
このページでは、ファミリーマート限定商品で日清食品製造のカップ麺、「味仙 台湾ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「味仙 台湾ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「味仙 台湾ラーメン」。2019年3月5日発売の、ファミリーマート限定発売の新商品です。名古屋にある台湾ラーメン発祥のお店、「味仙」監修によるカップ麺です。これまでタテ型カップ麺として何度か発売されてきましたが、今回はどんぶり型の高価格帯カップ麺として登場しました。人気店の本格カップ麺化なので、これはかなり楽しみですね!果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。

- 台湾ラーメン発祥のお店「味仙」
台湾ラーメンは唐辛子とにんにくを効かせた辛いラーメンで、具として挽肉やニラが使われています。台湾ラーメンのブームの後に、今度は台湾まぜそばが業界を席巻し、ラーメンまぜそばともに一気に全国区の知名度となりました。私は名古屋に行く機会がなかなかないのでまだ「味仙」に訪れたことはありませんが、いつかは行って食べてみたいものです。
- 過去に発売されていた「味仙」のカップ麺
日清食品 「味仙 台湾ラーメンビッグ」 (ファミリーマート・サークルK・サンクス限定商品)
台湾ラーメン発祥の名古屋の名店「味仙」の再現商品今回のカップ麺は、日清食品の「味仙 台湾ラーメンビッグ」。台湾ラーメン発祥の店として名高い名古屋の名店「味仙」の一杯を再現した商品です。名古屋や愛知には友人が数人いるのですが、みんな「味仙」は大好きですね。地元の人にすごく愛されているお店なのではないかと思います。先日、東京神田に支店ができた時は、愛知県出身者や台湾ラーメン好きの人を中心に大きな反響...
十勝新津製麺(とかち麺工房) 「名古屋 味仙 台湾ラーメン」
今回のカップ麺は、十勝新津製麺がとかち麺工房に社名変更する前の商品、「名古屋 味仙 台湾ラーメン」です。旧社名への惜別の意味も込め、ネット上で評判が良かったこの商品を食べてみたいと思います。サークルKサンクスオリジナル商品ですが、ちょっと前に発売された商品なので、あんまり売ってないと思います。私はサンクスを3件ハシゴして何とか手に入れました。台湾ラーメンは、名古屋人のソウルフードのひとつと言われており...
内容物、価格、購入額など

別添袋は、「液体スープ」と「かやく」の2袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。挽肉やニラがたくさん入っています。
品名 | 味仙 台湾ラーメン |
---|---|
メーカー | 日清食品(ファミリーマート限定) |
発売日 | 2019年3月5日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税込278円 |
取得価格 | 税込278円(ファミリーマート) |
栄養成分表
1食120g(めん70g)あたり
エネルギー | 417kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟308kcal |
∟スープ | ∟109kcal |
たん白質 | 13.7g |
脂質 | 12.6g |
炭水化物 | 62.3g |
食塩相当量 | 7.6g |
∟めん・かやく | ∟2.2g |
∟スープ | ∟5.4g |
ビタミンB1 | 0.26mg |
ビタミンB2 | 0.33mg |
カルシウム | 163mg |

スープ
鶏豚ベースのしょうゆ味のスープで、唐辛子の辛味とニンニクの風味が強く効いています。

辛味とにんにくの効いた甘めしょうゆ味のスープ
- 肉の旨みと甘さが感じられるしょうゆ味
油脂やベースの味に加え、具に挽肉が入ることで、肉の旨みが強めに感じられます。タテ型商品では挽肉ではなくダイス肉が使われていて、そのタテ型の「味仙」カップ麺に比べて今回は肉の味が強く、どんぶり型になったことで本格感が増した印象でした。高価格に見合う分厚いスープです。

- 辛味とニンニクが強烈に効いている
ニンニクも強く香っています。スープの主役は辛味に譲っている印象ではあるものの、食べる場所と時間を選ばなければいけないレベルなのは間違いなさそう。担々麺との大きな違いは練りごまの有無ですが、このニンニクの風味があるかないかもかなり大きな違いのように思います。
辛味、にんにく、甘み、肉の旨みと、どんぶり型高価格商品らしいスープの力強さがありました。スープはタテ型の時より明らかにおいしくなっていました。
麺

お店の麺そっくりの中細ノンフライ麺を使用
中細で緩やかに縮れのあるノンフライ麺です。「行列」シリーズなどでよく使われているタイプの麺かと思われますが、表面につるみがありながらしっとり感のある低加水麺食感が特徴で、生麺を思わせる香りや甘みを感じます。税込278円という高価格商品ですが、それに見合うクオリティは十分にあります。タテ型の時も油揚げ麺としてはかなりよくできている麺だったのですが、さすがに今回の麺と比べてしまうと差は明らかです。
唐辛子やにんにくで主張の強いスープと合わせても、スープを立てつつも麺の風味、おいしさがしっかり伝わってきます。スープと麺のバランスはよく取れていました。加えて、お店の麺を写真で見てみると、今回の麺はとても雰囲気がそっくりに見えます。今回の商品用に開発された麺ではないと思われますが、見た目でもきちんとお店を再現できていました。
具

挽肉とニラの組み合わせ
- 挽肉の量を大豆たんぱくで底上げ
高額商品なので全部挽肉入れてくれるとうれしいですが、コストが許す範囲内で食べ応えを重視している姿勢が窺えます。
- ニラがたくさん
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定 「味仙 台湾ラーメン」
ファミマ限定の「味仙」カップ麺がどんぶり型高額商品として登場。辛味やにんにくでパンチをもたせつつ、甘みや肉の旨みをしっかり感じられる一杯に仕上がっていました。タテ型の時に比べて麺が明らかにパワーアップし、挽肉やニラもたくさん入っていて食べ応えがあります。王道台湾ラーメンの味をしっかり堪能できる商品でした。
【カップ麺ランキング2018】激辛カップ麺ランキング【Road to カップ麺アワード2018】
このページでは、2018年に発売されたカップ麺のうち、激辛カップ麺についてランキング形式で紹介していきます。激辛カップ麺ランキング2018さて唐突に始まりました、【カップ麺ランキング2018】。【激辛カップ麺】【そば・うどんカップ麺】【汁なし麺・焼そばカップ麺】【油揚げ麺カップ麺】【ノンフライ麺カップ麺】【変わり種カップ麺】それぞれの部門ごとにランキング形式で紹介していき、最終的に各...