵衛の創作系シリーズの第2弾として発売されています。第1弾は明太子クリームでした。創作系はパスタっぽい味でしばらく続くんでしょうか。となると今後あるのか?ナポリタン。ひとまずは今回のカルボナーラを楽しみたいと思います。商品概要品名:日清のどん兵衛 カルボナーラうどんメーカー:日清食品発売日:2017年1月16日(月...
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。さすが「リッチ」らしく、スープ粉末がたくさん入っています。また、ベーコンやかきたまで彩りが豊かでした。結構具だくさんに見えます。
品名 | 日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年3月25日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別205円 |
取得価格 | 税込216円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食98g(めん70g)あたり
エネルギー | 441kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟352kcal |
∟スープ | ∟89kcal |
たん白質 | 7.4g |
脂質 | 18.5g |
炭水化物 | 61.3g |
食塩相当量 | 6.0g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.0g |
ビタミンB1 | 0.29mg |
ビタミンB2 | 0.31mg |
カルシウム | 141mg |

つゆ
チーズとクリームをしっかり感じるカルボナーラ風のつゆに、燻製の風味と胡椒のパンチが効いています。

クリーム感、燻製風味、胡椒でわかりやすくカルボナーラ風のつゆ
- 洋風感の強いカルボナーラ風
表面にカルボナーラらしく黄色い油が浮き、口のまわりにまとわりつくようなベタッとした感触がありました。また、適度にとろみがつけられていることで、さらにカルボナーラらしく演出されています。これだけしっかりしたカルボナーラ風のつゆなら、うどんじゃなくてパスタでもカップヌードルの麺でも何でもござれで相性が良さそう。

- 強い燻製風味
- とどめの胡椒
麺
湯戻し時間5分の、太くて平打ちの油揚げ麺のうどんです。どん兵衛ならではのストレートに近い形状となっています。

みずみずしい油揚げ麺のうどん
太い油揚げ麺のうどんです。水を多く含んだ弾力の強い麺で、ストレートに近い形状も含め、タテ型ながらどん兵衛らしさをしっかり感じ取れる麺となっています。このみずみずしさは一般的なカップうどんの麺とはかけ離れた本格的な食感ですね。通常の「どん兵衛きつねうどん」に比べるとひとまわり太めなのではないかと思われます。
麺は太くて主張が強いですが、カルボナーラ風のとろみのついたつゆとよく絡み、一体感がありました。麺とつゆのバランスはよく取れており、相性も抜群です。どう見てもうどんの麺ですが、今回のつゆとあわせると太めのパスタとして違和感ない感じがします。つゆとよくマッチしているので、あんまりうどんであることを意識することなく食べてしまうのではないでしょうか。
具
細切れのベーコンをメインに、キャベツ、かきたま、ネギの入った構成です。

ベーコンやかきたまで彩り豊か
- ベーコンは主役としての存在感あり
- かきたま、ネギ、キャベツ
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清のどん兵衛 すも~き~リッチ カルボナーラうどん」
「日清のどん兵衛」シリーズの「リッチ」シリーズの第2弾商品でしたが、麺がうどんであること以外はほぼ「カルボナーラ」に仕上がった一杯でした。クリーム感、燻製風味、胡椒のパンチでわかりやすい味になっており、うどんらしい和風要素は一切なく、洋風に振り切っています。ソードマスターなのに魔力にステータス全振りしたみたいな、とても面白い一杯でした。おいしかったです。次の「リッチ」シリーズはどんな商品が出てくるのか今から楽しみです。
【カップ麺ランキング2018】そば・うどんカップ麺ランキング【Road to カップ麺アワード2018】
このページでは、2018年に発売されたカップ麺のうち、そばとうどんのカップ麺についてランキング形式で紹介していきます。そば・うどんカップ麺ランキング20182018年に発売されたカップ麺を、【激辛カップ麺】【そば・うどんカップ麺】【汁なし麺・焼そばカップ麺】【油揚げ麺カップ麺】【ノンフライ麺カップ麺】【変わり種カップ麺】の部門ごとにランキングして紹介していく【カップ麺ランキング2018】...