
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清ラ王 焦がし激辛豚骨」を食べてレビューしていきます。
「日清ラ王 焦がし激辛豚骨」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 焦がし激辛豚骨」。2019年3月11日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年に「焦がし醤油」と「焦がし味噌」が発売されていた、「日清ラ王」の「焦がし」シリーズの第3弾商品です。

- 日清ラ王「焦がし」シリーズの第3弾商品
2018年9月に発売された「日清ラ王 焦がし醤油」は、看板の焦がし風味のスープと山椒練り込み麺に加え、スープしょうゆやニンニクや、具の玉ねぎの風味が結合し、複合的なおいしさが印象的な一杯でした。これはかなりおいしかったです。
焦がし風味と「山椒練りこみ麺」の「日清ラ王」新基軸!!日清食品 「日清ラ王 焦がし醤油」
「焦がしニンニク油」と「山椒練りこみ麺」が特徴の新しい「日清ラ王」今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 焦がし醤油」。2018年9月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。焦がし風味のスープと「山椒練りこみ麺」を特徴とする商品で、「日清ラ王 焦がし味噌」と同時発売となっています。「焦がし味噌」も近日レポする予定です。黒を基調に赤をあしらった、いつものの「日清ラ王」とは明らかに異色のパッケー...
焦がし風味とみそ味の相性は?日清食品 「日清ラ王 焦がし味噌」
「焦がしニンニク油」と「山椒練りこみ麺」が特徴の「日清ラ王」のみそラーメン新商品!今回のカップ麺は、日清食品の「日清ラ王 焦がし味噌」。2018年9月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品で、「日清ラ王 焦がし醤油」と同時発売となっています。こちら北海道札幌で、先日の地震の影響でお店にカップ麺があまり並んでいない状況ですが、このラ王2品だけはなぜかどこのスーパーに行っても並んでいるのを見かけます。流通...

- 新要素「激辛」!!」
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」、「激辛焦がしマー油」、「かやく」の3袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。「焦がし醤油」や「焦がし味噌」に引き続き、挽肉メインのかやくの構成です。麺は山椒が練り込まれているのを視認できます。
品名 | 日清ラ王 焦がし激辛豚骨 |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2019年3月11日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・激辛焦がしマー油・かやく) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込214円(コープ) |
栄養成分表
1食120g(めん75g)あたり
エネルギー | 434kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟325kcal |
∟スープ | ∟109kcal |
たん白質 | 11.9g |
脂質 | 14.4g |
炭水化物 | 64.2g |
食塩相当量 | 6.8g |
∟めん・かやく | ∟2.3g |
∟スープ | ∟4.5g |
ビタミンB1 | 0.28mg |
ビタミンB2 | 0.28mg |
カルシウム | 183mg |

スープ
「焦がし激辛豚骨」という商品名ながら鶏ととんこつがベースとなっており、別添の「激辛焦がしマー油」によって焦がし風味やごまの香りが加わっています。

焦がし風味やごまの効いたとんこつと鶏のダブルスープ
- とんこつと鶏のダブルベース

- 「激辛焦がしマー油」はいろいろ期待はずれ
そして今回の新要素である「激辛」ですが、確かにピリッと辛いのですが、激辛には程遠く、大辛にも至っていないように思います。最初はピリ辛で、徐々世に辛味が舌に蓄積されていって、最終的には中辛~辛口になる程度でしょうかね。辛さ目当てで買うのなら、案外な辛さなので注意が必要かと思います。
麺
湯戻し時間5分の、中太のノンフライ麺です。ちょっと黒っぽい色合いで、よく見ると山椒の粒が視認できます。

山椒の練り込まれたストレートノンフライ麺
中太でストレート形状のノンフライ麺で、角麺です。食感はノーマルの「日清ラ王」で使われているものと同じで、表面につるみがありながらしっとり食感で、他社の多加水麺とはだいぶ印象の異なる食感となっています。低加水麺っぽい小麦感があり、今回の焦がしマー油や鶏の強いスープの中でも、その存在はしっかり主張できていました。万能な麺ですが、鶏白湯との相性も良さそうです。
加えて、練り込まれた山椒の風味もきちんと感じ取れます。最初はそれほど感じないのですが、食べ進めていくうちにちょっとシビレてきたかなという感覚があり、山椒らしい風味が広がってくる印象です。この麺はかなり面白い存在なので、焦がし風味に拘らずにどんどん色んな商品に使ってもらいたいです。
具
ミンチ肉をメインに、キャベツや青ネギが入っています。

ミンチ肉、キャベツ、青ネギの具の構成
- 今回もミンチ肉がメイン
- 「焦がし醤油」と「焦がし味噌」には入っていた玉ねぎが入っていない
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清ラ王 焦がし激辛豚骨」
「日清ラ王」の「焦がし」シリーズ第3弾となる「焦がし激辛豚骨」でしたが、とんこつと言いながらも鶏の強いWスープに、焦がしマー油やごまを加えたスープはかなり複雑で、焦がしマー油とごまや鶏の相性があまり良くないように感じました。もうちょっとすっきりとんこつスープに黒マー油の構成で良かったのではないかと思います。価格なりの質はあるものの、以前発売されていた「焦がし醤油」や「焦がし味噌」に比べると物足りなかったです。
【食べ比べ】 日清ラ王 vs マルちゃん正麺カップ 【とんこつ】
日清ラ王と正麺カップの食べ比べ対決ラストを飾るのはとんこつラーメン!今回は、日清食品の「日清ラ王 濃熟とろ豚骨」と東洋水産の「マルちゃん正麺カップ 濃厚とろ豚骨」を食べ比べます。今まで、日清ラ王と正麺カップを、しょうゆ味、みそ味、しお味、豚骨醤油味、担々麺で比較してきましたが、今回が今のところのラスト、とんこつ味での比較となります。どちらもこのブログでは既食なので、いつもご覧頂いている方なら結末は...