
このページでは、東洋水産のカップ焼そば、「マルちゃん やきそば弁当 激辛」を、「ペヤング 激辛やきそば」と比較しながらレビューしていきます。
「マルちゃん やきそば弁当 激辛」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当 激辛」。2019年2月4日発売の、「マルちゃん やきそば弁当」シリーズの新商品です。北海道限定発売の商品なので、このブログをご覧の多くの方にとっては手に入れ難い商品かと思いますが、今回は「激辛」なカップ焼そばとして共通共通している、「ペヤング 激辛やきそば」と比較しながら食べていきたいと思います。
「激辛」で共通する「やきそば弁当 激辛」と「ペヤング 激辛やきそば」
「やきそば弁当 激辛」は、2017年2月にも期間限定発売されていた商品。今回は装い新たに再販となります。残念ながら当時このブログでは食べていなかったので、今回初めて食べることになります。
これまでの東洋水産の商品には辛いイメージがほとんどなく、今回も「激辛」とは言ってもそれほど辛くないのではないかと思ってしまいますが、パッケージには以下のような記載があります。

辛味についての注意喚起があるため、これはだいぶ辛さそうですね。果たしてどれほど辛いのか楽しみです。
一方で、「ペヤング 激辛やきそば」は激辛カップ麺の定番と言って良いおなじみの商品で、その辛さには定評があります。真っ赤な外装に身を包み、この赤さだけですで脅しのような恐怖感があります。3倍速いって言いますしね。
「ペヤング 激辛やきそば」にも、「やき弁」と同じように注意喚起の記載があります。

こちらの場合、脅しでも何でもなく、本当に辛いので、辛いのが苦手な人は食べない方が無難でしょう。食べている最中は、体の血の流れが早くなるのを感じます。
以前は「超大盛焼そば」で「やき弁」と「ペヤング」を比較
ともに地域のソウルフード的な存在感のある「やき弁」と「ペヤングやきそば」ですが、このブログでは以前にも「超大盛」対決として両者の比較を行っていました。約4食分のカップ焼そばを一気に食べるのはキツイという感想しかありませんw
【超大盛カップ焼そば】 「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べる攻略法
「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べる 超大盛カップ焼そばの定番、まるか食品の「ペヤング ソースやきそば 超大盛」と、北海道のカップ焼そば界の雄、東洋水産の「マルちゃん やきそば弁当」の超大盛版、「マルちゃん でっかいやきそば弁当」を同時に食べます。 一応このブログはカップ麺のレビューをナリワイとしているのですが、今回はレビューとかあんまり考えて...
内容物、価格、購入額など

左が「やき弁」で右が「ペヤング」。「やき弁」の別添袋は、「液体ソース」、「かやく」、「ふりかけ+中華スープ」の3袋。「ペヤング」の別添袋は「激辛ソース」と「かやく」の2袋。

両者先入れの「かやく」を開けた状態。具のボリュームは「ペヤング」が上回りますが、「やき弁」の肉ミンチの方が肉感がありそうです。
品名 | マルちゃん やきそば弁当 激辛 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2019年2月4日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体ソース・かやく・ふりかけ+中華スープ) |
定価 | 税別180円 |
取得価格 | 税込127円(コープ) |
品名 | ペヤング 激辛やきそば |
---|---|
メーカー | まるか食品 |
発売日 | 2012年2月20日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(激辛ソース・かやく) |
定価 | 税別175円 |
取得価格 | 税別168円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表
マルちゃん やきそば弁当 激辛
1食120g(めん90g)あたり
エネルギー | 489kcal |
---|---|
たん白質 | 10.3g |
脂質 | 18.2g |
炭水化物 | 71.0g |
食塩相当量 | 5.8g |
∟スープ | ∟2.3g |
ビタミンB1 | 0.39mg |
ビタミンB2 | 0.47mg |
カルシウム | 204mg |

栄養成分表
ペヤング 激辛やきそば
1食118g(めん90g)あたり
エネルギー | 556kcal |
---|---|
たん白質 | 8.6g |
脂質 | 29.1g |
炭水化物 | 64.8g |
食塩相当量 | 3.0g |

「やきそば弁当」の方はスープ込みの数値なので一概に比較はできませんが、「ペヤング」の方が全体的に数値が高く、こってり系の味という点では「ペヤング」が上回りそうです。
調理後の比較

左が「やき弁」で右が「ペヤング」。キャベツはペヤングが多い一方で、ソースは「やき弁」の方が色が濃く、別添の「ふりかけ」によって唐辛子が表面にふりかけられています。見た目は「やき弁」の方が辛そうなんですが、果てして食べてみてどうなのでしょうか。
ソース
- マルちゃん やきそば弁当 激辛
- ペヤング 激辛やきそば

こちらは「マルちゃん やきそば弁当 激辛」。黒っぽい色のソースで、比較すると濃い色をしています。

こちらは「ペヤング 激辛やきそば」。比べてみるとかなり薄い色をしていることがわかります。
ソースの辛さは「ペヤング」、味の奥行きは「やき弁」
- 「やき弁」のソースは辛いだけではなく奥行きを感じる
焼そばソースとしての味の濃さ、奥行きの深さという点では、「やき弁」に軍配が上がります。「やき弁」は常識の範囲に則っておいしいソース、「ペヤング」はよくわからない味だけどとにかく辛いソースという印象です。
- 辛さは圧倒的に「ペヤング」、唐辛子の風味を感じる「やき弁」
辛さは「ペヤング」が強いですが、唐辛子らしい風味を感じるのは「やき弁」の方で、しっかり唐辛子の味がしている印象を受けます。「やき弁」にはソースの他にふりかけとしても唐辛子が入っており、より唐辛子にこだわっているのは「やき弁」だと感じました。
麺
- マルちゃん やきそば弁当 激辛
- ペヤング 激辛やきそば

こちらは「やき弁」の麺。中太の油揚げ麺です。パッケージに「太麺」と書かれていますがそこまで太くはなく、通常の「やき弁」の麺よりひとまわり太い感じです。

「ペヤング」の麺。いつもの中細の油揚げ麺です。上の「やき弁」の麺よりひとまわり細いです。
麺は「やき弁」の方がひとまわり太い
今回の麺は、両者比べると「やき弁」の方が太いですが、濃いめのソースとしっかりマッチしています。辛味の強さによって油揚げ麺臭がうまく消えていて、ソースの中で麺がしっかり馴染んでいました。油揚げ麺臭が少し前に出てきてしまうノーマル「やき弁」のソースと麺の組み合わせよりも今回の方が相性の良さを感じました。
「ペヤング」の麺は、いつも「ペヤング」で使われている中細の油揚げ麺で、ソフトな食感です。本来なら油揚げ麺臭の強い麺ですが、こちらも辛味の強さで油揚げ麺臭は飛んでいて前に出てくることはありません。こちらの麺も辛いソースの中で適度に主張しており、両者のバランスはしっかり取れていました。
具
- マルちゃん やきそば弁当 激辛
- ペヤング 激辛やきそば

「やき弁」の具。味付挽肉、キャベツに加え、ふりかけとして唐辛子が加わります。他に中華スープの素もついていますが、こちらは今回取り上げません。

こちらは「ペヤング」の具。キャベツと味付鶏挽肉の組み合わせで、ノーマル「ペヤング」と共通です。
具のボリュームは「ペヤング」、唐辛子のふりかけ入りの「やき弁」
- キャベツの量は「ペヤング」が多い
- 「やき弁」に入っている唐辛子のふりかけ
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん やきそば弁当 激辛」
- まるか食品 「ペヤング 激辛やきそば」
ともに「激辛」なカップ焼そばで共通している、「マルちゃん やきそば弁当 激辛」と「ペヤング 激辛やきそば」を比較してきました。辛いのは間違いなく「ペヤング」でしたが、「やき弁」もギリギリ激辛の壁に足を乗せるくらいには辛かったです。「やき弁」は単に辛いのみではなく、ソースとふりかけで唐辛子の風味をしっかり感じさせており、またソースに甘みをつけることで奥行きを持たせていて、カップ焼そばとしての完成度は「やき弁」が上だと感じました。「ペヤング」はなんだか評価してはいけない気がするので、今回も引き続き測定不能ということで。
このページでは、「ペヤングやきそば」がこれまでに発売してきた歴代の個性的、変わり種の商品を紹介していきます。 目次 1. はじめに 2. 【変わり種食材】を使用したペヤングやきそば ペヤング イカスミやきそば ペヤング チョコレートやきそば ギリ ペヤング ソースやきそば プラス納豆 ペヤング カレーやきそば プラス納豆 夜のペヤング やきそば 夜食ver. 3. 激辛のペヤングやきそば ペ...
カテゴリ