
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」。2019年3月4日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。今回は過去何度か発売されてきた「黄色い博多ラーメン」に加えて、それを汁なし麺にアレンジした「黄色い博多焼ラーメン」が同時に発売されました。まずは「焼ラーメン」の方から食べていきたいと思います。

- 「焼きラーメン」は博多の屋台発祥
「焼きラーメン」は福岡の屋台「小金ちゃん」発祥の、麺を鉄板の上でとんこつスープとともに炒めた料理です。福岡の屋台街を通ると、炒めた香ばしい香りが漂ってくるんですよね。「焼きラーメン」はお店のメニューにとどまらず、カップ麺を含めて多く商品化されてきました。
- 過去発売されていた「焼きラーメン」のカップ麺
今回のカップ麺は、ローソン限定商品でサンヨー食品の「小金ちゃん 焼きラーメン」。福岡の天神にある屋台の味の再現とのことですが、以前このブログ食べた「博多風 とんこつ焼そば 大盛り」と同じような味をイメージしたんですが、今回の商品はソースととんこつスープで細麺を炒めたものの再現ということで、ちょっと別物のようです。ソースは、「とんこつスープと濃厚ソース」と書いてあり、実際食べてみると変則的な...
2010年1発目の更新は、サンヨー食品の「サッポロ一番 男の汁なし麺 焼きラーメン」。昨年11月9日の発売なので、2ヶ月前の商品です。以前食べた「サッポロ一番 男の汁なし まぜそば」と同じシリーズですね。本当は発売当初に探し回って遠くのスーパーで何とか入手したんですが、お湯を捨てていざ食べようという時に手を引っ掛けて床にぶちまけてしまい、結局食べられませんでした。悔しくて悔しくてしばらくパッケージも見たくなか...
どうもオサーンです。またモンハンの話。一応村のラスボスになるのかな?ネタバレすると悪いんでアイツとしときましょう。アイツに何回か太刀で立ち向かっていくも全く刃が立たず、しょうがなくヘビィボウガンで行ったところ無乙で倒せました。オイラいよいよガンナーさんなのかもしれません。2頭3頭クエとかスピードが問われるところでは操虫棍、じっくり1頭と戦えるところや集会所で複数プレイする時はヘビィボウガンで安定って...
内容物、価格、購入額など

別添袋は「粉末ソース」、「かやく」、「調味油」の3袋。

先入れの「かやく」を開けた状態。キクラゲやキャベツが入っているようです。
品名 | マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年3月4日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(粉末ソース・かやく・調味油) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込184円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食98g(めん70g)あたり
エネルギー | 466kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟352kcal |
∟スープ | ∟114kcal |
たん白質 | 11.8g |
脂質 | 24.6g |
炭水化物 | 49.4g |
食塩相当量 | 6.7g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 1.58mg |
ビタミンB2 | 0.56mg |
カルシウム | 147mg |

ソース
とんこつベースのしお味ソースで、スープ粉末に入った生姜の風味が効いています。

生姜と豚脂を効かせたとんこつ味のソース
- 豚の旨みを感じるとんこつ味
- 豚脂やごま油でこってり感
- 生姜で輪郭がハッキリ
今回の商品が「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズと考えると、濃厚とんこつで本格感を出すよりも、豚脂と生姜を効かせてカップ麺らしいジャンキーな味わいにする方が、シリーズの趣旨にあっているのかもしれませんね。
麺
湯戻し1分の、細い油揚げ麺です。縮れはそれほど強くありません。

細めの油揚げ麺
油揚げ麺としてはかなり細い部類の油揚げ麺です。「俺の塩」シリーズで使われている麺と同じか、かなり近い麺なのではないかと思います。油揚げ麺の割に縮れが小さく、博多ラーメンの極細麺の雰囲気が出ていると感じました。「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの商品ですが、「俺の塩」の派生商品とも言えそうです。
主張の小さい細麺が使用されているものの、合わせるソースの押しがそれほど強くないため、油揚げ麺特有の風味がソースのとんこつ味をやや邪魔しているように感じました。これはこれで香ばしくはあるんですが、もうちょっとじっくりソースの味を楽しみたかったとも思います。もし今回のソースをノンフライ麺と合わせれば、味の印象はまた違ったものになるように感じました。
具
とんこつラーメンらしい具の構成に加えてキャベツが入っていますが、ボリュームはそれほどありません。

具はボリュームに欠ける
最もたくさん入っている具はキャベツですが、それほど量は多くありません。お店で食べたことがないのでわかりませんが、いくつかお店の料理写真を見た感じでは、キャベツは入っていたり入っていなかったりのようです。他にはキクラゲ、ごま、ねぎなどが入っていますが、どれも量は多くありませんでした。今回のソースだと、ごまがもっと入っていてくれると、よりジャンキーさが増して良かったんじゃないかと思います。
ソースのところで触れた生姜を含め、具は全体的にボリューム不足でしたが、汁なしカップ麺で具が充実していることはほとんどないので、こんなものかなと納得できる量ではありました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 黄色い博多焼ラーメン」
福岡の名物「焼きラーメン」を再現した「黄色い博多ラーメン」の汁なし麺バージョンでした。ストレートなとんこつソースに、豚脂やごま油と生姜を効かせたソースは、「焼きラーメン」としてのとんこつ感や本格感はやや物足りず、また、そのとんこつ味が油揚げ麺臭に負けてしまっているところが少し気になりましたが、カップ麺らしくジャンキーな味わいに仕上がっており、本格的な味とは別ベクトルながらこれはこれでおいしかったです。炒めた風味と粒ごまがもっと欲しかったですかね。
【カップ麺ランキング2018】汁なし麺・焼そばカップ麺ランキング【Road to カップ麺アワード2018】
このページでは、2018年に発売されたカップ麺のうち、汁なし麺と焼そばのカップ麺についてランキング形式で紹介していきます。汁なし麺・焼そばカップ麺ランキング20182018年に発売されたカップ麺を以下の部門ごとにランキング形式で紹介していきます。【激辛カップ麺】【そば・うどんカップ麺】【汁なし麺・焼そばカップ麺】【油揚げ麺カップ麺】【ノンフライ麺カップ麺】【変わり種カップ麺】今回は、...