
このページでは、サンヨー食品のカップ麺、「サッポロ一番 和ラー 神戸 関西すき焼き風」を食べてレビューしていきます。
「サッポロ一番 和ラー 神戸 関西すき焼き風」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 和ラー 神戸 関西すき焼き風」。2019年3月4日発売の、「サッポロ一番 和ラー」シリーズの新商品です。「和ラー」ラインナップのリニューアルと共に新たに仲間に加わった商品です。これまでは鍋料理や汁系料理のアレンジが中心だった「和ラー」シリーズですが、今回は「関西すき焼き風」という新しい切り口で攻めてきました。神戸はすき焼きで有名なのでしょうか。

- 「関西風すき焼き」をカップ麺で再現
また、今回は「神戸」と銘打たれていますが、特別に神戸で関西風すき焼きが多く供されているわけではなさそうで、おそらく神戸ビーフのイメージからそう名付けられたのではないかと思います。しかし、この商品で神戸ビーフが使っているということではなさそうです。果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
- 「和ラー」は「関西すき焼き風」以外に2種がリニューアル
「和ラー 博多 鶏の水炊き風」は、2016年10月の「和ラー」シリーズ誕生から続くシリーズの基幹商品で、博多水炊きをイメージした、薄味ながら鶏や野菜の旨みをしっかり感じられる逸品です。基幹商品に位置づけられているのが頷ける味。
今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風」。前回前々回と食べてきた「和ラー」シリーズのうちのひとつで、こちらは海老汁や帆立貝焼き味噌に比べてちょっとメジャーな鶏の水炊きをアレンジした商品です。前2品おいしかったので今回も楽しみです。商品概要品名:サッポロ一番 和ラー 博多 鶏の水炊き風メーカー:サンヨー食品発売日:2016年10月17日(月)麺種別:油揚げ麺...
「和ラー」シリーズでも傑作揃いの甲殻類系の系譜にある商品今回のカップ麺は、サンヨー食品の「サッポロ一番 和ラー 三重 伊勢海老汁風」。前回レポの「秋田 きりたんぽ鍋風」と同じ「和ラー」シリーズの新商品です。最初の「和ラー」で発売された「能登 海老汁風」、第2世代で出ていた「北海道根室 かにの鉄砲汁風」に続く、和ラー甲殻類系の系譜の商品です。そんな系譜をメーカーが認めるかはわかりませんが。このブログでは...
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップの中にはスープ粉末の他に、牛肉、豆腐、ねぎ、たまごといったかやくが入っています。
品名 | サッポロ一番 和ラー 神戸 関西すき焼き風 |
---|---|
メーカー | サンヨー食品 |
発売日 | 2019年3月4日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込138円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食73g(めん58g)あたり
エネルギー | 304kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟248kcal |
∟スープ | ∟56kcal |
たん白質 | 6.9g |
脂質 | 10.7g |
炭水化物 | 45.1g |
食塩相当量 | 5.1g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.4g |
カルシウム | 241mg |

スープ
牛ベースのしょうゆ味のスープで、牛脂が浮いてすき焼き感を出しています。

牛肉を焼いた風味のあるしょうゆ味スープ
- 牛の風味や甘みは穏やか
すき焼きの割り下といえば、しょうゆ味につけられている強い甘みが思い浮かびます。今回のつゆにも甘い味がつけられていますが、こちらもそれほど極端に甘いわけではなく、すき焼きとしてはちょっとキリッとした味になっていました。これまでの「和ラー」シリーズ同様、それほど強い味にはしない方向性のようです。

- 他紙に比べおとなしいすき焼き味
今回のすき焼き味は控えめながら牛の味も甘みもあるので、しっかりすき焼き味にはなっているものの、今回の特徴である焼いた風味も含め、もう少しパンチがあると良かったかなと感じました。これまでも「和ラー」のスープは薄味傾向にあり、その流れを今回も継承していますが、すき焼き味はその傾向とはそれほど相性が良くないように思います。
麺
湯戻し時間3分の、中細油揚げ麺です。

生麺食感で油揚げ麺臭を殆ど感じない
中細でやや縮れのある油揚げ麺です。「和ラー」シリーズでいつも使われている麺と同じタイプかと思われます。「当社独自の特殊製麺技術による、密度感のあるめん」とのことですが、確かに油揚げ麺としては中身の詰まった感のある麺で、その食感はノンフライ麺や生麺に近いものがあります。前情報なく食べたら、私はノンフライ麺だと思ってしまうかもしれません。
また、油揚げ麺臭をあまり感じないのも大きな特徴で、油揚げ麺臭が出張ってスープの味を邪魔することがないのが「和ラー」シリーズの大きな特徴の一つだと感じています。今回も、すき焼き味としてはおとなしいスープに対し、油揚げ麺特有の押しがないため、スープの中で麺がしっかり調和できていました。いつも思いますが、この麺はとても優秀ですね。「和ラー」シリーズのあっさりスープを成立させる鍵だと思っています。
具
細切れの牛肉をメインに、すき焼きらしく豆腐、かき卵、ねぎを加えた構成です。

すき焼きらしい構成の具
- 牛肉は脂身も入っている
- 豆腐、かき卵、ねぎ
オススメ度(標準は3です)
- サンヨー食品 「サッポロ一番 和ラー 神戸 関西すき焼き風」
「和ラー」シリーズの新商品「関西すき焼き風」でしたが、「和ラー」シリーズのこれまでの特徴を踏まえ、牛肉や甘みはあるもののそれほど極端な味にはなっておらず、控えめなすき焼き味に留まっていました。すき焼き味をあっさりに仕上げるのはなかなか難しいように思います。ただ、スープと生麺食感の油揚げ麺の相性はよく、全体としてよくまとまっている一杯に仕上がっていたのはさすが「和ラー」だと感じました。
【担々麺カップ麺】セブン・ローソン・ファミマのコンビニPBカップ麺を食べ比べました!
このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「スープが決め手 担々麺」(エースコックが製造)とローソンセレクトのカップ麺、「ごま香る担々麺」(日清食品が製造)、ファミリーマートコレクションのカップ麺、「濃厚旨辛担々麺」(日清食品が製造)のコンビニ大手3社のカップ担々麺を食べ比べてレビューしていきます。大手コンビニPBの「担々麺カップ麺」対決!!今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「スープが決め...